• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

油圧計の追加検討とパーツ発注。

油圧計の追加検討とパーツ発注。オイルクーラーの交換で、ガスケットの注文が必要なんですが、ついでなんで余分(同じガスケットなので油圧計の取付も考慮して)に注文してきました。

ガスケットも今付いてるのを使い回しても良さそうですが、たいした値段(¥100/枚)もしないし、油圧掛かる所の部品ケチってオイル漏れするよりも素直に注文する事にしました。

あと「オイルクーラー本体」と「取り出し口」の接続部のOリング(¥140/個)もついでに注文しました。
ばらしてないので、Oリング必要ないと思いましたが、SHOPに出向くのでついでに注文しました。

あと(必要ないはずですがw)ついでのついでに、油圧計のセンサーの取付ネジピッチがPT1/8-28なんですよね。
メーカー問わずに・・・。

自分のバイクの油圧測定位置(今は油温計のセンサー付けてます。)はM16-P1.5なのでアダプターが必要になります。
アダプターの値段調べてみると、¥1000円前後が普通だったので、ガスケット注文ついでにACTIVE製のアダプターを頼んできました。

油圧計自体はピンからキリまでありますねぇ。
取付場所から考えると機械式は無理があるし、
電気式になりますが、オートゲージとか安価なタイプは油圧センサーがメーター本体並の大きさ・・・。
取り敢えず付くはずですが、バンクした際に引っかけそうです・・・。
写真の赤丸の中の赤いアルマイトされた部品です。

ヤフオクで8000円~クラスだと小さな油圧センサーなので、使うならこの辺かと。
Sardの廃盤品、JURANの廃盤品、TRUSTの旧型品とありますが、この辺でしょうねぇ。
本当はACTIVEの油温と油圧が表示出来るメーターが良いのですが、油圧センサーだけで14k・・・。
ちょっと手が出ません。

この場所はオイルクーラーで冷やされたオイルが通る場所なので、油温測定位置としては不適切です。
ただサイドスタンドで立てていると、オイルを抜かなくても、センサー取付が出来るという位置でして、自分みたいな不精者はこの位置に付けてる事が多いです。

本来の位置はオイルクーラーへの送り出し口にありまして、矢印の部分になります。

オイル系統弄りついでに修正をしようと思ったわけです。



そういえば、自動車税と軽自動車税の納税通知書が一緒に届いてました・・・。
定額給付金じゃ足が出ちゃうよ・・・。
Posted at 2009/05/04 14:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月04日 イイね!

苦瓜栽培用のネットを掛けました。

苦瓜栽培用のネットを掛けました。けど1枚不足なので、あとで追加します。

今朝は早く起きたので、防腐剤の2度塗りをして、ホームセンターに壁紙を調べに行ってきました。

少し遠い店ですが、壁紙の量り売りと、生糊を塗ってくれるサービスがあったので、そこで壁紙を調達する予定です。
Posted at 2009/05/04 14:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation