• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

トラブル対策報告 -ステアリングコラムのガタツキ-

トラブル対策報告 -ステアリングコラムのガタツキ-









ステアリングコラムにガタがある事を
Dラーへ伝えたのは12ヶ月点検の際でした。
それからLCIへクレーム報告をあげてもらい、
約2週間でクレーム対応可の回答がありました。
さらにそこから約2ヶ月で交換部品が納入。
本日、ようやく対策実施となりました。

交換する部品はコラムシャフトASSY。
シャフトとハウジング、ブラケット等コラム周りの部品が
全てASSYにされたものです。

交換には、ステアリング、コラムカバー、メーターを外し、
その隙間から腕を突っ込んでコラムシャフトを分離する必要があります。
お昼をはさんで、約5時間の手術。
暗くて狭い隙間での分離作業が困難なことは容易に想像がつきますね。

取り外された部品をじっくりと観察したのですが、
どこにガタの原因があったのかは分かりませんでした。
ブラケットはしっかりしてるし、
シャフトを支持するベアリングにも遊びはなさそうだし。

しかしながら、部品交換後はステアコラムのガタが消えていました。
作業スタッフの方が言う通り、ベアリングに問題があったのでしょうか。
組みつけてみないと分からないなんて、自動車部品って繊細ですねぇ。
ちなみに、交換前のASSYには不二越製、
交換後のものにはJTEKT製のベアリングが使用されていました。

本来あるべき状態に戻ったステアリングフィールは最高に気持ちいい!
本当に小さなガタではありましたが、それが与える違和感が
どれほど大きいものであったかという事に驚かされました。
また、そんな違和感に不快感を覚えなかった私の鈍感力もたいしたものw

さて、しばらくは経過観察でしょう。
仮に、ベアリングがガタの原因だったとすると、
ベアリングのへたりで症状が再発することも考えられます。
JTEKT製ベアリングがどれくらいの耐久性を有するか、興味深い所ですね。

Posted at 2012/03/24 22:49:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2012年02月28日 イイね!

エリーゼに与えるもの

エリーゼに与えるもの









運転する歓びに満ちたエリーゼですが、
最近、モディファイ欲が出てきました。
人間とは欲深いものです。


①ホイール交換
 ⇒S・Jレーシング / レジェーロクロス
 純正ホイールのデザインはお気に入りですが、やっぱり軽量な社外品は魅力的。
 このホイールは、スポークの細さとそれとは対照的なハブ穴周りのがっちり感が
 レーシーでカッコいいんですよねぇ♪
 が!レジェーロクロスは既に生産終了orz

 
②マフラー交換
 ⇒5zigen(オートプレステージ共同開発) / SPマフラー OR ワンオフ
 せっかくのオープンカーですから、もっといいサウンドを堪能したいですよねぇ。
 しかし、1ZRエンジン用のマフラーは、私が知る限りではひとつしかなく、
 これが好みに合わなければワンオフしかありません。
 好みを形にできるという点では、ワンオフは最良の選択ではありますが...

③内装質感向上(青色化)
 モノトーンな現状もスパルタンで悪くはないけど、
 外装色に合わせて青色を入れることで、ぐっと雰囲気がよくなるはず!
 そこで、外装色に合わせた青色のレザーをスポット的にあしらいたいと考えてます。
 ステアリングの一部、ドアトリムの一部、シフトブーツ、サイドブレーキブーツ...
 加えて、スカイブルーのCR用シートに換装できれば言うことはありません。
 これは『自分だけの一台』という高い満足感が得られそうです。


どれも魅力的ですが、相応の投資が必要で、全てを実施することはできません。
いずれにするかは、何かしらのきっかけがないと決めかねそうです。
ゆっくり考えましょうかねぇ~~

Posted at 2012/02/28 22:17:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2012年01月15日 イイね!

エリーゼのヘルスアップ活動

エリーゼのヘルスアップ活動












エリーゼが納車されてから12ヶ月余り経過し、
走行距離は4,400kmに到達!
12ヶ月点検のためにDラーへ入庫してきました。

点検以外にも目的はありまして...
この12ヶ月で運転していて気になる部分が
3つあったので、それもみてもらいました。


*****************************************

①シフト*センターコンソール干渉
 シフトを5-6速のゲートへ入れる際にセンターコンソールが
 ガコガコと動くのが納車時から気になってました。
 シフトブーツのスレが目立ってきており、
 そのうち穴が空きそうなので対策をお願いしました。


 シフトレバー左右方向の可動範囲を縮小方向に調整
 しかしながら、コンソールへの干渉は解消されず...
 また、ブーツのスレもまだあるようでorz
 未解決です(涙)


②ステアリングのブレ(高速走行時)
 高速で走っているとステアがブルブルするアレです。
 3ヶ月ほど前に気付きました。
 走行距離が4000kmに満たない早い段階で、
 それも100km/h+αの実用域で発生するというお粗末さなので、
 ホイールのバランス取りで対処してもらうようにお願いしました。


 バランス確認するも、異常なし
 バランスの取り直しをしてもらいました
 症状改善されてることに期待を持って、次回の高速走行を待ちます♪


③ステアリングコラムのガタツキ
 これは②とは異なり、ステアリング自体の上下方向のガタです。
 約6ヶ月ほど前に症状が発生しましたが、
 気温が下がってからはガタが小さくなったような気が...
 しかしながら、駐車等での切り返し時にガタついて不快なのと、
 ②にも関連する事かもしれないので症状を確認してもらいました。


 大きなガタとはいえないながら、LCIへクレーム報告
 対策方法とクレーム対応可否は後日回答

*****************************************


①はちょっと気持ち悪いですねぇ。
センターコンソール取り外しにトライして自分で対策検討をしてみようかなぁ。

まぁ、いずれも自走不能になるようなものではないので、
ヘルスアップ活動とタイトル付けするには大袈裟でしたねw

Posted at 2012/01/15 22:43:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2012年01月05日 イイね!

年末年始の高速走行と足車使い

年末年始の高速走行と足車使い







大阪に戻ってきたのは深夜、5日になったばかりの時間帯。
結論から先に言うと、無事に岡山⇔大阪を走破!
もちろん、トラブルなど皆無でした。

往復路は400kmほどで、ほとんど高速道路の走行。
これまで、高速でのインプレはしてないと思うので少し残しておきます。


【高速走行編】

めったに使わない6速へシフトを放り込みますが、
100km/hキープでは登板路で苦しくなることがあり、
シフトダウンを必要とする場面もあったりします。
この辺りで小排気量の貧弱さを体感させられるわけですが、
高速道路の走行でもスポーツカーをやってるなって
うれしくなる瞬間でもあります。

エンジン音や風切音で騒々しく、凹凸で揺さぶられる室内は
これまたスポーツカーを感じさせてくれてテンション上がります。
当然、快適とは程遠いわけですが、長距離走行後でも
疲労感がない事には毎度驚かされます。
もちろん、運転席に限ってのことですがw

高速でも運転は楽しめますが、やっぱりエリーゼはショートトラック向けだと再認識。
運転と同時に、会話や音楽も楽しみながらドライブできるのが
ロングツアラーとしての資質でしょうからね。
こういう場面では、やっぱりコイツが欲しくなる...


さて、おまけのインプレをもう少し。


【田舎での足車使い編】

寝正月を決め込んでいたので、往復路以外で
エリーゼを走らせたのは、スーパーへの買い出しくらい。
実家は里山に囲まれた田舎なので、クルマは生活の足として必要不可欠。
しかしながら、田舎では異質なこのクルマ、ご近所の目もあって、
足として使うにはこっ恥ずかしい事この上なし。
なんとも実家に申し訳ない気分でした。

田舎で足車に使う場面では、アルファも同じことになるでしょうねw

Posted at 2012/01/05 23:11:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2011年12月29日 イイね!

1年目のリベンジ

1年目のリベンジ







エリーゼが納車されたのは2010年12月27日の夜。
納車後に即、帰省の足として出動命令!
あの時は、帰省先の岡山でむずかってしまい、
大阪⇔岡山の往復路を完走することができませんでした。

納車から1年が経ちましたが、あの時のことがトラウマとなっています。
エリーゼを帰省に使うと何か起こるんじゃないか...

このトラウマを払拭するには大阪⇔岡山を
エリーゼで完走するしかありません。
そのリベンジドライブの出発が今夜です。

昨夜、洗車場でエリーゼをピカピカに磨き上げました。
今朝は出発を前に、忘れずにETCカードとナビをセット。
準備は万端整いました。

きっと、エリーゼは大丈夫!
自走不能なトラブルはもう起こさないでしょう。
あとは、私自身が交通事故というトラブルを起こさないように気をつけるだけ。
今回は無事に大阪に帰ってこれるはずです★

Posted at 2011/12/29 11:18:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation