• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

ヘッドライトが両灯同時消灯

ヘッドライトが両灯同時消灯今日の仕事帰りの真っ暗な田舎道で、ヘッドライトが両灯同時に消灯しました。
40kmほど速度が出てたので、正直パニック気味に速度落として、フォグランプ点けました。
前後に車がいない単独走行で助かりました。

分かっていたとはいえ、フォグランプだけでの街灯照明無い道路では走れたもんではないですね。
対向車が殆ど無かったのでハイビームで大半走れたのと、交通量そのものが少なかったので、
0.5kmほど先にあったコンビニに待避しました。
最悪はハイビームに配光カットのビニールテープ張るしかないかと覚悟しました。

ただ片目消灯ではなく両灯同時なので、ヘッドライトへの大元の電気系が原因だろうとは思い、
順番に社外HIDユニットに繋いでいるリレー配線回りを確認しました。
・リレーの動作音は鳴っている。
・けどヘッドライトは点かない。
・ハイビームは点灯する。
リレーユニットの寿命?とも考えましたが、更に大元のヒューズ切れの可能性もあるので
ヒューズホルダーを開いてヒューズを見ると、なにか形が変形している様に見えます。
触ってみると抜け掛かっている様で簡単に外れました。

ヒューズをよく見ると熱変形しています。
端子が外れ掛かった際に発熱し、本体の樹脂が変形し、更に端子が抜ける方向に引っ張られて
完全に端子が外れて、事実上のヒューズ切れ状態が発生したようです。

HIDユニット用のリレーキット付属品を、そのまま確認せずに使用したのですが、
30Aヒューズが大きすぎますよね、手持ちのヒューズが20Aが最大だったので、
20Aヒューズに交換したところ、無事に回復しました。
しっかり差し込んだことを確認して、帰宅しました。

ヒューズホルダーが少し前後左右に動ける形での設置だったので、
振動が積み重なってヒューズが抜けたのですかね?
アクセサリー電源取り出しに使っているリレー配線のヒューズホルダーを開けてみましたが、
こちらはヒューズの抜け・緩みも発生してませんでした。

しかし、真っ暗でもフォグランプだけで走行する人の気が知れません。
Posted at 2013/12/06 22:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年11月27日 イイね!

ブレーキパーツの手配

詳細不明のNISSIN 6POTキャリパーを入手してから、しばらく放置していました。

とりあえず、シール類はアドバンテージの補修パーツで注文しました。
ついでにφ22の鉄ピストン?と思われる物も試しに注文しました。

あとブレーキパッドはGS1200SS純正のTOKICO 6POTに使っているのと同じ銘柄、同じグレードの、
ZCOOのセラミックシンタードのNISSIN6POT版のZRM-N003を選択しました。

ブレーキパッドの銘柄違うと、TOKICO 6POTとの比較できませんしね。
本当はセラミックシンタードのTYPE Cが気になります。
しかしTOKICO6POTキャリパー用はラインナップにありますが、NISSINの6POTキャリパー用は
ラインナップがありません・・・。

値段的にはデイトナのゴールデンパッドくらいが財布に優しいんですがねぇ・・・。
Posted at 2013/11/27 21:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月11日 イイね!

NISSIN 6POT キャリパー到着

NISSIN 6POT キャリパー到着


バイクのGS1200SSに取り付けようとヤフオクで落札したNISSINの6POTキャリパーです。
といっても削り出しの高価な物では無いのですが、耐久レーサー、TT-F1レーサーなどに供給されていた非売品です。

分解された状態で、締結ボルトなど欠品してます。
未使用品らしいのですが、なんせ古い物でピストンは固着していました。
ラバーパーツは総入れ替えが必要ですね。
またピストンはアルミの様ですが、一般的なピストンの様に中側が大きく凹になっておらず、
半径の小さい半球形に凹んでいるため、一般的なキャリパーピストンツールが使えません。

エア圧かマスターシリンダー組み込んで液圧掛けて、キャリパーピストン取り出す必要がありそうです。
取り敢えずは、油圧ライン側と表側からCRC556漬けにして様子見をします。

今後は、日常メンテナンスの揉み出しに使う、キャリパーピストンツールが使える一般的な形状の
キャリパーピストンへの交換も考えた方が良さそうです。

見た目重視で選択したため、かなり遠回りになりますね・・・。
市販されているNISSINの6POTキャリパーにしておけばとも考えますが、
自己満足の向上のためには仕方ないですよね。

取り敢えずはパッドピンをNプロジェクトのステンレスピンを手配しました。
キャリパー本体の締結ボルトには、BUMAXの高強度サスも良いのですが、
アルミとの囓り発生するとやっかいですし、チタンは高価すぎるし、
クロモリボルトにしようと考えており、パドックさんで手配しようと考えています。
http://www.eonet.ne.jp/~ts-paddock/index1.html

ブレーキパッドは、今使っている純正のTOKICOの6POTと直接比較するためには、
今使っているのと同じZCOOのセラミックシンタードに合わせないと比較にならないですよね。
http://www.okada-corp.com/products/?p=2105
Posted at 2013/11/11 23:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年10月28日 イイね!

洗濯機購入再び

外置きの2層式洗濯機を先月更新したばかりですが、今度は室内置きの全自動洗濯機7.0kgが故障しました。
日立のNW-7M7という型番で調べると2000年12月の発売とのことで、約13年稼働してくれました。
故障といってもパルセーターもドラムも動きますが、脱水時にバランスを崩して異常停止をします。
ネットで調べると同様の故障事例を修理した記事が見つかりました。
洗濯槽を吊っているダンパー「ツリボウブクミ」という部品らしく、構造はエアダンパーの模様。
NW-7M7 002という型番で4000円ちょっとと分かりました。
エアダンパー4本を交換すれば直るようで、NW-7M7 002で検索すると日立純正部品を扱うショップにたどり着けますが、部品の供給期限が終了したとのことで注文できません。
DIYで修理しようと思いましたが、断念しました。

ということで毛布も洗いたいということで9~10kgクラスの全自動洗濯機で安価な物を探すと、
シャープとAQUAの6万前後ですね。
秋頃が洗濯機のモデルチェンジの時期の様で、普及機でも新型機はかなり高価、型落ちは安価ですね。

三重県の松阪市では10月中頃にジョーシン電気、10月24日にケーズデンキ松阪河井町店の新規オープンがあり、広告で特価品が出ていました。
ケーズデンキでは検討対象外だったドラム式の乾燥機能付き全自動洗濯機でパナソニックの
型落ちモデルでNA-VX5200L(洗濯9kg、乾燥6kg)という普及機が5台限定で99800円でした。
雨が続いたりする時には洗濯物の乾きが遅くて困ることもあり、この位の差額でヒートポンプ式の
乾燥機が付いたドラム式洗濯機が買えるのであれば、買ってみようと思いました。
新規オープンの松阪河井町店では売り切れてると思い、同じ松阪にあるケーズデンキ松阪店でも
協賛セールしており、こちらも先着5台のはずですが、10月26日に見に行った時に最後の一台が残っていましたので、少し悩みましたが、購入してきました。

11月3日に設置予定です。
Posted at 2013/10/28 23:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | 日記
2013年10月18日 イイね!

ヘルメットの衝撃吸収ライナーの交換が終わりました。

ヘルメットの衝撃吸収ライナーの交換が終わりました。ヘルメットの衝撃吸収ライナーの交換に出していたSHOEI X-11が戻ってきました。
ライナー交換だけでなく、アチコチ痛んでいた部分も手直しされて綺麗になって戻ってきました。
安価な費用を考えるとSHOEIは割が合わないでしょうね。
顧客サービスの一環でしょうが、非常にありがたい話です。

今年の夏に買ったX-12も5年程度を目安にライナー交換に出したいと思います。
詳細は整備手帳にて確認をお願いします。
Posted at 2013/10/18 21:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation