• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月26日

エリーゼの災難と私の失敗

エリーゼの災難と私の失敗









腱鞘炎の具合は良好、時間もある。
で、エリーゼのアンダーパネルを外しました。
なぜパネルを外す必要があるかというと...

2週間くらい前のドライブ中、エリーゼに災難が降りかかりました。
道のど真ん中に転がる大きな木片。
低いながらも、フラットな床下のエリーゼなら大丈夫かな、
なんて高をくくって跨いだのが悪かったorz
バキャアァァ!
と床下から凄まじい音が(汗)

確認のためにコンビニの駐車場に入り、バックで方向転換していると、
バキッ、パカン!
再び嫌な音(汗)
ブルーになって下回りを確認してみるが、外傷はなく一安心。

じゃ、一体何の音だったのか。
駐車場で音がした辺りへ目をやると、何か落ちている(汗)
これは?

エリーゼにはフロア下からエアーを取り込むためのダクトがあり、
そこには整流のためか、樹脂製のカバーが固定されてます。
そのダクトの樹脂カバーに木片が接触してツメが外れ、
運よくも路上でなく、コンビニの駐車場で脱落してしまったようです。

カバー脱落以外に外傷はなさそうだけど、
念のために床下をチェックしておいた方がよさそう。
何よりも、ポッカリと穴があいたパネルにカバーを装着しておきたい。

...と、こういった経緯です。

軽いノリでトライしたのですが、これがなかなか...
パネルを固定している六角ボルトが多く(8mm×11本、13mm×5本)、
取り外しの段階で結構疲れましたw
しかし、問題は取り付け。
エリーゼの地上高が低くて作業性が悪い上に、巨大なパネルは重くてよくしなる(汗)
フロント側とリア側のパネルの板合わせがうまくいかず、
13mmのボルト3本が締結できませんでした(爆)

ジャッキアップなしで車体横から作業したのが軽はずみでした。
スロープで車体を上げて、フロア下からパネルを
持ち上げてやらないとパネルがしなってどうにもならない。

スロープを調達してリトライしようかと思いましたが、
ボルト3本なくても固定はできてるのでヨシとしますw
Dラーでオイル交換をお願いする時に、ボルトを渡して取り付けてもらおう。

そうこうしていると、指の関節がまた痛くなってきたw
ろくな準備もせずに、この作業をしてしまったことが私の失敗でしたorz

ブログ一覧 | エリーゼの日記 | 日記
Posted at 2011/08/26 12:12:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。ねぎ ...
skyipuさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年8月26日 12:32
お久しぶりです^^

災難でしたね~
私もこの前の琵琶湖ツーリングの際鳥の死骸を跨ぎ、妙な音が・・・・・!
怖くて見てません(笑)

鳥だし大丈夫かなって思ってます♪
コメントへの返答
2011年8月26日 13:49
こんにちは!
岡山の生活、エンジョイされてますか?w

Z4もフロア下ってフラットでしっかり作ってあるので、たぶん問題ないでしょう!鳥さんはどうなってるか分かりませんがw
ともあれ、動物の死骸を跨ぐのってあんまり気分がよくないですよねぇ...
2011年8月26日 12:40
空き缶以上の大きさの物は避けてます(^_^;)

カバーが頑丈な分、大事にはならなかったんですね。
ジャッキアップなしでやるのは無謀ですよ…
コメントへの返答
2011年8月26日 13:57
過信は禁物、以後は気をつけなきゃですね!

樹脂製のカバー、実は一ヶ所ツメが折れてたんですが、装着には問題なく、これも幸いでした♪

Dラーの整備士さんはジャッキアップなしの一人作業でやってたんで、私もいけるかなぁ~と思ったんですが...やっぱり素人には無理でしたねww
2011年8月26日 13:53
私の個体はアンダーパネルのボルトは締める順番があります。(笑)

間違えると閉めていく段階でズレていき入らない…(爆)
コメントへの返答
2011年8月26日 14:06
順番、ありますよね!私の車輌もそうだと思います!
順番を無視して締めてしまい、こりゃあかんって気付いてやり直しorz
無駄に体力を使っちゃいましたw

なんにせよ、ボルトは3本余っちゃってますけどww
2011年8月26日 14:25
下回りのガリッ!という音は何度聞いても、心臓によくないですね(笑)

しかし、こんなに立派なアンダーパネルがあるんですね。
自分の前のクルマに付けていた、ラリー用のアンダーガード(厚み5mmのジュラルミン)にそっくりです(笑)

前のFXでは自分でエンジンオイルを交換する時に、ジャッキでクルマを片方だけ上げて、
奥さんに軍手をさせては、ガードを二人で外したりとよく手伝わせました(爆)
コメントへの返答
2011年9月1日 19:47
リップをガリっとやるのはまだしも、今回は腹部で、しかも、バキッと割れる系の音だったのでヒヤッとしました(汗)FRPが割れてることも覚悟しましたからw

5mmのジュラルミンのガードってスゴいですね!さすが、ラリー仕様です♪
エリーゼのパネルは2~3mmのペラペラですw

ガード外しを手伝ってくれるような理解ある奥様がいらっしゃって羨ましいです♪車弄りに文字通りの力を貸してくれるパートナーが欲しい今日この頃ですw
2011年8月26日 15:05
はじめまして グッちといいます。

エリーゼは下回りがアルミでデリケートなので
障害物をまたぐのは危険ですね。

締まらなかった3本のネジですが、私の07モデルでは
存在しません。シャーシ側の溝にハメルだけの構造です。

こんなところも変わっているんですね。

コメントへの返答
2011年9月1日 20:03
グッちさん、コメントありがとうございます♪

グッちさんのエリーゼ、きれいな緑色ですね!とてもイギリス車らしくて、グッドだと思います★

この3本のネジはこの前のMCで追加されたみたいです。元々多いネジがさらに増えて、煩わしさも増大です(苦笑)
普段は目に付かない部分で変わってる事も結構あるのかもしれませんね~
2011年8月26日 20:02
初期装備でこんなに立派なアンダーパネルが…
軽量に目が行きがちですが、スポーツカーとしての造りも一級なのですね

腱鞘炎はクセになります、ご自愛ください
コメントへの返答
2011年9月1日 20:09
エリーゼって少々お高いクルマですけど、車体とかシャシとかを見ると、それ相応な造り。一般人には理解されない変態的なクルマであることを再認識させられますw

腱鞘炎、少しずつではありますが、楽になってきました♪10月には完治させて、気持ちよくドライブしたいものです★
2011年8月26日 23:24
うちにあるスロープだと高さが十分ではなくて、スロープにあげても苦労します。
しなるっていうのがクセモノですよね。
太い2本から順に仮留めしていくやり方でやっているのですが、前端はジャッキでかなにかで支えてやらないと、しなりでボディ側に差し込んだ縁が落ちてきてしまいます。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:57
リフト量が大きいものになると長~くなってかさばるので、170mmくらいが妥当かと思っているのですが、これじゃ苦しいかもしれませんね(汗)

パネルを差し込んでも、つっかえがないと落ちてくるんですねぇ。なるほど...
締結できていない3本のボルトは11年モデルから追加されたようですが、これは作業性改善を目的としてるのかもしれませんね。
ダクト横の2本で仮留め、前側の3本で差し込み状態を保持。これで残りの小さいネジを楽に締結できるのかも...
何はともあれ、3本のネジ締結時つっかえのためにジャッキがあった方がいいですね!
2011年8月27日 12:11
こんにちは☆
エリーゼって下からエアを入れるダクトがあるんですね?
この辺がヨーロッパの本気度ですよね目がハート
指は大丈夫ですか??お大事に!
コメントへの返答
2011年9月1日 21:02
y@ssさん、こんばんは♪

サイドのダクトだけだと、エアの吸入が足りないみたいですねw

ありがとうございます!
指は回復傾向ですよ♪気持ちいい秋風が吹くまでには完治させたいと思います!
2011年8月27日 23:25
所詮アンダーカバーですから・・・
とは言えませんね!
音だけではなく
イヤァ~な感覚が伝わってきますからね・・・
(最近、経験しました(゚ロ゚;)!)

ボルト3本、締められないままですか!?
どこのボルトだか解っているから
大丈夫ですね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年9月1日 21:10
ロータスのことなので、こういった部品がいちいち高いと思うんですよw今回は損傷を受けてないのでよかったですが、今後は気をつけねば!
たぶん、benkeysさんのZ4は私のエリーゼよりもフロアは低いと思いますので、要注意ですよ!

ボルト3本は、部屋に転がってますw
今度、Dラーに持っていって締めて~ってお願いしてきますww
2011年8月28日 18:37
あらまぁ。
って、私も似たような経験が。
前のZ4で、下回りにクリアコートをしたのですが、カバーを外したら、大変でした。
ジャッキであげて、馬をかませてましたが、何しろ狭い。
ショップのジャッキが欲しくなりました。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:17
Z4もエリーゼ同様にフロアが低いですもんね~ 下回りの作業は苦しいですねw

リフターがあれば、とっても楽ちんなんでしょうけど...接地には基礎工事も必要でしょうし、素人には無理ですよねぇorz
2011年8月29日 13:03
均等じゃない位置にダクトが三つも付いてる、、、
エリーゼっぽくてそそられますね〜。

障害物またぎは、心配した時は平気で、
平気だろうってまたいだ時は何かしらあることが多いですよね、、、
コメントへの返答
2011年9月1日 21:23
変なダクトの並びでしょ?
意図があるのかないのか...意味深ですw

あ、そうです!
大丈夫って思った時に限ってですよ!
人の感覚ってあてにならないってコトですね~~

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation