• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAa@Atenzaの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2023年9月1日

ドラレコ復活しました(マウント加工あり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回ご報告(https://minkara.carview.co.jp/userid/1592677/car/2693237/7455327/note.aspx)の通り、ドラレコのマウントが破損したため、急遽Amazonにて
「1個 車装 カメラ ドライブ レコーダー 用 最小型 マウント カメラ 車載 ドライブレコーダー ホルダー スタンド 取付ブラケット (C)」
という汎用品を買ってみました。

今回購入したのはCタイプです。
写真は加工後の完成形。
2
接続部分の寸法は確認して、多少形状が異なるものの使用可能と考えていましたが、黄色で囲った奥の壁の部分が干渉して最後まで嵌め込むことができませんでした。

初期状態では隙間ができてグラついてしまい、とても使用できる状態ではありません。
3
ということで、干渉する部分を削ること30分ほど。
普通のカッターナイフで削ることができました。
4
合体。

削っては嵌めてみてを繰り返して、結果的には削った隙間とドラレコの凸部分がキツすぎず緩すぎず良い感じにでき、グラつかなくなりました。
5
マウントの固定には、3Mの両面テープがついていました。

もともとドラレコを装着していた位置(ミラーの奥、視界の邪魔にならない)に再設置しました。
6
完成。

7
加工する必要はありましたが、送料含めて400円ちょっとで済みました。
個人的には純正マウントを買うよりこちらの方が良いと思います。

製品自体はかなりコンパクトなので、フロントガラスの角度が急なワンボックスとか軽は、ドラレコの撮影範囲の調整が難しいかも?と思いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

160995KM、ショックアブソーバー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

クーラント補充&エア抜き

難易度:

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 DIY初心者ですが、時間をみつけて少しずつでも手を掛けていきたいと思ってます。 と言いながら最近は忙しくあまり手を出せていません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ボーンバーNo.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:15:45
ボーンバーを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:12:32
暑くなるんだからぁ〜リアゲートストッパー作成の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:11:31

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GJ後期(フォグなくなったやつ) 6BA-GJEFW 20S proactive bl ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
はじめまして! マツダ アクセラスポーツに乗っています。 以前は家族と共有でデミオに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation