• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

htc EVO WiMAX ISW11HT購入延期

 htc EVO WiMAX ISW11HT購入延期auのwimax対応ケータイを購入する腹づもりでした。
wimaxも魅力ですが消費電力の問題もあり、これが決め手というわけではありません。
au公式でテザリングを認めてるのでというのが決め手でした。

ただ、まだキャリアメールが個人的には必要なのと、キャリアメールの対応予定が公式に発表されてません。
IS06とかでグレー領域でのテザリングの話があり、IS06は最近キャリアメールへ対応したので、
IS06に随分傾きつつありましたけど、EVOのキャリアメールの対応予定を待つことにしました。

IS06でもいろんな方法でグレー領域テザリング方法ありましたが、
root化しなくても通常アプリで出来る方法があり、普通のISシリーズでもテザリング出来るんですね。

ということで購入費0円、維持費7円で買ってきたIS01(ロック解除してメインケータイにヒモ付けしてます。)でも出来るのかと思って、試したら出来るもんですね。

有線のUSBテザリングですが、出張先でPCにネット接続する必要があり、ネット接続環境がない場合は、IS01でのUSBテザリングで凌ぐこととします。
早い所EVOのキャリアメール対応してくれれば、良いんですがねぇ。
Posted at 2011/04/24 11:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月12日 イイね!

明日から長野出張です。

明日は前泊ですが、長野に出張です。
3度目の正直で合格した「第一種滅菌技師(筆記試験)」の実技講習です。

サクラ精機の教育センター(長野県千曲市)で開催されるので、そこに参加します。
名古屋から「ワイドビューしなの」で移動しますが、東京に移動するより時間掛かるんですよねぇ。

Posted at 2011/04/12 22:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月11日 イイね!

ポイント余ってたら義援金に回しませんか?

ecoポイントの端数とか、yahooポイント、楽天ポイントなどの
近々に使いそうもないポイントありませんか?
そういったポイントでも義援金に回せます。

各ポイントのHPでも紹介されていると思いますし、以下の記事でまとめられてます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110408/1035163/?ST=life&P=3

ecoポイントの端数をカードに移動させて使おうと思いながら、
めんどくさくて端数のポイント集めしてなかったんですよね。
ということで、結局はecoポイントサイトに行く必要ありますが、
端数のecoポイントを義援金に入れてきました。
yahooと楽天、カード会社のポイントなど確認中です。

スギ薬局のポイントが思ったより貯まってるのでと、義援金化出来ないかと探りましたが、
ポイント変換とかしないといけないので、時間掛かるのとの効率悪くて・・・。
その際に下記のHP見つけました。
義援金化できる各種ポイントをまとめてあるそうです。
http://www.poitan.net/donation-tohoku-kanto.php



あと「寄付金控除」て、ご存じでしょうか?
確定申告すると、寄付した金額から10~40%の税控除が得られます。
また「ふるさと納税」の仕組みを使っても、被災した県に個人的な負担は少なく、
支援できることが可能になります。

税控除が得られるのは、来年の確定申告時ですので、
税控除の内容も、確定はしていません。
あくまでも今年2月の確定申告時のシステム上の話ですが、
基本的な仕組みは同じです。
係数とか変わったりはすると思いますが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110408/1035163/?top_rimg2

寄付金控除できる寄付の方法も限られてるので注意が必要です。
個人的な負担は同じでも、実際支援できる義援金が増える訳ですので、
ただいま勉強中です。

おなじ金額でも、使える金額が増えるなら多い方が良いですよね。
お金持ちなら、義援金もたっぷり、税金納付もたっぷりが良いんですけどね。
国にも税金入れないと、被災地区への国からの支援が細っては意味ないし・・・。
Posted at 2011/04/11 21:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年04月10日 イイね!

バイクの車検が終わりました。

バイクの車検が終わりました。バイクの車検が上がってきたのでバイクを引き取って、そのまま桜見ショートツーリング行ってきました。
バイクの任意保険払いましたが、追加整備少なかったので随分安く済みました。

追加で東日本大震災の義援金を出すことにしました。
確定申告で寄付金控除が受けられる方法は少ないので、
郵便局からの振り込みで通信欄に「受領書必要」と記入が必要なのが面倒ですね。

ファミポートとかからの寄付金でも寄付金控除できると便利なのに。
Posted at 2011/04/10 19:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月07日 イイね!

自己満足できる出来? 社外HIDキットへ入れ替え。

自己満足できる出来? 社外HIDキットへ入れ替え。今日は役所にプライベートの用件で書類提出などがありましたので、有給休暇貰いました。
開庁と同時に申請関係を済ませ、社外HIDキットへの総取っ替え始めました。

片目じゃ危ないし、ごく稀ですが両目消える時もあり、冷や冷やもんですので。

大掛かりな仕事でかつ、神経使う作業もあり、結構時間掛かりますねぇ。

・バンパー外し+ヘッドライトユニット取り外し:約1時間
・ヘッドライトユニットへの社外HIDキットの取り付け:2時間
・ヘッドライトユニット組み付け、バンパー戻し。:30分


https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/52347/1453100/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/52347/1453114/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/52347/1453124/note.aspx


今回の作業に当たり、以下の方の整備手帳などを参考にしました。
本当にありがとうございました。

「みんカラ」
きたやま(やっぱりズライ)さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/218552/car/108840/1368893/note.aspx

POOH@さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/473072/car/408011/1137442/note.aspx

ma-toさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/687962/car/588805/1261131/note.aspx

「So-net」
Kanicanさん
http://1565.blog.so-net.ne.jp/2008-05-26

MFreeさん
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mfree/mirage/headlight.html


さて日が暮れ始めました。
晩飯食ったら、夜間ツーリング堪能してこよう。
夜桜の桜並木は近場に無かったけど・・・。
Posted at 2011/04/07 17:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 456 789
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation