• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2010年03月29日 イイね!

期待の新星?

期待の新星?









ずいぶんとブログをサボってしまいましたw
久しぶりのアップです♪

Z4で1度目の車検を通してから、
時々、次のクルマの妄想をすることがあります。

Z4と比較的同路線(プレミアムスポーツ?)の
アウディ/TTクーペや、とびきりピュアスポーツの
ロータス/エリーゼに目がいっていたこともありますが...
自分の置かれた状況を踏まえた上で、
本当に後悔のないクルマに必要な諸条件は何か?
もう一度、マジメに考えてみます。

・軽い車重(1200kg前後)
・ブン回るエンジン(排気量1L当たり100psオーバーのNA)
・2枚、もしくは3枚ドア(こいつは譲れない)
・新車で買える(車体価格400万以内が理想)

すぐに思い浮かぶのはDC5インテR。
かつての愛車じゃないか!
手放すんじゃなかった!とは思いませんが、
見渡してみると、インテRに類似するキャラクターを
持ったクルマが非常に少ないのが悔しいです。

シビックRはセダン(個人的には2or3枚ドアがベスト)、
S2000は市場から姿を消してしまった。
海外勢でこれまでビビっときたのがシロッコ。
いいエンジンだと思いますが、
ブン回る性格のエンジンではないのと価格がネック。

たぶん、シビックRユーロが上の条件に最も近いクルマ。
数量限定なので、そうこうしているうちに
オーダーできなくなることでしょう。

...と思っていたら、ふと、あるクルマが目にとまりました。

ルノー/ルーテシア ルノースポール
2.0L 4気筒(202ps/7100rpm)
6MT FF 3ドアハッチバック(1240kg)
車輌価格:299万円

なんともホットなクルマじゃないですか~~
シビックRユーロよりも軽量で高出力。
外観も写真で見る限りではなかなかグッド♪
これは一度試乗してみる価値がありそうです★
でも、試乗車がなさそうなのがネックですorz

...と、ブツブツつぶやいてみましたが、
Z4ってやっぱり刺激的♪(以下、少しのろけちゃいますw)
セクシーな外装デザイン。
シャープではないけど、気持ちよくきまるコーナリング。
低回転のトルクもりもりだけど、結構高回転志向。
4000~6000rpmまで結構のびるんですよねぇ♪
こいつのおかげでなかなか浮気できないわけですw

まぁ、別に乗換えないといけないわけではないのですが、
不測の事態(どんな事態だ?w)に備えるには色々と考えておかねば★
ルーテシアRSという意外な存在にカウンターパンチを食らった気分w
今回見つけたルーテシアRSは期待の新星と言わざるをえない。

2009年12月28日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

私のカービュー・イヤー・カー2009








カービュー・イヤー・カーに投票してみました♪
↓↓私が選んだ車はこちら↓↓

*************************************************************************
国産車部門:レクサス / LFA
選んだ理由:
こんな特殊なクルマをイヤーカーに選ぶのはどうかと思いますが、
選択肢の中で他に私が選べるクルマがなかったので...
国産でこの手のスーパースポーツが出ることは
エポックなのかなぁ~、と思った次第です。
一昨年、発売された日産/GT-Rも和製ピュアスポーツではありますが、
LFAとは異なり量産スポーツです。
あと、この不況下にあって、このクルマを開発・発表したというコトを
何より評価すべきなのかなぁと思いました。

輸入車部門:アルファロメオ / MiTo
選んだ理由:
アルファがコンパクトカーを発売。
アルファもエコを意識しなければならない状況であるコトを
象徴したクルマでしょうか。
エコ一辺倒なコンパクトカーが多い中にあって、
ファンな要素を持ち合わせていることが
このクルマの素晴しい所だと思います。
イタリアでエコカーを作るとこうなるんですね~♪
クルマ好きにはとてもうれしい一台ではないでしょうか。

グリーンカービュー賞部門:フォルクスワーゲン / ポロ
選んだ理由:
ハイブリッドや電気を使えばエコだ!っていう日本の
考え方に反発してこのクルマを選びました。
ドイツのエコ本気印の象徴はフォルクスワーゲンでしょう。
その中でもっともエコなのがポロ。
内燃機関でまだまだここまで出来るぞ!って嬉しい雄叫びを
あげてくれそうなクルマです。
運転してて楽しい、これを忘れちゃいけません。
このフルモデルチェンジでポロというクルマの魅力は
さらに強調されたように思います。
*************************************************************************


毎年、カービューが企画しているネタですが、
私が投票するのは3年ぶりです。
↓↓3年前の投票はこちら↓↓

カーオブザイヤー2006はコレだ!

余談ですが、今回の投票コメント記入してたら、
アルファのミトに乗りたくなってきちゃいました♪
今度、試乗に行ってこよう★

Posted at 2009/12/28 12:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマについてのつぶやき | ブログ企画用
2009年12月25日 イイね!

一目惚れ

一目惚れ









一目惚れしてしまいました。
...といっても女の子にではなく、
とあるクルマにです。

先週末、実は某Dラーへ出掛けました。
ほんの気まぐれで...

すぐに決断をするつもりはなく、見積りもらって、
試乗車があれば試乗だけして帰るつもりでした。

営業さんはとても熱心で、ゴリゴリと押してきます(汗)
ヤバい、欲しくなってきたw
そこまで押すなら、試乗させてよ~とオネダリww

しかし、展示車はあれど試乗車はなし...
代わりにと、下取りをして中古として流す予定の
車輌を持ってきてくれることに。

外装色を聞くと、リキッドブルーという淡~い水色。
カラーサンプルを見るとブルーというよりシルバー。
私の好みではなさそう。

しばらく待っていると、けたたましい音(中古なので社外マフラー)が!
現物が現れました。

リキッドブルーという色、サンプルで見るのよりも
明るい水色で、この色がこのクルマにめちゃマッチしている!
これが一目惚れの瞬間。
この色、オーダーが滅多に入らないレアカラーだとか。
サンプルの再現性の悪さが要因でしょう。
現物は実にいいカラーです。

この後、この中古車で見積りを出してもらいましたが、
車輌価格の高さ、Z4の下取額の低さから交渉は決裂。
下取額の低さについて訪ねると...外装色が赤なのはNGなんだとか。
折角、カラーでいい気分になってたのに、カラーで一気に気分が悪くなりました。
赤いクルマに乗ってる人に、赤だから下取りダウン、はNGワードですぞ、営業さん。

それはさて置き、Z4を購入したのもほとんど一目惚れに近かった。
このクーペのプロポーションにクラクラきたのを思い出します。
最後のとどめは、音でした。
エンジン音、排気音が素晴しかった。
イグニッションを回すと...
ちゃーちゅちゅちゅ、どうぅーん!
どうぅーんにやられましたw
この重厚な乾いた音はBMWのN52B30Aならでは。
この音を上回る量産エンジンにはまだ遭遇していません。

おっと、惚気てしまいましたw
この音で魅惑のリキッドブルーはどこかへ消滅w
はかない一目惚れですなぁww

...ということで、今回のサービスショットはZ4のエンジンルーム♪


そうそう、少し前にアップした『スチール or アルミ ?? 』について、
調査結果をアップしましたので、よろしければどうぞ★

2009年11月30日 イイね!

スチール or アルミ ??

スチール or アルミ ??










Z4に乗り始めてからずっと気になってたことがあります。
それはボンネットフードについてです。


Z4のフードは私が初めて見る構造を有しています。

フタ物のパネルはアウターとインナーから構成され、
アウターのエッジがインナーを包み込むように結合されます。
この塑性加工のことをヘミングといいます。

フードも例外に洩れず、アウターとインナーはヘミングされます。
しかし、Z4のフード側面部はヘム加工されていないのです。
前方と後方はヘムにより整形されているのですが、
側面部はパネルとパネルを接合しています。

最初、スポット溶接かなぁ~と思ってたのですが、
そうではないようで...
リベットじゃないですけど、何かそういったもので
接合されてるみたいです。
それとも、特殊な溶接なんでしょうか...

いずれにせよ、Z4の長いフードの側面部は
何らかの理由でヘミングを避けているわけです。
生産効率を高めるなら全面ヘムにした方がいいのですから。

推測される理由
①アウターがアルミ材だから
②フードが長方形状だから

通常、アルミ材のヘム加工は困難だとされています。
鉄系材料と異なり、アルミはヘミング時に
アウターパネルに歪みが出やすいようです。
また、Z4のフードは長方形状のため長方面のヘムで歪みが出やすそう。
アルミ材だとすると、なお更、整形は困難でしょう。


さて、前置きが長くなりましたが、
Z4のボンネットフードはアルミなんでしょうか?
ダンパーが付いてるので、重さで判断することができないので
さっぱり分からないんですよね~

ただ、↑で書いた通り、Z4の特殊なフードの構造からすると、
アルミである可能性が高いように思います。
側面部がヘム加工でないこと。
しかも、パネル接合が通常のスポット溶接ではないこと。
↑インナーはスチールのはずなので、アルミとの溶接は特殊なものになります

どなたかご存知の方はいますか~??


【12/25 追記】

みなさんからアドバイスいただいたように
磁石で調べてみました。

結果...
フードはインナー、アウター共にアルミでした★
他のパネル類も調べてみましたが、
全てスチールのようでした。

2009年11月08日 イイね!

黄色いアイツと...

黄色いアイツと...









ま~たブログをサボってしまいました...

気付いたらすっかり晩秋ですね。
この季節に黄色といったら...そう!イチョウの葉!

でも、今回の撮影でZ4と一緒に写ってもらったのは黄色いクルマ♪

黄色といえばスイフトスポーツ★

黄色と赤ってとんでもなく派手ですねw
あと、青のクルマがあれば信号機トリオになれたんですがww

そういえば、黄色がイメージカラーのクルマって少ないですね~
私はスイフトスポーツしか思い浮かびません。

日本の道路って、白やシルバー、黒ばかりですよね。
時に青はいますが、赤や黄色、オレンジ、ピンクは希少。
もう少しクルマの色を楽しんでもいいと思うのですが。
...とは言っても、昔よりも車体色のバリエーションは増えているので、
昔よりは日本の道路もカラフルになってはいるんでしょうね。

ちなみに、次はオレンジや黄色にトライしたいと私は思っています。
でも...目立ちすぎる赤にゲンナリしている現状を考えると現実的じゃないかorz
何より、このクルマだったらこの色!っていうのがあるので、
何に乗るかで車体色は左右されてしまいますね。

みなさんはクルマの色にコダワリはありますか??

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation