• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

魚のエイジング

魚のエイジング








今日は全国的に冷え込みましたね。
でも、本来の冬ってこうあるべきです。
寒い冬は酒も肴もうまいですから♪
さて、今回は酒の肴(=魚)をよりおいしく食べる方法を紹介します。

魚は鮮度が命、って言いますよね。
それは正しくもあり、間違っている場合もあります。
魚は必ずしも獲れたて・締めたてがおいしいワケではありません。
もちろん、締めたての魚の身は弾力が強くてプリプリとした食感で、
それが活魚・鮮魚の魅力ではあります。
しかしながら、そんな超新鮮な身は旨味成分が薄く、
おいしい脂身を感じることもできません。
この傾向はマグロ、ブリ、ハマチといった大型の魚に顕著です。
(サバやイワシ等、締めたてで食べた方がおいしい魚もいます)
ネタが持つ旨味・脂感を最大限に引き出すには
鮮度管理の上で一定期間寝かせる必要があります。
これが熟成とかエイジングとか言われているものですね。

エイジングの前に、劣化と鮮度管理について触れておきます。
ネタが劣化していく過程でドリップと呼ばれる液体が出てきます。
このドリップがくせ者なんですね。
ドリップが出て、それにネタが浸ることで臭みが生じ、
さらに劣化が進んでゆくこととなります。
劣化を抑えるための鮮度管理とは、温度と水分を管理する事です。
温度を1~4℃の低温に保つ事でドリップの流出を穏やかにし、
出てくる水分(=ドリップ)を適度に排出しつつ、保湿もする。
これが鮮度管理の基本的な考え方です。

さて、いよいよエイジングの方法についてです。
エイジングにも色々と方法があるようですが、
私は素人にも比較的簡単にできる塩締めをしています。
塩は身の腐敗を防ぎ、水分を排出する効果があります。
まず用意するネタですが、
極力大きな塊(丸々1本、半身、短冊)がよいです。
(空気に触れる面積が少なくて劣化を遅れさせることができます)
ネタが準備できたら、ネタに対して3%程度の塩を満遍なく振ります。
そうしたら、後は鮮度管理をして、食べ頃を待つだけ♪
出てくる水分を吸収・保湿するために、
ネタをキッチンペーパーで包み、更にそれをラップで密封、
1℃に設定したチルドに放り込みます。
ある程度の水分が出たら、キッチンペーパーを取り替えます。
出てきた水分(=ドリップ)は長時間放置すると臭みの原因になります。
初日は排水量が多いので、様子を見ながら
6~12時間くらいで取り替え、翌日からは1日に1回で大丈夫でしょう。

トップ画像は5日間寝かせたサーモンです。
適度に水分が抜け、食感はややねっとりとした感じでしょうか。
脂が身全体にまわり、旨味があふれるだけでなく、
サーモンらしい風味も引き出されています。
適度な塩加減もあり、スモークしていないスモークサーモンのようです。
他にもブリやタイでもやりましたが、
いずれも塩締めによるエイジングは成功!
これはハマりますw

とはいえ、エイジングは食べ頃を見極めるのが難しいです。
例えば、ブリとタイでは全くもって熟成期間が異なりますし、
元々のネタの状態や熟成の環境も影響します。
また、最悪の場合は食中毒にもなりかねませんので、
そのリスクを踏まえた上で自己責任にて行いましょう。

みんカラとしては、かなり異色のネタですが、
興味深い発見でしたので、アップすることにしました。
酒と肴について、これからも素人道を極めてゆきます★

Posted at 2016/01/19 23:22:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 4 5678 9
10111213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation