2006年10月13日
ダメリカ壊れましたね?
新高値を超えているのに、そこからもえらく上げますよね。
そのおかげか、日経は大幅高。
それだけでなく、新興&中小型銘柄にも底入れぽい感じが出てますね。
持ち株もようやく底入れ感が出てきました。
週足で見ると、下髭陰線になりました、本当は下髭陽線がベストですが、
水・木の下げ幅大きかったので、今日だけでは月曜の始値まで持ち上げて十時線にすることも厳しかったですから。
けど、それでも成り売りがそこそこ出てる感じの分足チャートですね。
まだ処分し切れていないファンドか機関投資家がいるのですかね?
おかげで上値が重い感じのチャートになってました。
最後の引け買いがあったので、今日の高値に近い終値になり、
数値的にはいい感じですが、場中のチャートではまだ弱い感じですね。
ヘラクレスとマザースの指数は5%前後も上げてますねぇ。
JASDAQは小幅高でいまいち反発感も少ないのが気になりますけど。
Posted at 2006/10/13 19:25:30 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2006年10月12日
ここ最近は日経は堅調、新興+小型株は超軟調という相場が続いてきました。
さすがに今日は底打ち感が出ている銘柄も散見されましたね。
特に新興不動産は底打った?と思うと直ぐに+に転じてリバウンド?状態に入りますね。
アセマネやアルデプロは切り返しが早いですw
ペプシさんのサンシティもリバウンド入ってますよね、といっても昨日の下げ幅の半分だけ戻ってるだけですが。
去年の今頃からは大相場で何でもかんでも大きく上げていましたが、
そのころに設定された投信が基準価格の低下が大きく、最近解約が増えているという記事を散見します。
特に中小型株主体の投信は基準価格の低下が激しい為、解約が多いそうです。
マザース・ヘラクレス・JASDAQの3市場は下落幅大きいですもんね。
下記情報は週足で見ています
マザース:年初来高値 2707(1/10)
今日は1073で高値の40%しかありません。
ヘラクレス:年初来高値 4078(1/10)
今日は1722で高値の42%しかありません。
JASDAQ:年初来高値 2859(1/10)
今日は2094で高値の73%しかありません。
これだけ見ると、中小型(新興)主体の投信の基準価格が下がるのも仕方ないですかね?
持ち株は東証一部ですが完全に中小型株でして、
値動きも新興3市場の指数とほぼ同じです・・・。
1月中旬に高値付けて、同じように下げ続けてますね。
どうも中小型株主体の投信が配役を背景とした資金力低下で
中小型株を売り続けているようです。
特に持ち株の様に出来高少ない銘柄は処分に苦労しているんでしょうね。
そういう風に考えると、割安株の持ち株の9月頭からの超ジリ下げトレンド(下値は2200でコントロールして売り抜け?)は納得がいきます。
ここ数日の大きな下げは勘弁して下さいと言うところですが・・・。
そろそろ売り終わってくれないですかね?
他の投信でも中小型株を処分し、225やCORE30銘柄への質への逃避が起こってるとも言われてます。
事実CORE30銘柄しか上がってない日が今週は多かったですよね。
値下がり銘柄1000近いのに日経爆上げとか・・・。
あと監視銘柄の液晶半導体関係が酷い有様ですよね。
お盆に買いそびれて、儲け損なったレーザーテックが買いそびれた時よりも値段下がってきました。
わずか3日ほどで20%強の下落、それもVテクの悪決算+地合いの悪さだけで個別の悪材料は出ていません。
買い場といえば買い場ですが、本当に底打ったかも疑問ですし、持ち株で資金拘束&含み損多いので、ちょっと無理出来ません。
半年~以上ホールド予定なら、良い買い物だとは思いますがw
この下手くそ株ブログ見て、株を始めようと思う人はいないと思いますが、
とりあえず始めようと思ってる人がいましたら、マジでお勧めしませんw
もし始めるんでしたら、信用口座(要は簡単に借金出来て株を買える)は開かない方が身の為です。
お小遣いレベルの金額で楽しむなら大丈夫ですが、
そのうちドンドン金額上げていってしまうと思いますよ。
最初勝てて、金額増やしてから嵌め混み合う可能性が高いです。
バーチャルで楽しめるところがあると思いますので、そこで1年程楽しまれるのも良いかもしれません。
ただ現金掛けていないと、思い切りが良く良い判断が出来て大勝するかもしれませんが、
実際にお金かかると判断は鈍りますから、なかなか厳しいと思います。
ずっと生き残る個人は1割というのは、あながち嘘ではないと思います。
今年の頭位は個人投資家のHPやブログは沢山ありましたが、
ライブドア(マネックス)ショック、2月暴落、5月暴落、7月暴落
9月~10月新興暴落?で、ドンドン閉鎖or更新が無くなっています。
特に今年は酷いですね、個人が大人(機関投資家、証券会社の自己売買部門)の食い物にされてます。
新聞等で日経大幅下落とか、新興市場下げ止まらずとか記事出てる時で、朝の電車に人身事故とか出た時は間違いないと言っていいでしょう。
今週の新興暴落では冗談抜きで死人出てますよ。
監視銘柄の液晶&半導体セクターなんて、わずか3日で20~30&下落というの多かったですから。
信用口座開いて全力買い(預けた金額の約3倍まで買えます)してたら、
株価が買値から30%下落すると、買っている株の金額は、種金の3倍ですので、
損失は種金ベースだと90%下落と言うことになります。
えっ自分ですか?まだまだやりますよw
十分勉強代払っていますので、種金回収する予定です。
Posted at 2006/10/12 20:02:52 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2006年10月11日
ダメリカ高値更新中、日経16600タッチし16500付近で揉んでます。
しかし・・・新興3市場(+東証1部小型株+東証2部)は阿鼻叫喚のよそおいです。
新興等の小型株は昨日今日で年初来安値更新している銘柄多いですねぇ。
えぇ、持ち株も終値ベースでの年初来安値更新しました・・・(シクシク
前日比-3%程度ですので、他の新興銘柄みたいに-10%とかじゃないので、まだマシといえばマシですね。
あくまでも可能性として想定していた安値に来られるとやはり狼狽してしまいます。
仕事終えてから株価見た際、携帯投げそうになりました・・・orz
一時的に下げても2200が鉄壁でしょうと思ってましたが、
ザラ場中では数回割れてましたので、ヤバイ?とか持ってましたけど、
先週や先々週の月曜日だけ反発してたので、我慢して耐え凌ぐのみと思ってたら、
今日は・・・でした。
新興3市場+小型株はセリングクライマックスですかね?
今日で追い証投げ等が終わって欲しいんですが、
自分で投げる人は投げてるかもしれませんが、自分で損切り処分せず、また追い証入金せずというひとの強制処分が金曜日位から出てくるんでしょうねぇ・・・。
金曜はオプションのSQだからなおさら荒れるのに・・・。
7月暴落時の安値って日経平均が14000タッチし掛かった時の話ですが、
今の日経って昨日16600タッチ(コア銘柄だけ高いという話しもあり非常に胡散臭い高値)ですよ、けど新興は日経14000割れ?という時よりも指数的(個別では色々ありますが)には安くなってます。
日経225 -0.47%
TOPIX -0.78%
JASDAQ -1.64%
マザース -4.64%
ヘラクレス -5.81%
気分的には↓です。
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・ もう限界です
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
ペプシさんのサンシティはなぜか後場から大きく下げてました。
新興不動産のアセマネやアルデプロもゲロ下げでした。
モッチーさんは昨日買った銘柄は損切りされたのかな?
それとも買い増し?新規売り?
みなさん生きてますでしょうか?
冗談抜きで、個人投資家のかなりの割合で退場者でてるでしょうねぇ。
特に自分と同じように去年の秋~冬前後に株始められて方は特に。
個人投資家で勝てるのは1割というのも当たってるようですね、今年は個人投資家から搾り取るのプロ相場ですか?
個人投資家は相場の肥やし(損して、お金を相場に提供する)という
状況が続きますね。
ただ個人投資家好みのソフトバンクだけは小幅安で終えてました。
いつもは真っ先に下がる銘柄ですが。
今回の含み損はマイルール破ったから仕方無いんですが、
良い勉強にはなってます(たいがい懲りろよw)
買値-5%で自動損切りがマイルールにあるのですが、
今までと違う割安銘柄で流動性も低いので、またあまりに穏やかに
下がるので、-5%ルール適応もどうかな?と耐えてました。
気が付けば-10%でしたw(いや笑えないって)
一銘柄への集中はリスク高いですね。
今回の7591エクセルはマネックスやイートレでは信用売りが出来るんですが、
エクセルを買う前までは一時的にマネックス使っていまして、
エクセルは信用売り出来るつもりで、カブコム移行後にエクセル買いました。
しかし買値を下回り掛けた際に、損切りか?両建てするかな?と思ったら、信用売りの項目無いんですよ・・・。
かなり焦りました、おかげでしなれないナンピンを平均取得価格を下げるという大義名分でやってしまいました。
実はこれもマイルールでは禁じていました。
ナンピンしたら傷が拡がる可能性高いから両建て可能な銘柄選びをルール化していました。
書けば書く程、マイルール破りまくっていますね・・・w
こりゃ勝てません・・・。
今回みたいに日経平均だけ上がって、新興は年初来安値更新というシナリオは完全に想定外でした。
ただ下値不安が少ない銘柄というのは、精神的に楽というのも今回の持ち株で感じることが出来ましたので、良い勉強なんですかね?
今のところ高い勉強代(含み損w)になってます。
マイルールを自分自身への戒めとしつつ改定しました。
1銘柄に投資する資金は最大でも1/3まで。
買う銘柄には以下の様にします。
CORE30銘柄から1銘柄、
225銘柄から1銘柄
新興&小型からは1銘柄とします。
可能な限り、両建て可能なの銘柄にする。
両建て出来ない(特に新興小型)は、含み益か、遊びとして割り切ったものだけにします。
買値-5%損切りルールは厳守で、常に逆指し値入れます。
Posted at 2006/10/11 19:35:33 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記
2006年10月10日
ビッグスロットル第2陣のRSホリエ持ち込み組がほぼ終えて、
先週から発送組に回り始めています。
RSホリエのHPが更新されており、HPで予告されていた一般販売が
10月末より行われるとのことです。
ただ継続販売だと、てっきり思っていましたが、数量限定販売?となってます。
一般販売用の製品は、予約第2陣と一緒に製造されたLotで
終わりということでしょうかね?
数量限定の数も気になりますよね。
ビッグスロットルに興味を持たれていて、予約されなかった方は
早めに問い合わせを入れた方が良いかもしれませんね。
予約地方発送組の自分は今のところ
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< B/Sまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
Posted at 2006/10/10 20:06:23 | |
トラックバック(0) |
ビッグスロットル | 日記
2006年10月10日
北朝鮮の地下核実験が昨日で良かったというべきなんでしょうかね?
昨日のダメリカは殆ど無視状態で相場は終えました、ただ韓国は酷い有様でしたよね。
日本が昨日相場開いていたら、韓国同様に大きく下げてたでしょうが、
一晩経って、遠い性もあるんでしょうけどアメリカ・欧州が波乱無く終えたのが効いてるんでしょうか?
ただ日本は隣の国なので、まったく影響無しというのは無理で、
それなりに-200~-300程度は来ると思っていましたが・・・。
朝の寄り付き直後は-100クラスでしたが、そこから寄り底チャートで、
ぐいぐい上げていき、そのまま16500越えw
前場の引けで少し下げてましたが、後場のバスケット買いが金額大きく買いで、
そのまま後場も上げていき、16600にタッチしていましたw
もうねアボガドバナナかと。
2時に機械受注が発表されたのですが、アナリスト予想の下限側だったので、売られたとの解説ですが、十分良い結果だとは思うんですけどね。
期待過剰てやつでしょうか?
それを生かしての先物売り仕掛け?で、そのまま急降下。
引けに掛けて売り方の買い戻し?で少し戻して、結果は小幅高でした。
ここまでは景気の良い話でしたが、新興3市場は阿鼻叫喚と言うべきレベルかな?
日経に連れられて寄りからGDスタートし、日経の爆上げをよそに3市場ともジリジリ下げ続けていました。
2時の機会受注出てからの日経の下げ時には連動し、下げ幅の速度を上げていました。
下げていたのは新興3市場だけでなく、東証2部や東証1部でも小型株の類は下げてました。
JASDAQは年初来安値を更新中です。
マザース・ヘラクレスは7月暴落時の年初来安値を明日には更新する勢いです・・・。
ここにきて、新興銘柄の悪決算が続出してますから、資金が逃げるのも理解出来ますけどね。
ライブドアの件から新興銘柄の決算には胡散臭いものも多数紛れていましたが、それらが明らかになりつつあるのも悪材料なんでしょうね。
新興銘柄が全て悪いわけではなく、優良銘柄もあるんですが、どうしても一括りにされて連れ安していますね。
それを拾えると美味しい目にも会えるんでしょうが、
なかなか見極めは難しいですね。
持ち株は一応東証1部ですが小型銘柄なので、もちろん今日も軟調でした・・・。
それも2時以降の日経下げ時に大きく売り込まれて、直近安値を下回って、7月安値までもう一息という有様でした。
引けに掛けて少し買われて小幅安で終えてますが、前途多難です。
決算が良いわけでもなくそれなりなんですけどね。
四季報の来期予想ベースだと、PERは8倍台だし、
四季報に盛り込まれていない、経営統合も発表されてるんですが、
反応無しです。
我慢我慢の時期が長い続きますわ。
新興市場好きの個人投資家は、さらに痛い目にあって退場者が続出しそうな感じですね。
日経上げていても、日経への大幅寄与銘柄だけ買われてたりしますからね。
値上がり銘柄数が2~3割程度でも日経大幅高だったりしますからw
先物の影響力も馬鹿にならないですね。
今週金曜日がオプションのSQですから、まだまだ一波乱二波乱ありそうですね。
頑張れ持ち株(バリュー銘柄)!!
Posted at 2006/10/10 19:55:28 | |
トラックバック(0) |
株式投資 | 日記