• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

親父のクルマ購入記 -M4ちょい乗り-

親父のクルマ購入記 -M4ちょい乗り-








GWに帰省して、納車されたM4とご対面
いよいよ試乗をさせてもらいます。

しかし、残念なことがあります。
納車されて間もないこのM4は、
走行距離500kmの慣らし期間中。
「急」がつく行為はできませんし、
回転数も低く制限しなければならないので、
試乗は日常ユースの範囲しか試せません。

十分なインプレを得ることができるか
心配でしたが、それは無用なものでした。
軽いワインディングを含むコースで
20分程度の試乗をさせてもらいましたが、
Mの冠に相応しい異次元のフィーリングでした。

動力性能はあのトルク曲線から想像できる通りだし、
DCTはショックのない電光石火の変速をかまします。
それらは素晴らしい性能ですが、
M4の真価ではないと思います。
私が価値を感じたのは、恐ろしく
スタビリティが高いボディワークです。

コーナリングのトレースが適確そのもの。
全くロールなんか感じないフラットな挙動で、
いわゆるオン・ザ・レース感覚でした。
ここまで精密な操作感覚だと、未熟な自分の
ステア操作のあらが露呈されてしまいそうですw
ボディの剛性やバランスに加え、OPの電子制御サスが
このボディワークに大きく寄与しているのだと思います。

M4は過激な印象がありましたが、
思ったよりも大人なスポーティカーでした。
これなら、父親も運転が負担になることなく、
永く楽しめるのではないかと思います。

慣らし期間の制限がなくなったM4は
また違った側面を見せてくれるでしょうから、
私は慣らしが終わっているであろう盆休みが
また楽しみなわけであります@

Posted at 2017/05/16 22:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親父のクルマ購入記 | 日記
2017年05月09日 イイね!

親父のクルマ購入記 -Appearance of M4-

親父のクルマ購入記 -Appearance of M4-









M4の購入検討、契約から納車
それから1ヵ月後にGWを迎えました。

GWの帰省で深夜に実家へ到着。
車庫にルーテを滑り込ませると、ありました、M4!
メーカーチューンの迫力は暗闇の中でも
ビンビンと感じ取ることができるほど。
自身の所有ではないのに、高揚感が半端ない(汗)

まずは気持ちを落ち着かせましょう。
夜が明けての帰省初日はM4には直接触れずに、
納車された個体の仕様を把握したり、説明書に目を
通しておくことから始めました。

M4では6速MTと7速DCTが選択でき、
更にコンペティション・パッケージ(エンジン出力向上、
内外装加飾変更)というOPが追加できます。
納車された個体は7速DCTでコンペパックなしの右ハンドル。

外装色はブラック・サファイアで、内装は赤のメリノレザー。
これは王道のカラーコンビネーションですね。
ちなみに、トリムはリアルカーボン!

いらないOPが満載、というのは在庫車にありがちかと思いますが、
父親に言わせると、この個体もそうなのだそうです。
ホイールは、標準の18inに対して、19inの黒ホイール。
オーディオはハーマン・カードンの16スピーカー・サラウンド。
これらは私的にはアリなOPですけど、全方向ソナー等の
本当に無用なOPがついていたりもするようです。

仕様を把握したら、次は説明書でお勉強です。
相変わらずBMWの説明書は分かりにくい...
一応は読破しましたが、ちょろっと試乗するレベルでは
特に役立つ内容はなかったですねorz

さて、いよいよ試乗!
となるわけですが、そのネタは次のアップで記載します@

Posted at 2017/05/09 21:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親父のクルマ購入記 | 日記
2017年05月06日 イイね!

親父のクルマ購入記 -終の趣味車-

親父のクルマ購入記 -終の趣味車-








久しぶりの「親父のクルマ購入記」。
父親は私以上にクルマ趣味。
本シリーズはそんな父親のカーライフにフォーカスしたものです。

生粋の日産党だった父親に対するBMW普及活動が実を結び、
BMW 320dツーリングが納車されたのが、前回のお話
それから3年余りが経過し、動きがあったのが今年3月初旬でした。

「BMWの担当営業からM4の在庫車をすすめられて、
グラっときているが、どうだろうか?」と電話で相談を受けました。
父親は320dまではハイパワー車を乗り継いできたので、
モアパワーへの流れは想像していましたが、M4ときましたか...
320dツーリングが私は気に入っていたし、
Mともなると父親には過剰な印象があったので、
私は推しませんでした。

しかし、父親の気持ちは強く、この1週間後には契約。
60代も半ばに差し掛かり、趣味車は最後になるので、
思い切ったのだそうだ。
本当に幸せなカーライフだと思う。

在庫車なのでスピード納車、4月頭に納車予定とのこと。
M4には私も興味があるので、GWの帰省が楽しみだ、
となったのが、3月も下旬に差し掛かった折だった。

それから1ヵ月後、GWの帰省でM4がお目見え。
ぱっと見のオーラが半端なかった。
もちろん、試乗もさせてもらったので、
そのネタは次のアップで記載したいと思います@

Posted at 2017/05/06 22:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親父のクルマ購入記 | 日記
2013年10月28日 イイね!

親父のクルマ購入記 -待ちに待ったBMW導入編-

親父のクルマ購入記 -待ちに待ったBMW導入編-









この週末の岡山帰省の目的の一つが神楽鑑賞でした。
そして、もう一つが親父殿のニューマシン視察です。

クルマ選びはBMWという大枠で心は決まっていたようなのですが、
今年の4月からモデル選定で悶々としていた父親
オーダーは5月に決しました。
モデルもオーダー内容も相談を受けていたので知っていたのですが、
実物が9月に届いたという事でこの機会に拝見・試乗をさせてもらいました。

まずはモデルとオーダー内容を整理しておきましょう。
モデルは320dのツーリング、Mスポです。
これまでは黒外装一辺倒の父親も今回はブルー(エストリルブルー)を選択。
外装でつけたOPはサンルーフとシルバールーフレール。
内装は完全受注OPのメリノレザー(ブラウン)にウッドトリムの組み合わせです。
メリノレザーは私も初めてですが、標準のダコタよりもキメが細かくて
しっとりとしたタッチは旧愛車Z4のエクステンドレザーの質感に似ています。
ホワイトのパイピングとステッチがブラウンに映えてとってもオシャレ♪
ウッドトリムもブラウンの内装にピッタリでした。
内外装の組み合わせはBMWらしい都会的でオシャレな仕上がりで◎です!

さて、次はドライビングです。
外で聞くガラガラとしたディーゼルのエンジン音は室内では一変。
助手席では少々耳につきますが、運転してたら全く気にならないし、
トルクバンドの3000rpm付近ではむしろ気持ちいい野太いサウンドが主張してきます。
BMWのサウンド演出には恐れ入りましたよ。
2000~4000rpmの図太いトルクで豪快に加速するのも気持ちいい♪
8速ATは、DCTもかくや、と思わせるような電光石火のシフトアップ/ダウン。
パドルシフトでパコパコ変速させて、極太のトルクを引き出して走らせるのは
かなり気持ちがよかったです。
ボディや足もしっかりしていて、ツーリングワゴンに必要とされる
スタビリティは十分だし、コーナリングも気持ちよかった。
クリーンディーゼルでスポーティ走行が楽しめるとは、やっぱりBMWだ★

ディーゼルという父親の選択に少し不安がありましたが、
届いた実物を見て触って運転したら不安は安心に変わりました。
これなら、この先5年以上は飽きずに乗れるでしょう!
太鼓判を押せる親父のクルマ購入の顛末です。
私も、このマシンが待っていると思うと年末の帰省が今から楽しみですよ@

Posted at 2013/10/28 23:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 親父のクルマ購入記 | 日記
2013年04月29日 イイね!

親父のクルマ購入記 -迷走編-

親父のクルマ購入記 -迷走編-









お盆休みの前半、今日は親父とBMWのDラーを訪れました。
いよいよBMWへの買い換えを決意した親父。
私が学生だった頃から、約7年間のBMW普及活動
ようやく実を結びそうです。

私のイチオシはE92型の3シリーズクーペ、335i。
現在の親父の愛車はフーガ450GTですが、
軽快感を伴ったスポーティな味わいではクーペ335iは負けないハズ。
直6ツインターボと7速DCTの組み合わせは私も大いに興味のある所。
しかしながら、時は流れて、3シリーズはF30系へモデルチェンジ。
クーペ335iは廃版、そんな中での買い換え検討となってしまいました。

で、現時点で親父が検討しているグレードはツーリングの320d Mスポーツ。
セダン大好きの親父殿、どうしたんだ!?
しかも、4気筒のディーゼルターボ!?
V8からの乗り換えに違和感あるだろう!

で、ひねくれ者の私は悪魔の囁き!
セダンのアクティブハイブリッド3へ試乗しろ、とw
直6ツインターボのハイブリッド、こいつには親父も完全にノックアウトww
本気で悩みだした様子(汗)
とはいえ、価格的にディーゼルに落ち着くのでしょうけどね。

いずれにせよ、私としてはどうもしっくりこない。
ディーゼルもハイブリッドも世のトレンドなのだけれど、
私のクルマ趣味がそこについていけてないからでしょう。
なんだか、親父よりも私自身が迷走しているようです。

Posted at 2013/04/30 00:08:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 親父のクルマ購入記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation