• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

無料PC回収と夏タイヤへの交換

無料PC回収と夏タイヤへの交換誇りを被っていたPEN3 1Gのパソコンをようやく処分しました。
先週は部屋の大掃除して貯め込んでいた、故障した電源やらDVDドライブなどを
不燃物に出してすっきりさせました。

PC本体はリサイクルか、回収業者に出す必要があるので、業者を探してました。
調べると着払いでPC回収してくれる所あるんですね。
ということで、さっそく着払いで出してきました。

3月末で、さすがに三重で積雪はもう無いだろうということで、夏タイヤへ交換しました。
新型のフロアジャッキと馬を使っての初めての交換でしたが、随分と楽になりました。

いままでは純正のパンタグラフジャッキだったので、グルグル回して上げてたのが、
油圧ジャッキでサクサク上がります。

フロアジャッキが大きく、重たいので運ぶのめんどうだったのは仕方ないですが。
車高は標準ですけど、アテンザのリアのジャッキアップポイント遠いんですねぇ。
ジャッキを完全に潜らせないと届きませんでした。

夏タイヤはシャキッと曲がれるのが気持ちいいですね。
スタッドレスではニュートラルが広い感触になるし、反応がダルになっちゃいますから。
Posted at 2011/03/26 17:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2011年03月17日 イイね!

三重でも乾電池が欠品し始めました。

単3が無くなったので、仕事からの帰宅時にホームセンターと家電量販店行きましたが、
電池コーナーがガラガラでした。

単1、単2はすっからかん、単3、単4は比較的豊富でした。
単3と小物など買って帰りましたが、どちらの店も全国チェーンなので、
在庫分が震災地区に回ってて補充が少ない結果の欠品だとは思いますけど。

帰宅したら、親がペットボトルの水もスーパーなどで欠品してたと言ってました。
すべて震災地区に優先的に回るようになった結果と思いたいですね。


インフルエンザ、原発からみの粉塵避けにマスクの需要が増えてきていますが、
これは大量の在庫(日本の需要の4~5年分という噂)を各社が抱えてます。
2008年インフルエンザ騒動の際に欠品してるからと、納品が遅れるにつれ、
何度も中国に大量発注を繰り返したためです。

しかし、神戸の震災時もそうであったように、買い占めをおこなう業者がいるのも事実です。
自分の会社へも普段取引無いところから、大量発注の問い合わせや寄付の話が来てるそうです。
自分の会社は当然震災地区および既存の顧客向けへが最優先なので怪しいところはすべて拒絶してます。

行政、医師会などとパイプもあり緊急要請に出来るだけ対応してます。
今日は今週末からの3連休に非常に逼迫するとされる製品(震災地区の医師会からの要請)の
緊急製造と、配送の段取りを行ってました。やっぱりTV会議システムて便利ですねぇ。

大阪本社、工場、東京営業所(震災対策本部、行政・医師会などとの直接窓口、緊急通行票章による納品部隊)で社長、役員、製造部門で一気に話をまとめれます。
自分は基本的には開発・事務方ですが、臨時製造要員してました。
要請された数量以上に送り出せることになったので疲れましたがいい気分です。

小さい規模の会社なんで小回り利くというのもありますが。
原発のトラブルを何とか小康状態を維持して欲しいもんです。
Posted at 2011/03/17 23:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月14日 イイね!

車載している懐中電灯、ラジオの電池確認。

車載している懐中電灯、ラジオの電池確認。いざという時の為にと車載しっぱなしの懐中電灯、ラジオの電池を確認してみました。

・多機能懐中電灯(単2×4:蛍光灯、サイレン、ラジオ付き)
 電池が切れてました、電池の有効期限は2005年7月でした・・・。

・大型のヘッドライト(単1×4の電池BOXをベルトに装着)
 有効期限は1998年7月!!でしたがちゃんと点灯しますし、液漏れ無しでした。

・ペン型ライト(単3×2)
 これは普段から使うので、電池は交換してるのでOKでした。

ペン型以外の2つは本当にいざという時用なので、ラゲッジの奥底に仕舞い込んでるんですよね。
いざという時に使えないのは困りもんですね。
定期点検する癖か、予備電池だけでも入れ替える癖を付ける必要がありますね。
予備に単2×6のパッケージも積み込んでましたが、有効期限2006年でしたw
けど電池切れの多機能懐中電灯に4本投入しました。

乾電池は有効期限越えても、それなりには使えそうですね。
まったく無いよりは有効期限切れていても乾電池あった方が助かりますよね。
Posted at 2011/03/14 20:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月14日 イイね!

もう少し頑張って下さい「緊急通行車両標章」付きのトラックが物資を届けます。

もう少し頑張って下さい「緊急通行車両標章」付きのトラックが物資を届けます。自分の勤めている会社は、弱小ですが衛生材料などの医療機器、医薬品メーカーです。

厚労省から警察で「緊急通行車両標章」もらって物資を届けるようにとお達しがありました。
不要不急のトラックなどを震災地区への流入を押さえ、緊急で必要な物資を優先的に搬入させるらしいです。
警察の検問を通るためには、厚労省からの通知のコピーと「緊急通行車両標章」が無いと
通れなくなるみたいです。

本日慌ててですが、厚労省に電話し車両と人員を登録し、警察で申請し、厚労省への照会後に無事に発行されました。
当然関東方面への電話は非常に通じにくいので、厚労省への電話自体がなかなか通じないんですよね・・・。

医薬品、医療機器以外のでも、食品、燃料なども同様な対応されていると思います。
中部以西の震災の影響を受けていない企業群は、震災地区への物資供給を最優先で取り組んでいます。
各種団体、工業会から関係企業に指示が降りてきてます。
いましばらく耐えて下さい、少しずつですが物資供給が改善されてくるはずです。



震災前に西濃などで発送した物品が、震災地区へ届けられないと戻ってきており、
今後はチャーター便で各営業所に商品を届け、あとは営業マンが人海戦術で病院に届ける算段です。
Posted at 2011/03/14 20:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

東海、東南海地震にも気をつける必要あります。

東海、東南海地震にも気をつける必要あります。今回の地震および地震に伴う津波、原発事故でお亡くなりになった方にはお悔やみ申します。
関東の電気不足に伴い、中部電力などが送電するとのことで、少しでも節電と思いエアコン暖房をストーブに切り替えました。
情報入手のPCもデスクトップからノートPCにしました。

昨日は大阪出張でしたが、それでも鉄道に影響が出て帰宅するに手間と時間が必要でした。
東京から来てた人は多さか泊まりだったようです。

帰宅してからはTVに齧り付きで、余震が南下してくるのが恐ろしかったです。
長野で震度6クラスが3連続来たときには・・・。

大地震が来るといわれて久しい東海、東南海地震ですが、三重県は直接影響受ける地域なので、
食料、水などは以前から備蓄はしてました。
ただ保管期間の管理が思ったより面倒なんですよね。
今日は朝から非常食料、備品などを引っ張り出して、保管期間確認(来年の夏まででした)と、追加の買い足し(2015、2016まで)をしてきました。

水は半年ごとに買って、古い奴を使うようにしてるのが3ケース(2L×6)あります。
なんとか1週間は耐えれる?くらいにはしてます。


東海地方も他人事ではありません。
自分で出来る準備はしましょう。
Posted at 2011/03/12 23:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
678 91011 12
13 141516 171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation