• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2007年02月04日 イイね!

クルマ乗り換え??

クルマ乗り換え??









...はありえませんw

Miyaさん、えびす丸さん、銀そらさんから
いただいたバトンです♪

↓興味のある方はやってみてくださ~い。↓

********************************************


①愛車は??
 インテグラ タイプR(DC5)

②色は?
 アークティックブルー・パール

③もしオールペンするなら何色にしますか??
 ニューインディイエロー・パールかパミューダブルー・パール
 ↑どちらもS2000の純正色ですw

④愛車はノーマルですか?弄ってますか?
 外観はどノーマル。中身はちょこっと弄ってますよ♪

⑤愛車のここがポイント!!ってところは??
 デフィのVSDコンセプト用自作リフレクター板

⑥弄るのであればどこで弄ってますか??
 出来ることは自分で。出来ないことは近所のお店で♪

⑦これからやりたいことは?
 オフ会参加でクルマ好きの方と交流を深めたいです。

⑧愛車を選ぶとき他に迷った車種ありますか?あればなんですか??  
 コペン
 MR-S 
 中古のS2000

⑨愛車のここがダメ!!
 異音が...
 あと、脚周りが難しい!

⑩愛車のここがいい!!
 回しても燃費がよくて、気持ちのいいエンジン♪

⑪次の愛車は??
 まだ考えてません。
 でも、コペンはホンキで欲しいです♪
 
⑫思い出の愛車は?
 今のインテグラが一番長く乗っているので、
 こいつが一番思い出深いでしょう。

⑬今の愛車であった最大のトラブルは??
 クラッシュ&ステアリングギアボックスの破損

⑭今の愛車に一言!
  もう少ししたら、羽をつけてあげるからね~♪


※画像は以前の志賀島ドライブで撮ったものです。
 志賀島ドライブはフォトギャラリーにアップしていますので、
 ご覧になってください♪
2007年01月23日 イイね!

Bayerische Motoren Werke♪

Bayerische Motoren Werke♪








ブログタイトルの『Bayerische Motoren Werke』とは
『バイエルンのエンジン屋さん』という意味です。
そうです!
BMWです♪

どうやら、BMWが1シリーズの
3ドアハッチバックモデルを販売開始するようです。
1が出てから、ずっと3枚ドアが出ないかなぁと思っていたので、
これは私にとって、とても喜ばしいことなんですよ~♪
ただ、これってドイツ本国でのことですよねぇ。
日本導入はどうなるんでしょう...
もし、導入されるなら、次の愛車に1を検討するのですが。

そういえば、先日、2年前に就職した大学の友人から、
BMを買ったという連絡がありました。
購入したのは、E46(先代モデルのセダン?)の
320iのM sportパッケージだそうです。
2.2リッターの直6、5速AT...
若くしてシルキー6を堪能できるなんて羨ましい♪

さて、そんなわけで、私もBMに乗りたいと強く思ったわけで...








応募しました!

BMW 3days トライアル・キャンペーン♪
10,000人のテストドライバーを抽選により選出するそうです。

興味のある方はこちらからどうぞ!
2006年12月16日 イイね!

まさかの遭遇!

まさかの遭遇!









今日は無限の羽を修理するために、
福岡市内の某所へ行ってきました。
折角市内に出てきたので、そこでの用事は早めに済ませて、
久しぶりに天神に繰り出すことにしました♪

長年使用してきた冬服が劣化してきていたので、
まとめて○万円分の洋服を購入♪
これでこの冬は乗り切れるでしょうww

土曜、しかもライトアップシーズンだけあり、
人がかなり多くて、田舎者の私はクタクタに
なってしまいました(汗)
そこで、カフェで一休みをしようと店の方に
向かうと、やたら人が多い...
近くで音楽イベントをしていたようで...

その人ごみの影から、私はただならぬオーラを
感じてしまったんです...
かすかに見える赤い影...
フェラーリ!!

いえいえ、エリーゼでしたw
なぜだか分かりませんが、年末までこの場所で
エリーゼを展示するということでした。
新年2日目には何かスゴいイベントもあるようです。

実は私、エリーゼをこんなに間近で見るのは
初めてでかなり興奮してしまいました(汗)
カタログをもらい、運転席に座らせてもらうことに♪
が、ドアの開け方が分からないww
どうやら、キーシリンダーを押すと、ドアが開くようです。
レーシングカーみたいにサイドシルが大きくて、
乗り込むのも大変でした(汗)
内外装ともにスパルタンですが、さすがに
メーカーの製品なので、クオリティは高いです。
クラッチは超ショートストロークで重い。
6速MTはストロークが結構大きいですが、剛性感は満点。
さて、降りるか...
今度は、内側からのドアの開け方が分かりませんww
すごく変なところに、ドアノブがついていました(汗)

実物を見たら、すごく欲しくなりました♪
微妙に手が届きそうな価格設定なのも
エリーゼの魅力なんですよね~
でも、あまりにスパルタンなので、
コレを買うには大冒険を覚悟しなければなりませんね。

まぁ、エンジンだけとったらインテの方が好みなので、
当分は買い替えはありえないでしょう。←負け惜しみですがw
でも、あの軽量ボディと外装デザインは魅力的です。
2006年10月11日 イイね!

カーオブザイヤー2006はコレだ!

カーオブザイヤー2006はコレだ!









                 カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー
私が選んだ車はこちらです。

国産車部門:三菱 / アイ
選んだ理由:
エンジンをミッドに搭載することで、制限のある外寸の中で室内空間を最大限に活かし、走行安定性、衝突安全性を高めたクルマ。保守的な軽自動車において、アイのような新しい提案がなされることは賞賛に値すると思います。

輸入車部門:アウディ / TTクーペ
選んだ理由:
初代から約7年を経てのモデルチェンジ。個人的に初代でもまだやれると感じていたので、このモデルチェンジには意表を突かれました。人気の初代から、その魅力的な内外装のデザインをうまくリファインできたのではないかと思います。2リッターモデルにもDSGが載っているのもいいですね♪

特別賞部門:光岡 / オロチ
選んだ理由:
少量生産だからこそできた斬新なデザインが魅力的です。日本のクルマとは思えないですね♪光岡自動車が出したからこそ意味のあるクルマだと思います。このメーカーが今後、どんなクルマをリリースしてくれるのかたいへん楽しみです。




クソマジメに投票してしまいました(汗)

そういえば、ノミネートしているクルマを見ていると、
私の知らないクルマが結構ありましたね~。
外国車の情報が私には不足していることがよ~く分かりましたw
Posted at 2006/10/12 00:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマについてのつぶやき | ブログ企画用
2006年09月09日 イイね!

カッコいいクルマ♪

カッコいいクルマ♪









今日は朝から大学の行事(遊びではなくて学術関係)で大学へ。

駐車場にいつもは見ないカッコいいZが止まっていました。
おそらくは行事への参加者さんでしょう。

標準装備のブレンボに純正OPのオールチタンマフラー(フジツボ)。
足元に光るはBBS。しかも、02年の限定モデルと思われます!
もともと、Zはビジュアル的に大好きですが、
Zにこのホイールはなかなかカッコいいなぁ、と思いましたw
↑Zのオーナーさん、勝手に撮ってごめんなさい(汗)

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation