• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

トラブル対策報告 -トラクションコントロールランプの常時点灯-

トラブル対策報告 -トラクションコントロールランプの常時点灯-










ついに消えた!
なんとも清々しい気分だ。

消えたのはトラクションコントロール(以下、LTC)のランプです。
通常はLTCが介入した時にだけ点灯するメーター内のインジケーターランプ。
私のエリーゼは、これが点灯したまま消えない状態が10ヶ月以上続いていたのです。
(これまでの経緯は先月アップした通り)

解消しなければならないエラーログは「ECU*ABSユニットの通信異常」。
ABSユニット側の不具合診断のために、日曜からエリーゼを入院させていたのですが、
今日、Dラーのスタッフさんから、「ABSユニットに不具合はなかった」という報告。
ABSユニット交換でトラブル解消できるかと思っていたのでガックリorz
不具合原因特定はまた暗礁に乗り上げてしまった(涙)

とりあえず、今晩、エリーゼを引き取ることに...
エリーゼを積載車で自宅配送してくれたスタッフさんがエリーゼのキーを渡してくれる。
そして、一言。
「ついに治ったかもしれません」
ん?どゆこと??


事の顛末はこうです。
ABSの診断結果を私に伝えた後、ECUを診断していて
エラーの発生パターンが解析でき、
根本原因を突き止めることができたのだとか。
ブレーキスイッチに通信異常の原因があったというのが結論です。

スイッチの押し代はオン・ニュートラル・オフの3ステージに分かれています。
ブレーキを踏むとオンでストップランプ点灯、
ブレーキを戻すとニュートラルでストップランプは消灯。
では、オフは何かというと、スイッチ脱落時のエマージェンシーモードです。
オフになると、ECUにエラーを認識させる訳です。

スイッチを確認すると、配線がP-Pメンバーのフランジに干渉しており、
スイッチがオフに入ってしまう状態になっていたとのこと。
これにより、ECUがエラーを検出して、ABSユニットとの通信異常に陥っていたようです。
処置は、P-Pメンバーのフランジを曲げて配線を逃がして完了!


ただ、気になるのは、「治ったかも」という所。
ロータスの事なので、完治を断言できないのはよく分かります。
距離を走って再発、なんて事もあるかもしれませんからね。
とりあえずは、思いっきり走らせて経過観察です@

ブログ一覧 | エリーゼの日記 | 日記
Posted at 2013/02/13 22:38:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

寝ぼけてた。
.ξさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

私とちがって⁉️
mimori431さん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

この記事へのコメント

2013年2月13日 23:24
初めまして!

本当にロータスの警告灯はミステリアスですね~(苦笑)。10ヶ月も点灯したままだったということですので、今回の処置で「完治」になることを心から願っています!!
コメントへの返答
2013年2月15日 5:23
ぷーおんさん、コメありがとうございます!

エラーログから読み取れる内容とは少し離れたところに根本的な原因があったりするので、その特定には整備士さんは苦労するようです。苦労して対策してもらいましたし、私もだいぶ我慢した部分があるので、今回で完治といきたいですね~~
2013年2月13日 23:30
これですっきりするといいですね~

けど、期待を裏切らないところがロータス???
コメントへの返答
2013年2月15日 5:25
今回の期待(不安)は裏切って欲しいです。
でも、何があるのか分からないのがロータスww次は何が起こるのかワクワク、いえ、ビクビクです(汗)
2013年2月14日 8:44
トラコンって、重要な部分なのに…(・_・;
私は、今のZ4の電子制御の出来に、ただ、びっくりするばかりです。
サーキットに持ち込み、さらにその気持ちは上昇です。
乗せられている感じもありますが、色々試しても、ブレークしない安定性に、更に惚れこんでます。σ^_^;
コメントへの返答
2013年2月15日 5:33
たしかに、BMWのトラコンは優秀でしたね!
タイトコーナーの脱出で踏みすぎた時によく介入してきて、踏み代の修正を促してくれましたw
ハイパワーモデルが多いBMWのようなメーカーにはこのような操安装備は必要不可欠なのが分かります。

これで完治していれば、エリーゼも安全なクルマの仲間入り!ただ、ロータスの電子制御はあまり信頼できませんね(爆)
2013年2月14日 9:37
ますは、原因が詰められて良かったです(^-^)/
やっぱり、不必要に点灯しているのは、精神上よろしくないですからね…(>_<)

私も先週二度目のエンジンチェックランプ点灯が発生しました(>_<)

理由は、100kmパーシャル時に燃料薄いってエラーでした。
でも…原因がわかりません(>_<)

コメントへの返答
2013年2月15日 5:46
異常がすっかり日常化していたので、ランプが消えたのはちょっと新鮮な気分ですw
今回は何より、発生原因がきっちりと掴めた形で不具合を解消できたのが気持ちいいです♪

私も一度、燃調のエラーは出ました。幸いにも発生は一度だけで、今の所は再現はしていないのですが。
あまり頻発する場合は不安なので、根本対策した方がいいのでしょうが、ごくごく稀に気まぐれ的に出るものは処置にも困りますね(汗)
2013年2月14日 20:01
長く病院だったものが
完治した感じでしょうか?

これで表示が出なくなるといいですね!

うちはDSCユニットを3回交換しましたが、
またエラー表示出てます(爆)
コメントへの返答
2013年2月15日 5:52
自走には全く影響がなかったので、入院期間は短かったのですが、何度も入退院を繰り返したのは面倒でした。何はともあれ、Dラーのスタッフさんに苦労を掛けて対応してもらったので、再発しない事を祈ります。

POCKEYさんも苦労されているのですね(汗)たぶん、根本原因はユニット本体以外にあるのでしょうねぇ~
2013年2月14日 20:16
治ってるような気がしますね
よかったね
がはは
コメントへの返答
2013年2月15日 5:56
ありがとうございます!
ただ、治ってたらいいのですが、予断を許さないのがロータス品質!今後の動向から目が離せません@
2013年2月15日 12:25
なんと!
電子部品の不具合というよりも、構造部品の組付け精度の問題でしたか。
それならむしろほっとするところですが、これでおさまることを祈ります。
コメントへの返答
2013年2月15日 23:32
電子部品の不具合だとばかり思い込んでいたので、構造部品が制御系へと悪影響をもたらしていたとは思いもしなかったです。
これに気付いたメカニックさんの目は本当に素晴らしいですね。

これで一件落着としたい所ですが、この先にまだ何かが待ち受けてるような気がします@

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation