• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2011年04月14日 イイね!

エリーゼをなめまわす -エンジン周り編-

エリーゼをなめまわす -エンジン周り編-









トランクルームへのアクセス時にエンジンルームを望むことになるのですが、
なかなかじっくり見ることはありません。
今回はエンジンカバーをはがしてじっくりと覗き込んでみました。


カバーをはがすと、のっぺりとしたヘッドが顔を出します。
1ZRはヘッド周りがえらくスペースを食っていることが一目できます。
オイルチェックゲージを引き抜こうとするが...
エンジンカウルが邪魔で引き抜きにくい(><)
オイル注入口を覗き込んでみると、カムシャフトなんかが見えるのかなぁ...
と思ったのですが、22-10と刻印された鉄板(?)しか見えないorz
バルブマチックのアクチュエーターが陣取ってるんでしょう。
注油口横の盛り上がりはバルブマチックのためのもの?

エンジンルーム奥底のトランスミッションに目をやると「合格 山本」の印。
かんばん生産方式のIDタグらしきものもあるので、これはアイシンAI製かな?
1ZRはヨーロッパ圏で生産されているはずなので、
このトランスミッションは結構な長旅の後にエンジンと
合体してるってワケですね。

トランスミッションから車輌後方に目を移すと、
フロントパイプがトランクルーム下に車輌左側へ婉曲して伸びる。
まだそれほど回してないのに、なんだかキレイに焼けてる...??
MRはパイプの全長が短い分、焼けやすいんでしょうかねぇ。

さて、エンジンルームに戻って...
エアクリが車輌左側のダクト付近に設置されています。
この配置だと、フィルター交換に手を焼きそうだ(汗)
あと、エアクリから伸びるホースがグニャグニャでえらく貧弱(涙)

ウィンドゥウォッシャータンクがエンジンルームとトランクルームを遮る
バルクヘッド付近に配置してあります。
これってエンジンルームじゃなくて、キャビン前方に置けなかったのか...
その方がホースの取り回しが楽なのでは?
私はウォッシャー液を使わない人なので、液を全部抜き取っても問題なし。
あわよくば、タンク自体も撤去しようかw
これで2kgの軽量化ww


残りはゴチャゴチャしててよく分かりませんww
余談ですが、オイルチェックゲージを抜いて、オイル臭が鼻についたとき、
ちょっとだけテンションが上がりましたw
Z4はチェックゲージがなくて、エンジンオイルの管理は
全てコンピューター任せでした...
クルマは機械なんだから、やっぱり、見て触ってってやりたいじゃないですか。
アナログなエリーゼは色々と楽しませてくれるかもw

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
1011 12 13 141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation