• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2005年11月27日 イイね!

冬装備

冬装備昨日は1日仕事して、その後は身内の忘年会で今日はお疲れモードですが、
年末は土曜日出勤も多いし、スキーにも行きたいので、少し気が早いですが、
アテンザに冬装備を行いました。

1.まずはスタッドレスへの交換。
 スタッドレスは3シーズン目に突入する、ミシュランのDRICE 215/45R17と純正サイズです。
ホイールの洗浄&コーティングを行ってから、換装しました。


2.キャリアの装備
 ベースキャリアにジェットバッグとスキーキャリアを積み、
 ジェットバッグ内のライト用配線を繋ぎました。

 今年はスーリーの555スポイラーなる装備を追加装備しました。
 ブラックマイカのボディ色に黒色のスポイラーなので、スポイラー自体の存在に気づきにくいです。

途中で小雨に降られ、少し寒い思いしましたが、なんとか冬装備に切り替えることが出来ました。


詳細はパーツレビューと整備手帳を見て下さい。


Posted at 2005/11/27 18:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬装備 | 日記
2005年11月21日 イイね!

鳥糞攻撃

鳥糞攻撃昨日洗車して、ブリスxコーティングして、ガラスも撥水剤塗ったのに、
朝見たら鳥糞攻撃喰らっていました・・・orz

帰宅後、鳥糞部分だけですが水洗いしました。


今までは洗車後24時間以内に雨が降るというジンクスだったのですが、
雨の代わりに鳥糞攻撃になりました、これなら雨の方がよっぽどマシです。


追加ですが
ダイナマットのフードライナーの施行前と施行後の動画をupしましたので参考にして下さい。
整備手帳のボンネットデッドニングの一番下にあります。
Posted at 2005/11/21 19:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2005年11月20日 イイね!

ブリスX施行及びダイナマットフードライナー施行

ブリスX施行及びダイナマットフードライナー施行今日は天気も良かったので、久しぶりに洗車をし、ガラス系のコーティング剤のブリスXを施行しました。

ブリスXは約1年前に購入し、施行のし易さや、光沢などが気に入って
使い続けています。
写真見て貰うと分かると思いますが、2年落ちのボディですが写り込みは、なかなか綺麗だと思います。


あとアテンザの静音化処理も最終段階に入ってきまして、
ボンネット裏側に純正状態でインシュレーターがあるのですが、
これをダイナマットのフードライナーという商品に置き換えました。

効果は少しですがあります。
エンジン音が丸くなり、音量自体も低下しています。
ただ劇的と言うほどではないので、人によっては不満出るかもしれませんね。
Posted at 2005/11/20 17:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | ニュース
2005年11月19日 イイね!

コーナリングランプの追加配線及び電源引き込み&分電板設置など

コーナリングランプの追加配線及び電源引き込み&分電板設置などようやくコーナリングランプの追加配線を取り付け、コーナリングランプは完成しました。

完成したコーナリングランプは以下のような作動パターンです。
1.ポジション点灯し、かつウインカーが作動すると、
  ウインカーが付いた側のコーナリングランプが点灯します。
  ウインカーが消灯後、約2秒でコーナリングランプも消灯します。
  (ハザード点当時はコーナリングランプは点灯しない回路に
   なっています)

2.ポジション点灯し、ヘッドライトのレベリングスイッチ横に
  追加した追加スイッチが押されると、両方向のコーナリング
  ランプが点灯します。


同時に8Gの線によるバッテリーからの電源を引き込みました。
これはTakaさんの整備手帳を参考にさせて貰いました。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=34369&UserCarNoteID=57930

フェンダーから室内に引き込む場所なんですが、自分でも写真撮りましたがTakaさんのように上手く写らなかったです。
ちょうどキモの部分が良く分かる写真でしたので、非常に参考になりました。

あと以前のブログに書いた分電板を助手席下に置き、
助手席足付近のヒューズ近くや、ハンドル下付近などタコ足状態だった
各種電源を取り直し、すっきりさせました。
分電板にはジェットバッグのライトへのリレーも設置しました。

外観的、内装的に目に見える部分は何ら変わらないのですが、
自己満足度は高いですね。
Posted at 2005/11/19 22:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ
2005年11月15日 イイね!

コーナリングランプのバルブ加工

コーナリングランプのバルブ加工コーナリングランプなんですが、レンズカットが無くリフレクターで配光を決めるタイプなんですが、
バルブ前面をカバー(レンズカットのない車のヘッドライトのバルブには銀色の傘が付いてるやつです。)する物が無く、バルブ自体の発光する際の光点が比較的高い位置からでも目に触れます。
このため光軸を下げても、対向車や曲がろうとする交差側の車にも眩しく思いをさせてしまうため、対策を行いました。

バルブの前面と下側を耐熱塗料で塗装し、
前面側を塗装し光点を対向車側から見えなくしつつ、バルブ下側を塗装してリフレクターで上側に反射される光を抑えます。

塗装が完全に乾燥しない内に取り付けて発光させると
塗料からの気化成分でライト内がスモーク状になるので、3日ほど放置します。
Posted at 2005/11/15 21:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
67 8910 11 12
1314 15161718 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation