• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickのブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

CX-60の試乗日が土曜日に決まりました。

7月の内見会以来、久しぶりにCX-60に会えます。
7月3日(土)に試乗予約取れました。
といっても3.3DのMHVですが。

MHV契約してる人は、9月から納車始まるのが羨ましい。
Posted at 2022/09/01 21:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月27日 イイね!

オイル交換、エアフィルター交換、チェーンメンテナンス

オイル交換、エアフィルター交換、チェーンメンテナンス先週のRキャリパーOHの際の、エア抜きに自信無くて、再確認して問題無く良かったです。
エアフィルター確認したら、二年半前(約14000km )の交換だったので、手持ち在庫と交換。
新品と並べて光透かすと汚れが分かりますね。


あと、オイル交換しました。
今回は初めてのAZ MEB-014 10w-50の固めを選択。
メンテナンススタンドで上げてると、降ろした時より少し少な目に表示されるんですよね。

あとチェーンが汚れてたので、清掃完了して乾燥中。
昼からチェーンオイル塗ります。
Posted at 2022/08/27 11:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月21日 イイね!

バイク整備の残り完了

昨日1日掛けて、RキャリパーとマスターシリンダーのOHしたんですが、ブレーキスイッチの取付・調整に手間取り、
本日に持ち越し。

一時間強、色々と取付・調整してたのですが、昨日中に終わらず。
朝から順に確認してたら、ペダルに取付るアーム(ブレーキスイッチ引っ張る)の取付根本が仮止めで、
ペダルの動きが逃げてアームの動きが抑制されてただけでした。
ただ、Rキャリパーとブレーキホースの取付のバンジョーボルト付近と、ブリーダーボルトの根本から少しフルード漏れてて、増し締めしました。
こちらも仮止め+α程度の締め方でした。
結果論ですが、作業持ち越ししてて、良かったかも。

あとブレーキペダルの角度調整が限界と思ってた位置より下に角度付けれて、乗車姿勢の足の角度と合う位置に出来て、更に結構オーライ。

ただ、トラブルシューティング中は撮影出来ないですね。
Posted at 2022/08/21 10:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年08月20日 イイね!

RブレーキキャリパーとマスターシリンダーのOH(アルミピストン化含む)

RブレーキキャリパーとマスターシリンダーのOH(アルミピストン化含む)タイヤ交換の際に、ショップの方からピストンの錆が酷いと指摘を受けてたRキャリパーのOHをしました。
錆が酷くて、パッド交換時に押し込んだら、ダストシール、ピストンシールに傷が入るの間違い無しの酷い状況。
Fと違って、Rはサイレンサーとタンデムステップとステップを外さないと、作業出来ませんね。
取り外したら汚れが凄いので、さらに清掃などに手間掛かります。

キャリパー取り外して、ピストン見ると・・・。
そういえば、Rキャリパーは清掃・揉み出しとかしてなかった。
あまりRブレーキ使わないこともあり、気に掛けてなかった。
車検の時にフルード交換して貰ってるだけだった。


分割し、ピストンを取り出すと、ピストンシールより露出してない部分は綺麗なままなので対比が凄いです。
パッド交換してピストン押し込んだら・・・ですね。


ハヤブサ用のかな?
スズキも古いパーツの価格が高騰し、今じゃ、昔の倍以上の価格になってます。
カシマコートされたアルミピストンです。
汚れが着きにくく、錆びにくいとの話。
あと作動性が良いとかの話。
ただ、Rは脚での操作なので体感は難しそう。


諸々は整備手帳に載せるつもりです。
Posted at 2022/08/20 22:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年07月16日 イイね!

CX-60内覧会

CX-60内覧会昨日ですが、多治見市のセラミックパークMINOで行われたCX-60内覧会に参加してきました。
自分は10時開催の部でしたが、駐車場が現行マツダ車だらけで、オフ会でもあるのかの雰囲気でした。
自分は既に契約済みなので、今更見てもカラー・グレード変更出来ないんですけどね。
(XD Lパッケージ 4WDのグレージュ内装、カラーはソウルレッド)

ただ、初めてみたかCX-60はボリュームありますね。
CX-5とかみたいに20cmとかの車高も無いので、SUVとワゴンの中間みたいな雰囲気。
日本では売られなかったCX-4のデカイ版?
展示車は以下の三台
プレミアムスポーツ(ソウルレッド)
プレミアムモダン(マシーングレーメタリック)
XD エクスクルーシブ(プラチナクォーツメタリック)+シグネチャースタイル


室内の照明下での展示なので、プラチナクォーツが綺麗やわ。
ホワイトメタリックにしか見えないですが。
近くにミラーカバーを使ったカラーサンプルがありましたが、そちらではベージュメタリック程度にしか見えなかったですが。
展示車ではLパッケージ無く、グレージュ内装確認出来ませんでしたが、
カラーサンプルの隣ではシート生地見本があり、グレージュ内装の微妙な色合いだけど、汚れはホワイトと比較したら目立たないかも。

ドアバイザーが薄型で、デザインに影響出ない感じで良かったわ。
フロントバンパーのエクボは、低グレードの奴のが目立たずに良いわ。



低グレードのバンパー撮影し忘れた。
あと、低グレードのホイールが思いの外、好みだった。
骨太な感じで、プレミアムモダンやスポーツのより好み。
ただ、プラチナクォーツメタリック+シグネチャースタイルが本当に格好良かった。

あとフロアが高い。
サイドシルとの段差は小さいんだが。
PHEVのバッテリー収納する厚みでフロア高く(厚く)なってて、古のラダーフレームのハイラックスサーフを少し思い出した。

少しローアングルで撮影すると、フロントの絶壁顔が威圧感あるな。
ヘッドライト付近は結構凹凸ある構成でフロントオーバーハング無い中でも悪くは無いと思う。


Posted at 2022/07/17 20:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズサプライズ ディーゼルウェポン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:09:57
【空気圧】スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:28:37
スタッドレス空気圧の再設定(CX-60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 23:27:43

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation