• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

エリーゼのサウンド試聴

エリーゼのサウンド試聴








今日は待望の一日。
Dラーへエリーゼのワンオフマフラー試聴に行ってきました。

事の発端は先月のDラー訪問
営業さんとの雑談で、エリーゼのマフラーが話題に上がりました。
MC後、1.6Lにサイズダウンした1ZRエンジンのエリーゼは
アフターパーツが皆無で、マフラーもまた然り。
これが目下の悩みの種、なんとかならぬものか...
という事で、ワンオフマフラーを装着されているオーナー様を
紹介してもらえる事になったのです★

早めにDラーに到着し、今か今かとソワソワしながら待っていると...
けたたましいサウンドでスカイブルーのエリーゼCRが登場!
1.6LNAとは思えないド迫力のサウンド!
そう、やっぱりピュアスポーツたるエリーゼのサウンドはこうでなくては!!

サウンド試聴に加え、色々とお話も聞かせていただいたのですが、
なんとオーナー様のご好意で試乗までさせてもれえる事に♪
貴重な体験をさせていただいたオーナー様に感謝です★

このマフラーはバルブの開閉でサイレントモードとスポーツモードの
2種類のサウンドが楽しめる仕様。(バルブの開閉はリモコン操作)
私はスポーツモードのサウンドだけで満足だけど、
ご近所の目を考えるとサイレントモードは有用ですね。
全体的に野太いサウンドですが、4000rpmを超えてからが
圧巻の迫力で、アドレナリンの分泌が止りません(汗)

すぐにでもオーダーしたい衝動に駆られますが、サクラムも気にかかる。
リリースも間近と思われるサクラムは高回転での高音に期待が持てます。
む~~、もうちょっと悩んでみるかw


Dラーを出た後は、久しぶりに芦有ドライブウェイを満喫。
昨日、今日と気温が高かったので、路面コンディションは良好♪
雲ひとつない青空でのオープンエアはたまりませんなぁ~~
で、青空をバックに撮影をして撤収と相成ったのでした。
愛車紹介の画像を差し換えました

今日は、マフラー試聴、ドライブ、撮影、と充実した一日となりました@

Posted at 2013/02/03 21:17:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年01月27日 イイね!

スケッチでイメージ

スケッチでイメージ









何のスケッチだか、さっぱり分からないと思います。
おたまじゃくしではありません。
エリーゼのセンターコンソールを横から見たものです。

エリーゼのセンターコンソールは表面がザラザラした灰色の樹脂。
こいつをどうしたものか、想像が膨らみます。

パターンは既存モデルのクラブレーサーを参考に、
配色をどうしたもか、スケッチにしたのです。
ベースをブラックにするか、それとも、灰色のまま残すか...
ストライプを外装の水色に合わせるか、内装レザーの青色に合わせるか...
ん~、いずれも微妙...
素の灰色のままでも、アルミむき出しの内装にマッチしているし、
このままでもよいかなぁ~、とも思えてきます。
局部的に絵にしてみても分かりませんね(汗)
↑創造力と想像力の不足です

こんな事をしているということは...
そう、内装青色化の続きです。
お金はないけど、時間はあるので、
じっくりと仕様を固めてからオーダーしようと思います。
仕様を固めなきゃならないのは、センターコンソールだけじゃないんだよなぁ。

Posted at 2013/01/27 23:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年01月19日 イイね!

マイエリーゼの持病

マイエリーゼの持病








事の発端は12年3月末のトラブル処置でした。
ステアリングのガタツキ解消のためにコラムシャフトASSYを交換した後、
画像の通り、トラクションコントロール(以下、LTC)のランプが常時点灯で消えない。
いわば、コラムシャフト交換の2次不具合というわけ。
とりあえず、診断機でエラーログを拾ってもらったのですが、
ECU*診断機の通信エラーでログが拾えないという事態に...

①ECU*診断機の通信エラー解消
②LTCランプ点灯の解消

この2点の処置が必要となりました。

しかしながら、自走に問題がなかったので、放置。
エリを預けずに、対策案を立案してもらう事に。
しかしながら、本国ロータスカーズ、LCI(輸入代理店)の動きが悪いのか、
Dラーの報告・フォローが甘かったのか、対策案がイマイチで、
無用なプログラム更新・リセットを繰り返して、9ヶ月が経過した。
その間の処置での2次不具合でメーターが複数回壊れ、散々な目に遭いました。

オフシーズンに入ったし、本腰入れて治してもらおう!
エリを預けてよく診てもらうことにしました。
そこで分かったのが下記(A)~(C)。
やはり、現物確認が重要ですね。有益な事柄が分かりました。

(A)ECU*診断機の通信エラーは、プログラム内の
   車輌装備引き当てコードの誤記の疑いがある
(B)LTCランプ点灯は舵角センサーのリセット異常
   によるものではないかという疑い
   (通信エラーのため、コラムシャフト交換時にリセットできなかった)
(C)本来はケルシー・ヘイズ製のABSユニットが装備されているはずの
   私の車体にボッシュ製が装備されていたこと
   ※S2MC後モデルの初期ロットとそれ以降でABSユニットが異なります
    初期ロット   ・・・ ケルシー・ヘイズ製
    以降のロット ・・・ ボッシュ製

気になるのは(C)。
取り説には、私のエリの製造番号はケルシー製、と書いてあるじゃないか!
なんで??しかも、それって大丈夫??

本国のロータスカーズからの回答によると、
『ABSユニット切換えに際して、搭載部品が異なるために、
組付トライが必要で私の車輌がトライ号車となった。
機能には問題なく、今回のLTC点灯には関係ない』
とのこと。
ま、それはよいか...と納得せざるを得ない。

さて、本題の今回のLTCランプのトラブルに対して、
(A)の対策を施せば、エラーログが拾えるようになり、
LTCランプ点灯の理由が分かるし、舵角センサーリセットもできる。
LCIからのプログラム情報を元に処置をしてもらった所、通信エラーは解消!
エラーログを拾ってみると、2点読み取れた模様。

・舵角センサーリセット異常
・ECU*ABSユニットの通信異常

前者は舵角センサーリセットにより、解消!
残りは後者...こいつはどう処置するものか。
プログラムの修正かABSユニット交換となるのだろうか。


...というのが現在までの経過。
複数の課題があり、処置に処置を重ねて、やっとここまで...
やっと、ホントにやっと終わりが見えてきたような気がします。
ウチのエリー、本当に手が掛かるヤツですよ♪

Posted at 2013/01/19 22:01:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2012年11月04日 イイね!

不調のエリーゼと私の頭痛

不調のエリーゼと私の頭痛








多くのロータスオーナーが富士スピードウェイに集まったであろう昨日、
私は行きつけの整備工場にいました。
日帰りで考えていたのに、まさか入院となろうとは思いませんでした...

まず、今回の不具合(処置対象)に、触れておきましょう。
今年の春にステアリングコラムASSYの交換をしたエリーゼ、
この施工によりステアリングのガタは解消。
しかしながら、新たな不具合が表面化したのはこの時でした。
バッテリーをつないで復旧後、メーターに横滑り防止ランプが
点灯しっぱなしで消えなくなってしまいました。
調査してもらいましたが、エラーの内容は不明、
横滑り防止機能に何か影響が出てるのかというのも不明。
横滑り防止機能が損なわれているかもしれませんが、
それを確認する術はありません。
しかし、自走可能というのは幸いでした。

この7ヶ月の間で
・プログラムの上書き
・メーター交換(メーター故障の処置も兼ねて)
といった処置はしてもらいましたが、不具合解消には至っていません。

そして、今回の処置はECUユニット交換。
結論から言うと、こいつも空振り。
空振りで終わればまだよかったのだけれど、
今回の処置が二次不具合を招いてしまったのです。
ECUを繋ぎこんで起動後、ODOメーターが不動に...
おいおい、メーター交換はこれで4回目だぞ!
メーターばっか交換してたんじゃ、横滑り防止ランプの件が一向に片付かん!

あ~、頭痛くなってきた。
エリーゼをそのままあずけて、重い身体を引きずって帰宅。
メシも食わずに寝込んでしまったのが昨日の夕方。
これはエリーゼのトラブルでの心労か...

なぁ~~んて、そんなワケないw
仕事の疲れが出ただけでしたぁww
寝て起きたら、今朝はすっかり元気♪
でも、エリーゼのない休日はさみしいなぁorz

Posted at 2012/11/04 22:29:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2012年09月01日 イイね!

エリーゼの新居

エリーゼの新居









いよいよ来週は新しい住まいへの引越しだ♪
私自身に先んじて、エリーゼは本日から新居へ。
これまでの駐車場は8月で契約終了なので、
9月からは引越先の駐車場へ保管することとなったのです。

これまで停めていた駐車場は、広い倉庫のような建屋の中へ
クルマを保管する形で、雨の影響はもちろん、風の影響もほとんど受けず、
台風が来てもまったく被害を受けることはありませんでした。
隣のクルマとの間隔も広くて、まさに理想的な保管場所でありました。

一方、今度の駐車場は...
一応は屋根付きですが、南北方向に吹き抜けとなっています。
屋根が低めで、懐もそれなりに深く、通常の雨ではエリーゼは濡れないし、
常に日陰となり、エリーゼが日光に晒されることもありません。
以前の駐車場から若干のグレードダウンですが、大きな問題はありません。
何より、料金が▲30%となり、負担が軽減されるのがうれしい♪

本日、新しい駐車場での初日、早速の悪天候。
昼過ぎから厚い雲が空を覆ってきたかと思うと、たちまちにしてゲリラ豪雨状態(汗)
強い横風で大粒の雨が斜め45度の角度で横殴りに叩きつけてきます。
1時間後、雨がやんでから、エリーゼを見に行ってみると...
よしよし、濡れていないなぁ~、ん??
リアカウルの下部だけが濡れてるorz
南からの強風にあおられて、こんな所まで雨が吹き込んできたのか?

エリーゼの新居、南北方向の風には要注意というわけですね@

Posted at 2012/09/01 21:26:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation