• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

スタッドレスに交換

朝からスタッドレスに交換しましたが、寒いですねぇ・・・。

本当はエアロキャリアも取り付け予定でしたが、時間切れで断念。
珍しくバイク(マイナーバイクで他の同じバイクを見る機会が殆ど無いので)のオフ会あったので、参加するためでして。

Posted at 2008/11/30 17:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年11月28日 イイね!

11月相場も終わりましたね。

10月から波乱万丈な相場が続きましたが、とりあえず11月相場も今日で終わりましたね。

1日の値幅が1000円とか日経先物でCB発動が連日続くとか、本当にありえない相場が続きましたねぇ。
呆れるしかできませんでしたがw

9/30に7839SHOEIを損きりして、休むも相場とおもってたら凄い相場を見ることが出来ました。
とてもじゃないけど参加できませんでしたね。
何度か買いエントリー考えましたけど、大火傷した後でしたし、素直に指を銜えて見てました。

今日の日経平均は8500円復帰とほぼ高値引けでしたね。
指数的には先週金曜日の前場安値7406から+1100ですよね。
なんか凄いですねぇ。

しかし、トヨタは辛うじて3000円と年初来ザラ場安値の2840(11/21)から大してあがってません。
自動車セクター自体軟調ですねぇ、年初来安値更新とか、その付近で揉んでますよね。

パナソニックはほぼ安値圏から、昨日の大幅下方修正で今日は安値を一気に更新・・・。

外需系の大手がボロボロなのに日経平均指数の堅調さが変な感じ・・・。

さてそろそろGM含むビッグ3の方向性をキッチリして欲しいですね。
救済するなら救済する。
条件付ならさっさと条件決めて欲しいもんです。

GMの欧州オフィスビル売却
http://special.reuters.co.jp/contents/uscrisis_article.html?storyID=2008-11-28T175923Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-351565-1.xmlで244億円調達

GM欧州部門長:人件費10%削減
http://special.reuters.co.jp/contents/uscrisis_article.html?storyID=2008-11-28T040449Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-351398-1.xml

一応それなりの動きをようやく見せつつあるようですが、米国本体の動きがね・・・。

オバマさんも来年の就任時に景気対策(ビッグ3救済含む?)発表するとか言ってますが、どうなりますかね。

citiも増資不要とか言いながら、気が付けば増資受ける方向だし。
これだと今後も大きな銀行の増資要求出てきそうですねぇ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35084120081125
Posted at 2008/11/28 21:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年11月28日 イイね!

ZRX1200DAEG発表?

ZRX1200DAEG発表?今年の夏に排ガス規制で生産停止が発表されてたZRX1200ですが、
少し前からカワサキのHPでZRX1200の後継と思しき「DAEG」というプロモーションが始まっていました。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/daeg/daeg.html

八尾カワサキ東大阪のブログで関係者向けDAEGの発表会で撮影されたと思われる写真と、詳細が紹介されてました。
http://ameblo.jp/yaokawasakih/entry-10170461124.html

無難にFI化、5速→6速変更など、地味なチェンジですね。
国内馬力規制が廃止されたこともあり、110馬力らしいです。
あとカウル内にETC用スペースがあるとか、ないとか。

CB1300SB(ハーフカウル付き)に対抗して、Sモデル復活しないですかねぇ?
ZRX1200発売当初はハーフカウル付きのZRX1200Sがあったのですが、不人気で消滅・・・。
あまりにローソンレプリカデザインのZRX1200Rに人気が偏ったせいなんでしょうが、今の時代ならSモデルもありだと思うですがね。
http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx1200s/

せめて海外モデルのZ750Sが国内販売されてればいいんですがね。
Posted at 2008/11/28 20:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年11月24日 イイね!

結婚式の帰りにパンク・・・。

結婚式の帰りにパンク・・・。昨晩の友人の結婚式出席のために南大阪に行っており、りんくうタウンのANAゲートタワーホテルで泊まりました。

写真は泊まった36階からの今朝の眺めです。
昨晩の夜景は最高に綺麗でしたね、これなら普段は口から出すのは気が引ける
気恥ずかしいキザなセリフも口から出るというものですね。

今日は東京に帰る大学時代の友人を乗せ、久しぶりの大学周辺周って、
昼飯食って、新大阪駅に向かう新御堂筋でリア左から異音と振動が発生・・・。

新御堂筋って退避場所無いわ。路側帯も殆ど無いのでスローダウンし
騙し騙ししばらく走り、なんとか止めました。

タイヤ確認したら完全に空気抜け切ってます・・・。
ぱっと見た目では傷・釘の刺さりなどなどは見つかりませんでしたが、
車載している小型エアコンプレッサーで空気入れ始めるも、全然空気圧があがりません。
仕方ないので、テンパータイヤに交換するために、ジャッキアップしてタイヤ外すと内側がリムから外れてました。

テンパータイヤに交換し、友人を駅に送り届け、GSをナビで探してパンク修理を頼み、エア入れてもらうとシューと派手な空気の抜ける音。
店員がギリギリサイドウォール側ですねぇ、修理無理ですよといわれました・・・。

とりあえずゆっくりと三重まで帰ってきましたが、
とりあえずタイヤ1本注文して組みつけてもらおうかな。
Posted at 2008/11/24 22:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2008年11月20日 イイね!

第1種滅菌技師

明日明後日は仕事で「第1種滅菌技師」の資格を得るために学科講習+試験で東京出張です。

講習受けてれば、講習会最後の形式的な試験を受ければ基本的に合格するはずですけどね。
ただ別日程で実技試験があるわけですがね。
3連休なのに、土曜日が講習会で潰れるのがね・・・。
なんか、めんどくさいなぁ・・・。
自分から受けると言って受験許可貰ったわけですがw

講習会会場(東京ビッグサイト近くのTFTホール)からメガウェブまで近いのでIQの試乗(専用コース1.3km×2週だけですが)を予約してみようかと企んでます。
今日から正式発売でしたっけ?ディーラーで試乗したほうがいいんでしょうけど、冷やかしで試乗するのも気が引けますしね。


滅菌技師はいいんですが、来年2月に第二種作業環境測定士、来年8月に第一種作業環境測定士を取らないといけないんですよね。
これは適当では取れないので真面目に勉強しないといけないわけで・・・。

関連情報URL : http://www.megaweb.gr.jp/
Posted at 2008/11/20 20:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23 4 5 6 78
91011 1213 14 15
16 171819 202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation