• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

理想のコペンは?

理想のコペンは?







細く長~く販売されているダイハツのコペン。
2002年に市場投入され、早くも7年。
不景気の影響も受けずに月300台程度を現在もコンスタントに生産。

長期間支持され続ける理由は...
・他車にないキュートさと嫌味のないデザイン
・オープンスポーツとしてはリーズナブル
・誰にでも振り回せる手軽さ
が主たる所でしょうか。
私も大好きな1台です♪←本気で購入を考えたこともありますw

さて、そのコペンに新グレードと新色が追加となりました。

新グレードは
アルティメットレザーエディション
先に発表となったアルティメットエディションはレカロやBBSといった
スポーツブランド部品を使用し、スポーツイメージを高めたグレードですが、
それをベースにシート(トリムも)をレカロからレザーに変更したのが
アルティメットレザーエディションです。
レザーのカラーはブラックとアイボリーの2色。
ちなみに、このグレードが出る以前はレザーはOP扱いでカラーはレッドとタンでした。
この赤レザーとタンレザーは今回からカタログ落ちしてしまったようです...

新色はブラックマイカですが...
実は初期のラインナップには存在し、2年程でカタログ落ちした色なのです。
だから、新色というよりも復活色といった方が正しいのかもしれません。

前置きが長くなりました(汗)
私がコペンの購入を検討した際は、
外装黒に赤レザーの組み合わせが希望だったのですが...
気付けば黒外装はカタログ落ち...憧れの黒コペが(涙)
そして、レザーエディションの登場と共に黒外装復活!と思いきや、
今度は赤レザーがカタログ落ち...魅惑の赤レザーが(涙)
レザーエディションで黒外装に赤レザーが選べれば、
BBS(ガンメタ)もついてきて最高なのに!
理想の組み合わせの再現ならず...orz

現行のコペンで理想を再現するにはレザーエディションを
購入してレザー張替えが現実的でしょうか...
...と買いもしないのに、色々と妄想させてくれるコペンは
やっぱり楽しいクルマですね~~

※コペンの宣伝ではなく、単なるつぶやきですよw

2009年06月10日 イイね!

燃費記録なるもの...

燃費記録なるもの...









ふと気付いたのですが、『燃費記録』なる新機能が
追加されているようです。
詳しくは、コチラ!

投稿をトライしてみたのですが、
途中から始めるのが気分的に乗りません。
あと、これからずっと給油を事細かく記録するかなぁ??
と思ったので、とりあえずは保留ですw

みんカラの機能としては放置していますが、
前愛車インテRに乗ってた時から燃費記録はつけています。
EXCELで簡易的に満タン法で計算させてるだけですが。

現時点でのZ4平均燃費(総走行距離:15,000km)は

9.9km/L

です。

3000ccの排気量を考えるとなかなか優秀かなぁと思います♪

ただ、スポーツモードにしてガンガン踏んでくと見る見るうちに
燃料計の針がゼロへと向かってくんですよね(汗)
燃費がいいってことは踏んでないってコトorz

燃費を気にせず、ガンガン踏んで走り回るだけの
お金と環境が欲しい今日この頃です★


※画像はなんとなく内装を撮ったものです♪
  特に意味はありませんww

2009年01月14日 イイね!

御三家のクルマ

御三家のクルマ









国内自動車メーカー御三家というと、
トヨタ、ホンダ、日産でしょうか。

このようにカテゴリーでくくれば
色々な御三家が挙げられます。


ショートホイールベース輸入スポーツカーのカテゴリーでは、

メルセデス/SLK
BMW/Z4
アウディ/TT


を私は挙げます。


どの車種も魅力的で、Z4購入時に悩みましたし、
次のクルマ選びでも選択の範囲に入るかもしれません。

SLKは流麗なスタイリングが美しいです。
Z4とドライブフィールは異なるかもしれませんが、
同じFRですので、コーナリングにも期待できます。
それにオープンってこともあってとても気持ちよさそう♪
一つ残念なのが、3Lモデルがいつの間にやら
カタログ落ちしてたこと...
手が届きそうなのはコンプレッサーのみ...

TT、特にクーペが私はお気に入りなのですが、
Z4やSLKにない使い勝手のよさが一つの魅力♪
人も荷物も結構載りそうです。
あと、DSGのフィーリングや
FRにはないクワトロの安定感も素敵です★
グレードは3.2も手が届きそうですが、
2.0で私は満足できそうです♪

Z4はスタイリングが独特ですし、
何よりBMWはエンジン命のメーカーですから、
エンジンフィールは文句のつけようがない(と思ってますw)。
あと、特にクーペは単位出力(馬力)当たりの価格が安いw


どれも魅力的なクルマです。
国産にももっとこんなクルマが出てこないかなぁ...

この3車の中では、世間一般的にはTTに
票が集まりそうですが、私はZ4を選びました。

みなさんはどのクルマに興味がありますか??

2008年12月04日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

私のカービュー・イヤー・カー2008









     全くネタがないため、カービューの企画に便乗してブログアップ♪
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

                   カービュー・イヤー・カー

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。


国産車部門:トヨタ / クラウンハイブリット

先代で若返りを果たしたクラウン。
スパンとしては適切ですが、古さを感じる間もなくモデルチェンジ。
さらに若返りを強調した印象です。保守的な印象であるクラウンの
変化を評価します。
ただ、これまでの保守的なユーザーがこのクラウンに納得するかは
興味深いところ...
ノーマルのクラウンでもいいのですが、+αの付加価値ということで
ハイブリッドに1票!


輸入車部門:フィアット / フィアット500

私の狭い視野で選択するとこのクルマになります。
話題性十分!外見はキュートですが、キビキビ走って
運転しても楽しそう♪
昔の名車を現代の技術で...といった文句がでてきそうですが、
あまりに時代が違いすぎて別物でしょうね。
そんなことはどうでもいいですがw
見てるだけで楽しくなってくるこんな小さな車が日本でも
もっと生まれてくることを望みます。


特別賞部門:ダイハツ / タント

アウディ/A5に投票したい所でしたが、あえてこのクルマに1票。
Bピラーレスのスライドドアを軽でやったことが評価できると思います。
軽自動車はどうしても保守的になってしまいがちですが、
こういった革新的な軽自動車を作るダイハツはえらい。
次の新しいダイハツ軽自動車にも期待しちゃいますね~

2008年11月15日 イイね!

涙がとまらない...

涙がとまらない...









...わけではありませんが、
色々あって心の中で泣いていますw


少し前に、珍しく街中へドライブしてきました。
普段は人のいない方へいない方へと行くんですがw

街中ってイチョウなんかの紅葉系植物が
植えてあって意外にキレイなんですよね。
それに、街を歩く華やかな人々を眺めるのも悪くない。
↑というか、信号待ちでは逆に眺められます(汗)
ヤッパリマチナカハニガテダ...

ということで、写真も人気の少ない所で撮ってみました♪
↑街にでた意味がないというツッコミはなしでw
その1枚が↑の画像です。

ウィンカーが光っている時のZ4のフロントマスクって
溢れんばかりに涙を溜めてるように見えて哀愁がありますねw
↑これが言いたいだけでタイトルつけましたww

すみません、ネタ切れですorz

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation