• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

年内相場はあと半日残すのみ

閑散相場ながら地味に上げますね、日経。
ほとんどマイナス圏で推移してましたけど、後場から綺麗に上げてプラテン引けですね。

太陽電池など材料株物色が目立ちましたねぇ・・・。

休みでしたけど、正月準備の買出しやら、片づけやらでバタバタしてました。
また実は風邪気味(約1週間・・・)で風邪薬で押さえ込んでるだけで、ちょっと休憩と横になると薬のせいもあって爆睡し、気が付けばザラ場終わってました。

持ち株は今日は閑散でしたけど、買い上がる人がいてちょっと良い感じで終えてました。

年末になると、各アナリストの来年の予想が出ますが、結構範囲広いですねぇ。
昨年末の予想は殆ど外れてますたが・・・。(これほど下げるとは誰も予想できませんでしょうけど。)


個人的には今年は惨憺たる状況でした(明日半日残していますが確定ですw)が、来年は約3年間の学習した経験などを生かし、じっくりと反撃しますよ!!

Posted at 2008/12/29 19:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年12月26日 イイね!

年末閑散相場

年末閑散相場今年の相場も後二日になりました。
といっても大納会は半ドンなので1.5日ですが。

来年以降は大納会・大発会ともに半ドンから1日に変わるそうですが。


サクラ騒動のマクドナルドは、昨日は権利(優待)落ちで下げ、今日はサクラ騒動嫌気売り?で下げましたね。
主な報道は昨日でしたけど、一昨日からも出てましたし、てっきり織り込み済みだと思ってました。

今日は自動車セクターがしっかりしてましたね、お化粧買いとか言われてますが。
しかし原油が大きく下げましたねぇ、気が付けば36ドル台。
夏の高値146ドルから見れば、110ドル引き・・・。

そろそろ原油は大底打ちそうですね。
というわけで原油先物連動のワラント(3月もの)とか調べましたが、イマイチ割が合わないのばかり・・・。

石油関連銘柄の物色も考えようかな?

そういえばトヨタが2回目の下方修正でようやく通気赤字の見通しを発表しましたね。
しかし減配は発表せずに先送り・・・。
悪材料出尽くしとならず、爆弾(減配)が残ったままとなりました・・・。

減配発表していれば、悪材料出尽くしで買いやすかったんですがねぇ。

自動車セクターも今期決算(3月末で5月発表くらい)で来期見通し出した時が、大底になるとは思いますけど。
トヨタが700万台でも利益出る体制に持っていくとか記事出てたりしますよね。
昨年度の960万台から考えると、国内の派遣・期間従業員切っただけでは、まだまだ人も過剰でしょうし、工場・設備は全世界的に過剰になってますよね。

この辺をどう処理するのでしょうかね?
BIG3も救済されても、大規模リストラで工場閉鎖、人員削減も避けれないでしょうし・・・。


問題はメーカーだけでなく、一時下請け・部品メーカー以降の2次下請け~零細下請けですよね。

先週号の週間東洋経済「自動車全滅!」の表紙につられて買っちゃいましたが、
部品メーカーは更に辛いんですよねぇ、本当に数作って薄利で凌いでいる所が大半・・・。
本当に生かさず、殺さずですよね。
もと自動車部品メーカーに勤めていましたから、この生産数量減は部品メーカーにとっては死活問題です。
懐に余裕無くても、仕事取る為に生産設備に投資し、非常に薄利で稼ぎます。
ですので稼働率、稼働時間を目一杯稼いで、なんとかペイするものとか、結局赤字のものとかありましたね・・・。

特にここ数年はトヨタを始めとする国内自動車メーカーの好調さに後押しされて、大~零細の下請けまで生産規模増大のために投資しまくってたはずです。

前の会社の友人と話することがあったんですが、かなり暇らしいです。
また来年以降の受注がはっきり出てこないとか・・・。
2年ほど前に他社が閉めた工場を安く買い取って、かなり国内の生産体制変えて、生産規模を大きく上げたんですよね。
あとトヨタなどの海外進出に合わせて、米国、タイ、中国、東欧と進出してましたから・・・。
どうするんだろう・・・?


大小部品メーカーもやばくなったら、自動車メーカー自体が救済しないといけないでしょうね。
自動車関係の部品は簡単に代替出来ないものが多すぎます・・・。
Posted at 2008/12/26 23:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2008年12月23日 イイね!

パネルドア取り付け

パネルドア取り付け今日は祭日で休みでしたが、今日取り付ける段取りでオーダーサイズのパネルドアを注文していました。

昨日の夕方に発送メール着ていましたので、予定通り今日の昼くらいには作業できると思ってましたが、全然届きません・・・。
問い合わせ番号から確認すると配達に出たとありますが・・・。

結局19:00頃に到着。
とりあえず開梱し、中身の確認をしましたが、そのまま一気に取り付け開始しました。

約1時間で取り付け完了しましたが、若干気になるところもあるので、後日微調整しますか。
Posted at 2008/12/23 20:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2008年12月21日 イイね!

早朝ツーリングに行くも路面凍結で撤退。

早朝ツーリングに行くも路面凍結で撤退。今日は最低気温も高いとの予報だったので、朝7時出発でR166で高見越えて吉野入り、R169で南下し熊野入り、R42で北上し帰宅というコースで回る予定で出かけました。

通常なら高見越えでの路面凍結リスクのため、12月には通らないコースなんですがね。

しかしホットグリップの効果は絶大でした。
先週着けたんですが、これほどの効果とはね、もっと早く着けるべきでした。
コストパフォーマンスは絶大ですね、ただグリップが少し太くなるので、慣れるまで違和感あるかもしれませんけど。

最初の15分ほどはスイッチ入れずに走っていましたが、動作確認・効果確認・バッテリーの消耗度(発電量が足りてる?)のためにスイッチ入れましたが、1分くらいで手のひらに温もりが伝わり始めました。
もっと時間掛かると思ってたんですよね、ウインターグローブ越しですから。

車を追い越した際に左手で会釈をするのですが、ほんの少しグリップから離した左手が冷たく感じること(苦笑
温もりを早く感じたくてグリップを強く握ってしまい、手が疲れました。

旧飯高町役場付近(標高300mくらい)に外気温計が設置されているのですが、これが高見越え(標高700m弱)に当たって、路面状況の予測に役立ってるんですけど、今朝は動いてませんでした・・・。

ここよりちょっと戻ったところにもありますが、そこでは2℃でした。
標高差や体感的には多分0℃前後だろうなとは判断しましたが。

山間部は朝露なのか路面が濡れてるところが多く、路面温度下がればヤバイだろうなと思いつつ進んできましたが。

案の定、飯高町役場を超えてすぐの小さい橋の路面が白くなってました・・・。
慎重に越えてしばらく進むも、路肩が白いところがチラホラ。
避難帯的に広くなっている場所で停車し、白い部分を自分の足で歩きましたが、凍結してました。
4輪の車重なら直ぐに割れて溶けるでしょうから、大丈夫でしょうけど。
バイクの車重じゃ微妙ですね。
フロントタイヤのスライドには耐えれる自信ないし、ここから300m強の標高を上がることを考えると素直に諦めました。

高見越え前後は、普段から湧水が路面を濡らしてる所が多いんですよね・・・。

ホットグリップの効果と、ハクキンカイロ(カイロベルト込み)の効果が確認できたからよしとして帰ってきました。

耐寒装備的には満足できる結果でした。
Posted at 2008/12/21 16:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年12月18日 イイね!

アメリカ0金利政策導入でドル安進行中。

アメリカも思い切った金利政策してきましたねぇ。
気が付けば日本との金利差が逆転しちゃいましたね。

今日のザラ場中は88円割れて87円台前半まで突っ込んでます。
為替でドル買うとスワップ金利取られちゃうのかな?

ドル安が進むにつれて、ユーロが強いんですよね。
ユーロは2.5%位の金利ありますから当然かもしれませんが、円との金利差は変わってないのに円安に動いてます。

ザラ場引けてから急な円安に動いてますねぇ、ドル、ユーロともども。
ユーロなんか130円タッチしてますね、輸出系企業の想定為替レートまで戻してますね。
一時の117円とかから見れば売りしい企業も多そうですね、今のうちに為替予約入れるんですかね?

持ち株の7839SHOEIはユーロ円165円という為替予約入れてまして、ある意味上手いないぁと思わせますね。
半年分くらいしかないみたいですけど。


今日の日経は方向感欠ける感じでしたね。
ドル円の87円付近だと、かなり売り込まれても仕方ないはずですが、変な感じです。
正直言えば8000余裕で割っていていいはずですが。

ドル円円高は直撃するはずの自動車セクターも小幅安やら小幅高など殆ど影響なし・・・。
よく分かりませんねぇ・・・。


12月も折り返してまもなく下旬に入りますが、クライスラーが1ヶ月工場止めますね。
フォード・GMも正月休みを延長する方向で2週間前後の生産停止ですね。

GMとクライスラーの合弁交渉が今更再開してますねぇ。
アメリカ政府の支援策も、出す出す詐欺で出てきませんし・・・。

事前調整型のチャプター11適用という軟着陸案が出ていましたが、
ハードランディングのいきなりチャプター11適用という話も出てきますね。

そろそろ運転資金的にも厳しいですし、支援無しでは年越せないと言ってましたしね。
クライスラーの1ヶ月工場停止も延命策の一つなんでしょうけど。



Posted at 2008/12/18 22:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 456
7 8910 11 1213
14 15 1617 181920
2122 232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation