• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2009年10月09日 イイね!

日経10000円復活

日経10000円復活しましたね、なんか胡散臭い感じですけど。

2週間ぶりに株買ってみました。
とりあえず打診買いですけどね、日経とは反対の動きをしていて、大底?落ちるナイフ?な状態ですがw

いちおう銘柄書くと、8217オークワでして、関西ローカルのスーパーですね。
Posted at 2009/10/09 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2009年10月08日 イイね!

台風恐るべし

風雨が雨戸に当たる音で2:30位に目が覚めました。

自分の部屋(2階)の東側が凄い風を受けて雨戸がガタピシ言ってました。
特に1枚が強風が吹き付けると浮き気味になってガタピシ言いやがります。
落ちたら近所迷惑だしと手で室内側に引っ張りつつ3:00~4:00の約1時間格闘してました。
風の音が聞こえてから力入れるだけなので疲れはしませんが。

流石に強力な台風の中心から30~40kmの近接地区では凄いですな、体感では今までで最高かも・・・。

4:00頃から風向き変わって雨戸を抑える必要無くなりましたが、雨が強くなってきました。

これから台風が近付く地方の方は気をつけて下さい。
マジで強風が凄いです。

倒木、飛散物など気をつけて下さい。

そういえばアテンザ買った年に隣りの家の雨戸がアテンザの屋根に落ちた事もありましたね・・・orz
Posted at 2009/10/08 04:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2009年10月05日 イイね!

9月の投資成績

9月は配当取り前後で手仕舞いしたので、既に書いてしまってますが、一応月末締め分という事で。
配当込みですが、先月比+5%で終えました。

今月も良い成績残したいですねぇ。
9月末から日経下げており、キャッシュポジ100%の自分としては買い場?的で少しワクワクしてます。

マツダが増資発表しましたね。
目的がハイブリッド車などの環境技術というのが気になりますね。
FORD放出分の株買ったりしてるのでキャッシュが減っていたというのもあるんでしょうけど。

ただ上方修正とセットで出してきましたね。
想定為替レートが95円とか国内自動車メーカー内では円安方向だったので、気になってはいました。
今回の上方修正では88円としてきましたね。

今回の増資の件で株価下がれば買いたいですねぇ。
増資の件では、今後は金融機関ではゴロゴロ出るでしょうし、製造業でも増資しないといけない所もあるでしょうね。
今日の取引で、凄い枚数の売りが入ってますが、これってサイダーじゃないんですかね?
とりあえずマツダに関しては悪材料が出尽くしぽいですね。
ドル円の為替レート88円は良いですが、ユーロ円の130円はちょいと気になります。
欧州比率高いメーカーだしね。
125円とかで予想立てて、第三四半期決算位で130円とかに見直してくれれば買い安心感出たんですが・・・。

あとダイハツが来年に30km/Lの軽を発売するとか。
ESSEの後継ですかね?
ダイハツは部品価格30%低減狙ってるし、生き残りに必死ですね。


スズキは2年遅れで同等レベルの物を出すとか。
スズキはVWと提携話がうやむやになってますが、組み合わせ的には言い落とし所な気がします。
スズキの修社長がVWのDSCとかは採用しない気はしますが、環境技術の投資負担が減るのは良い事ですしね。


なんか車メーカーが好きですねw

7839SHOEIは9月末が決算でしたが、来期予想がちょっと恐いし、株価が配当落ち+円高織り込みに行ってないので、しばらく買えないですね。
950は最低割って欲しいし、900割らないとね。
まずは11月に発表される決算内容と、来期予想見てからでも十分でしょう。


8306MUFJも増資して悪材料出尽くし的にしてくれると買いやすいのですがね・・・。

8217オークワは関西ローカルのスーパーですが、かなり買いたいです。
チャート的にも底っぽいですし、割安とも思います。

8168ケーヨーはDIY店ですが、株価的には内需系としては見捨てられてる?で底値圏ポイんですよね。


先月手仕舞ってしまったので、再エントリーしない事には+-が発生しませんが、エントリーポイントが難しい感じです。
もう少し「休むも相場」で注意深く観察したいと思いますw




Posted at 2009/10/05 22:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 株式投資 | 日記
2009年10月04日 イイね!

試験終了・・・。

今日は「第1種電気工事士」の筆記試験受けてきました。

オーム社から解答速報出たので、自己採点しましたが28/50と6割に達せず・・・。
合格ラインは多少は下がったりするようですが、今年は受験者がかなり多いのと、
試験内容が簡単だったので、厳しいですねぇ・・・。

6割取れてない奴が試験簡単とか書いる自体おかしいんですがねw


もう少し勉強しておいたら良かった。
3相電動機のスターデルタとか付近での取りこぼしが非常に痛いです。
そこで後2問取れてれば、6割達成で安心感も出たんでしょうけど。

第一種電気工事士の過去の合格ラインです。
2004年度から2008度における第一種電気工事士 筆記試験の合格基準は
60点(2004年、2005年)、
58点(2006年)、
56点(2007年、2008年)です。




お願いです56点にして下さい・・・orz
Posted at 2009/10/04 18:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 第1種電気工事士 | 日記
2009年10月03日 イイね!

ドブ掃除完了・バイク修理完了

ドブ掃除完了・バイク修理完了明日は「第1種電気工事士」の試験の為に、地区のドブ掃除が出来ないので、
今朝は家の周囲のドブ掃除をしました。

一息入れてから、そのままバイクのFフェンダー取付をこなしましたが、
前輪付けたままでは、固定用ナットが付いた金具を入れるのに一苦労・・・。

前輪無しでの取付が前提等のも、整備性考えるとどうかと思いました。

午後からは「第1種電気工事士」の勉強してますが、なかなか手強いですね。
とりあえず今晩頑張って、明日受けるだけ受けてきます。

しかし大同大学まで行かなければ、いけないのが面倒ですなぁ。

帰り道に名古屋でバイク用品屋を少し冷やかしてきますか。
Posted at 2009/10/03 18:44:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
4 567 8 9 10
11121314151617
18 19202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation