• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

嫌な出品者(愚痴なので気分悪くなるかも?)

最近ヤフオクで小物を落札しました。

以下経緯
①100円出品で、100円で落札できました。
 箱BOONは使用不可。
 梱包料などの落札金額以外に掛かるお金は、送料以外は記載無し。

②落札後3日間音沙汰無し痺れを切らして、こちらから取引ナビで連絡。
 1時間ほどで連絡来るが、出品者の連絡先など記載無し。

③クロネコで送るので送料740円との連絡が来ましたが、その際にクロネコの営業所まで
 距離があるので燃料費(数百円)欲しいとか言い出してくる。
 ※文末で燃料費は不要と書いてあったけど。

④箱BOON使用禁止にしてるのに、用事があったとのことで箱BOONで発送してきた。
 送料調べたら580円。

出品に記載無い料金取ろうとしたり、送料の差額取るのも最初から狙ってる感じでした。
自分の出品で、今回の出品者に落札されたら色々と面倒になりそうなのでブラックリストに入れました。
評価で怪しいのがあったので気にはなってましたが、100円で落札できれば儲け物として考えたのが不味かったですね。
今後の反省とします。

Posted at 2012/05/29 18:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年05月06日 イイね!

オイル交換しました。

昨日、アテンザとモビリオの半年に一度のオイル交換しました。
今回はオイルフィルターの交換もセットなので多少時間かかりました。

今まで出光のZEPROtouring5W-30でしたが、
今回からはMonotaroの0W-20に切り替えです。

走行距離からいくと粘度は逆に上げる方向なんだけど・・・。

固めと噂のMonotaroの0W-20ですが、流石に柔らかいですね。
オイル交換直後はエンジン音が静かになった感じがするのですが、
今回は感じませんでした。
Posted at 2012/05/06 11:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2012年05月03日 イイね!

エアコン購入とDIY200V切り替え工事(要免許)

エアコン購入とDIY200V切り替え工事(要免許)以前から考えていた約20年越えのエアコンの更新についてですが、
ようやく買ってきました。

メーカーは当初は検討外だった三菱重工のビーバーエアコンです。
ジョーシンのアウトレットで2011年モデルの最後の特価処分品で
欲しかった4.0kwが7.7万円が出てました。

毎年3~4月の型落ちエアコンの処分品を狙おうと思いつつ、忘れてて買いそびれることが恒例でした。
今年もほぼ買いそびれでしたが、5/3~の広告に欲しかった4.0kwが出ており、価格も良い感じでした。
ということで10時の開店時間を少し過ぎた位にお店に到着し、店員に確認すると5台限定ですが、
まだ1台も売れてませんとのこと。
11万のシャープの4.0kwのミドルクラス(プラズマクラスター、お掃除機能付き)が2台売れてますとのことでした。
しばらく、テレビ、HDDレコーダー等を物色しながら他の機種などと比較検討しましたが、
金額とスペック的にも問題ないので、三菱重工のSRK40TM2という機種を7.7万円で買ってきました。
一応安価な機種でも暖房能力が比較的強い物というのが機種選定の狙いでした。
暖房能力は5.0kw(1.1~7.3)外気温2℃の暖房能力が5.3kwです。
中級、上級機種ですと6.0kw~8.0kwとかありますが、いくら節電能力が高いといっても
14万円前後ですしね。

GWセールということで、抽選券を21枚貰いガラガラ抽選を21回しましたが、
全て外れでポケットティッシュ21個貰ってきましたw


以下の内容は第2種電気工事士以上の資格が必要ですので、注意願います。
今回お役ご免となる古いCHOFUのクーラー(エアコンじゃないですw)は100vだったので、
帰宅後に以下の工事を実施しました。
電気工事の際には、当たり前ですが、大元のブレーカーを落とし電気を止めています。
電圧切り替えの金属バー取り付け時に落としたりして、短絡させたら怖いですしね。
もちろんテスターでも電圧を確認しています。

・エアコンコンセントへの配電を200Vに切り替え
 (配電盤の安全ブレーカーに接続するバーを単相100vから単相200Vに切り替え)
・エアコンコンセントの安全ブレーカーを2P2Eの200V用に交換。
 配電盤の表示をエアコン単相200Vとマジックで記入。
・エアコン専用コンセントを単相200Vの物に交換と同時にアース線を取り付け。
 コンセント内側にアース線が来ていないため、エアコンの配管を通している穴を
 利用して新たに取り付けたアース線を壁の外に出し、土中にアース棒を叩き込んで埋めています。


写真は安全ブレーカーへの供給バーを単相200Vに切り替えたところで、
2P2Eの安全ブレーカー取り付け前の状態です。

5月6日にエアコン取り付け工事の予定です。
Posted at 2012/05/03 14:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気関係 | 日記
2012年04月30日 イイね!

佐藤琢磨 IZODインディカー・シリーズ第4戦で3位入賞。

何気なくCATVで見ていたIZODインディカー・シリーズ第4戦サンパウロ(録画放送)ですが、
25位スタートの佐藤琢磨が3位入賞で初表彰台に上がってました。

かなり荒れたレースでしたが、地味にポジション上げて3位表彰台でした。
佐藤琢磨選手、おめでとうございます。
http://www.carview.co.jp/news/4/165104/?utm_source=carview&utm_medium=rss

インディカーのデザインおもしろいですね。
F1とは方向性違って、リアホイールがまもなくオープンホイールで無くなりそうです。
リアバンパーに繋がるデザインなので、リアから見るとオープンホイールと思えず、
スポーツプロトタイプや懐かしのGCカーを彷彿させます。

オープンホイールという車両形式も、安全性を考えると時代に合わなくなってきてるのではと
個人的には思いますね。
タイヤ同士が接触して車両が高く跳ね上げられたりする接触事故もありますし。
Posted at 2012/04/30 20:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月30日 イイね!

今日は親の車の洗車とコーティングしました。

今日は親の車の洗車とコーティングしました。GW3日目で、昨日のアテンザに続き親のモビリオも洗車とコーティングを実施しました。

朝の8:00から初めて、10:00過ぎに終了。
行程は昨日のアテンザと同じです。
・洗車して、拭き上げて、コーティング剤を拭き上げ。
・窓ガラスにはレインX塗布と、拭き上げ。
 内側からは曇り止め塗布を兼ねての清掃。
・ゴムパーツにはアーマーオール塗布。
・ドア、ハッチのヒンジ部にグリス塗布。

昨日と違って、その後に携帯を修理に出しに行き、物干し竿を買ってきました。
古くなったエアコンの更新を考えており、家電量販店を巡って情報収集などしてきました。
エアコン工事が込む7~8月には工事依頼したくないですしね。

忙しい時期のエアコン工事なんて、臨時の業者だったり、1日に多数の取り付けとかで
雑にエアコン施工されても困りますしね。
今年の夏が暑くなるかどうかは分かりませんが、暑くなったりしたら欠品とか困りますし。
中電管内なので、電力需給も逼迫はしてないですが、多少なりとも貢献できればと思います。
本音いえば20年物のエアコンの電気台削減が狙いですがw

エアコンは暖房狙いなので、1クラス上の容量をねらってます。
同じ容量でもカタログ値の高く、節電効果がよく、値段も安価でと、
都合の良い条件で探してます。

昨年モデルの在庫処分に間に合ってないのが、段取り悪いですね。
微妙に昨年モデルの在庫処分が続いている店を探して、交渉しようかな?
Posted at 2012/04/30 20:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation