• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

トラブル対策報告 -トラクションコントロールランプの常時点灯-

トラブル対策報告 -トラクションコントロールランプの常時点灯-










ついに消えた!
なんとも清々しい気分だ。

消えたのはトラクションコントロール(以下、LTC)のランプです。
通常はLTCが介入した時にだけ点灯するメーター内のインジケーターランプ。
私のエリーゼは、これが点灯したまま消えない状態が10ヶ月以上続いていたのです。
(これまでの経緯は先月アップした通り)

解消しなければならないエラーログは「ECU*ABSユニットの通信異常」。
ABSユニット側の不具合診断のために、日曜からエリーゼを入院させていたのですが、
今日、Dラーのスタッフさんから、「ABSユニットに不具合はなかった」という報告。
ABSユニット交換でトラブル解消できるかと思っていたのでガックリorz
不具合原因特定はまた暗礁に乗り上げてしまった(涙)

とりあえず、今晩、エリーゼを引き取ることに...
エリーゼを積載車で自宅配送してくれたスタッフさんがエリーゼのキーを渡してくれる。
そして、一言。
「ついに治ったかもしれません」
ん?どゆこと??


事の顛末はこうです。
ABSの診断結果を私に伝えた後、ECUを診断していて
エラーの発生パターンが解析でき、
根本原因を突き止めることができたのだとか。
ブレーキスイッチに通信異常の原因があったというのが結論です。

スイッチの押し代はオン・ニュートラル・オフの3ステージに分かれています。
ブレーキを踏むとオンでストップランプ点灯、
ブレーキを戻すとニュートラルでストップランプは消灯。
では、オフは何かというと、スイッチ脱落時のエマージェンシーモードです。
オフになると、ECUにエラーを認識させる訳です。

スイッチを確認すると、配線がP-Pメンバーのフランジに干渉しており、
スイッチがオフに入ってしまう状態になっていたとのこと。
これにより、ECUがエラーを検出して、ABSユニットとの通信異常に陥っていたようです。
処置は、P-Pメンバーのフランジを曲げて配線を逃がして完了!


ただ、気になるのは、「治ったかも」という所。
ロータスの事なので、完治を断言できないのはよく分かります。
距離を走って再発、なんて事もあるかもしれませんからね。
とりあえずは、思いっきり走らせて経過観察です@

Posted at 2013/02/13 22:38:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
345678 9
101112 13141516
17181920 212223
2425 262728  

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation