• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

欧州コンパクトの対比

欧州コンパクトの対比



晴れ渡る秋空の下、今日は屋根のあるクルマに乗っていました。

世界的にエンジンのダウンサイジングが進む近年、
外国勢が日本車の小型車が得意とする領域、
すなわち3気筒へ注力する傾向にあります。
直近のトピックでいうとVWのup!、こいつが今回のターゲット。
加えて、ダウンサイジングの最右翼、フィアットのツインエアも
試してみることにしました。
振り返ると、エリーゼを所有して以来、初の試乗です。


まず、up!から。
Aセグの外国車にして、日本車とラップする150万円からの
価格設定に大きなインパクトがありますが、
こいつを日本車と比較すると、良くも悪くも一線を画するものがありました。
1.0Lの3気筒NAのユニットは5速のAMTを介して、
大人を3人乗せた状態でも必要十分な加速をしてくれます。
これは900kgというエリーゼ並みの車重からくる活きのよさだと思いますが、
その軽量さを感じさせない車体のがっしり感はVWならでは。
一方で、5速AMTが日本市場ではアキレス腱。
こいつのギクシャク感、私は機械動作を体感できて好感を持てるのですが、
日本の一般的な女性からは拒否反応があることは間違いないでしょう。
総評すると、AMTに欧州小型車のクセがあるも、優等生的な仕上り。

次にフィアット500のツインエア。
色気の薄いup!から乗り換えると、廉価車ながらイタ車らしい華やかさを感じる。
エンジンを始動すると、シャシャシャシャとメカノイズ(?)が強く主張してきて、
静粛度が高かったup!の3気筒とは対照的に騒々しいツインエア。
走行中も野太いエンジン音(排気音?)が常に主張してくるので、
大人しい日本車に慣れたドライバーは目をまん丸くすることでしょう。
500ツインエアは車重が1000kg超ながら、過給エンジンは
重量を補い余るパワーを発揮してくれ、なかなか楽しめました。
車体の剛性はup!に劣る部分でしたが...
ちなみに、AMTもup!の方が好感触。
up!の方が発進時のギクシャク感が少ないし、
シフトダウンのブリッピングもシャープで的確でした。
ま、なんにせよ、AMTは日本市場には不向きでしょうねぇ。
総評すると、イタ車らしい雑な感じや特殊性・個性が許容できる
クルマ好きには面白い一台でしょう。


この2車種、ドイツのお堅い感じとイタリアの軟派な感じが
よい対比となっており、どちらも個性を持ったよいクルマだと感じました。
これらの個性に負けず、日本車にも頑張ってもらいたいですね。

Posted at 2012/10/21 01:24:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation