• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

楽しきクルマたち

楽しきクルマたち









ふと考えてみました。

今、新車で売っている楽しいクルマにはどんなものがあるだろうか?

個人的な好みで選出したのが下記の4車。

マツダ / ロードスター
アウディ / TTクーペ クワトロ
ロータス / エリーゼ
ポルシェ / ボクスター



【ロードスター】
 マツダのロドスタってある意味で究極のピュアだと思います。
 エンジンが特別によく回るワケではないし、
 カートのように特別にクイクイと曲がるワケでもないし...
 ロドスタが持っているのは、ロードスター(オープン2シーター)
 としての素直さかなぁと。
 変な味付けなしに、現代の自動車技術で
 ロードスターを作るとこうなります、みたいな♪
 車体形式を車名にしている所以はそこにあるんでしょう。

 2リッターNAエンジンを6速MTで操りながら、
 オープンでヒラヒラとコーナーを抜けていく様子を
 夢想するだけで楽しくなってきます@


【TTクーペ】
 他の3車とは毛色が異なるTTクーペ。
 一度、Z4からホンキで乗換えを考えたクルマです。
 グラマラスなボディとスポーティで無機質なインテリア。
 Z4とは異なりますが、これはこれで私の好みです。
 そのTTのMCモデルが日本でもデリバリーされているようです。
 エンジンの出力は大幅に向上し、トルクのピーク値はZ4クーペを超えてしまった。
 エクステリアにも変更が加えられ、テールパイプが左右両出しに♪

 都会的なセンスや実用性、運動性能がうまくバランスしているクルマです。
 パートナーの選択肢にTTを入れることで、人生の充実を予感させてくれます@


【エリーゼ】
 私の憧れであるエリーゼが、少し前にビッグMCを受けました。
 エントリーグレードのSに関して、エンジンは
 1.8リッターエンジンから1.6リッターに排気量ダウン、
 MTは5速から6速へと多段化された。
 これにより、環境性能が格段に向上したんだとか。
 ちなみに、グレード名のSがとられて、エントリーグレードは
 単純に『エリーゼ』となったようです。

 運転する楽しさを与えることこそが、このクルマが果たす唯一の役割。
 そんなクルマにも、エコ化が必要となるわけですね~
 とはいえ、走ることに特化したクルマであることに変わりなく、
 200ccの排気量ダウンでも動力性能は必要にして十分なハズ。
 私の場合はエリーゼを所有することで犠牲になることもありますが、
 このクルマでしか得ることができない感覚が麻薬的に魅了してきます@ 


【ボクスター】
 高嶺の花ではありますが、気になる存在。
 Z4よりも軽い車体のミッドにパワフルなエンジンを
 載せて走るこのクルマが与えてくれる快感はどんなものでしょう。
 背後からのエンジン音はどんな咆哮を聞かせてくれるのか、
 鼻先の軽い車体からくるハンドリングはどれくらいシャープでしょうか。
 全てが未知数のポルシェさんですw

 エリーゼ同様に犠牲になるものがあるクルマですが、
 Z4への満足感がブッ飛んでしまいそうなポテンシャルを感じます@



おっと、妄想しながら文章を書いてて、ちょっとテンションが上がってしまいましたw
特に、最後のボクスターはヤバいです。
次の車検後もZ4続投の決意をしたのに、ポルシェのHPを見てたら、
決意を固定しているネジがふっ飛びそうになりました(汗)

妄想はタダと言いますが、深入りすると高くつきそうですw

2010年09月05日 イイね!

タイヤ選びの過程

タイヤ選びの過程









今日、予定通りに朝練で皮むきしてきました。
リアのショルダー部皮むきが進むまでは、
ズリリっとリアが滑り気味で恐る恐るのドライブでしたw
フロントは完了、リアがまだも少しといった感じです。


さて、過程というほどのものではないですが、
今回のタイヤ選びについてちょっと書いておこうと思います。

PS3以外に候補に挙げたのは...

・ブリヂストン/ポテンザS001
・ヨコハマ/アドバンスポーツ
・コンチネンタル/コンチスポーツコンタクト3

Z4の性格、私の使用用途から、RE-11やAD08等の
ハイグリップ系は候補から外しました。

これまで、レガシィ、インテとずっとBSで通してきた私には、
S001が最有力候補でした。
...が、値段の高さから断念。
BSって、グリップと耐久性等のトータルバランスでは
信頼がおけるんですが...

せっかくの機会なので、視点を変えて、
コンフォート寄りの銘柄で選んでみました。
そうなると、スポコン3かPS3かなぁと思ったのですが、
店員さんから、スポコンは比較的BSに近い硬さがある、
とのコメントをいただき、PS3に決定しました。
ミシュランのサイドウォールのしなやかさは群を抜いてますしね。

ちなみに、値段はアドスポが圧倒的に安かったです。
アドスポでもよかったんですが、
ちょっと冒険してみたくなったんですよねw

最後に、PS3を選択した理由をまとめると...

・乗り心地のよさに期待できた
・価格が比較的安かった
・経験値稼ぎ(試乗等を含めても、たぶんミシュランは初めて)
・ビバンダムが可愛かったw

タイヤを換えて新しい感覚に触れて、
Z4に乗るのがこれまでよりも少し楽しく感じられますw

2010年06月16日 イイね!

クルマの季節

クルマの季節









今日の大阪は梅雨の合間の晴れ。
湿度が高く、夏を感じました。

思わず会社帰りにビールを買ってしまった。
涼しい部屋でビールを飲みながら映画鑑賞。
私が好きな夏の夜の過ごし方の一つ。
↑おっと、脱線(汗)

肌にまとわりつくぬるい空気の中、まだ明るい青空を見上げると
ふと昔の思い出がよみがえりました。
学生時代、同じような空気、空の下、
お気に入りのドライブコースを青いインテRで駆け抜けたっけ。

私には、クルマそれぞれでイメージできる季節があります。

インテグラは夏が似合うクルマでした。
このクルマには若々しくて活動的、さわやかなイメージがぴったり。

それと対照的なのがZ4クーペ。
個人的には、このクルマ、夏が似合わないような気がします。
閉塞的なキャビン、さらにレザーが暑苦しさを感じさせるからでしょうか。
晩秋から冬、そして早春にかけてがZ4クーペにはベストだと感じます。
室内のおちついたクラシカルな感じがこの季節にぴったり。
あと、夏のように強すぎない日差しがエッジの効いたZ4のラインを
美しく照らしてくれる気がするんですよね~。

この印象は外装色や内装OP(レザーの色やトリムの素材...等)によって異なってくるかも。
あと、Z4でもクーペとロードスターではベストシーズンは明確に分かれそうですw

ちなみに、インテの前に乗ってたレガシィはオールシーズン...
強いて言えば、秋がベストシーズンでしょうか。
紅葉を眺めながらのロングツーリングはレガシィのキャラクターに合ってると思います。

...とよく分からないことをつぶやいてしまいましたが、
クルマに季節を感じることはありませんか??


※画像はGWに鷲羽山で駆け抜けた際の画像♪
 お決まりのアングルからですw

2010年06月10日 イイね!

3日限りのミッドシップオープン

3日限りのミッドシップオープン








大阪で生活していると外国車が手近に感じられます。
かつて憧れだったBMWをはじめ、メルセデス、アウディ...
時にはフェラーリ、ランボやアストンなんかのスーパースポーツも走っている。
↑なんと裕福な人が多いことか。
富裕層が多いこと以外に、Dラー網が整備されているのも
大きな要因かもしれません。
まずは買う窓口がないとお話になりませんもんね。
私自身、ちょっとのぞくだけのつもりで入ったBMのDラーで
とうとう憧れのZ4クーペを手に入れてしまいました。

大阪でよく見かける外国車の一つにポルシェがあります。
学生時代にいた福岡県の片田舎や実家のある岡山県では
ほとんど見かけることがなかったのですが、大阪では本当によく見かけます。
Z4を停めている駐車場にはボクスターが、近所のマンションにはケイマンが...
ポルシェが日常にとけ込んでいるんです。

しかしながら、やはり高嶺の花。
私には手が届かないクルマであることに変わりありません。
だけど、少しちょっかいを出すくらいなら...

...ということで、
『ポルシェ 3-Day サマーモニターキャンペーン』
たるものに応募してみました。
車種はボクスターを選択♪

発売当初から排気量は拡大ましたが、
ベースグレードの6MT仕様は車重1370kgと軽量。
後から聞こえてくるボクサー6のサウンドをオープンにして堪能。
鼻先の軽いミッドシップのハンドリングはZ4よりも本格的なんでしょう。

おっと、妄想してしまいましたw
当選することはないと思うので、期待せずに待っておきます@

2010年04月10日 イイね!

レカロにやさしい座り方

レカロにやさしい座り方









レカロ等のバケット系シートのホールド性を
好むドライバーは結構多いと思います。
私もその一人です。

かつての愛車、インテRはSR4ベースの純正シートが標準。
このホールド性は何ものにも替えがたいものでした。

しかし、助手席からは苦情が...
座面のサポートが立っていて乗り込みにくいと。
それは当然、運転席も同様です。
バケット系シート装着車を見ると、サポートが擦れて破れていたり、
つぶれて変形しているものが多く見られました。

これを受けて、インテR納車前から、どのように乗ればレカロが痛まず、
かつ、乗り込みやすいのか、といったことを考えていました。
そこで名案が♪
この案のおかげで、インテRを乗っていた3年4ヶ月の間は
ほとんどレカロを痛めることなく乗り切ることができました。

その乗り込み手順(運転席側)ですが...

①左足を運転席フロアへ入れる
②右手をサイドシル(サイドステップ)に置く
③左足と右手で踏ん張ってお尻を座面へ投入
 (踏ん張りきれない場合は左手でステアリングをつかんで姿勢を保つ)
④車外に残った右足をサイドシルにぶつけないように車内へ

難しそうに思われるかもしれませんが、
慣れたらスムーズに動作できます。
ちなみに、降車時は上記の逆の手順をとればいいわけです。
また、助手席側にも左右を反転すれば応用できます。

この方法はシート座面が低めのクルマになら全てに応用可能。
現愛車のZ4はスポーツカーらしからぬほどに
座面がフラットですが、擦れには弱いレザーシート。
普通に乗り降りしていると擦れてレザーにダメージが(泣)
しかし、このレカロ式の乗り込み方で
レザーへのダメージをなくすことができます♪

シートへのダメージを気にされている方はぜひお試しあれ@

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation