• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

羊の群れ...

羊の群れ...












羊が1匹、2匹...
生の餃子をたくさん並べると羊の群れに見えませんか?w

今日は久しぶりに餃子を手作りしてみました♪
久しぶりなのでレシピを見ながら、恐る恐るでしたが...
なかなか美味な餃子に仕上がりました★

生地にはすりおろした山芋を入れてふんわり感を出して、
生姜多めのにんにく少なめで翌日はストレスフリーw
また、あっさり感を出すために、キャベツとニラの野菜を多めに♪

我ながら完璧な仕上がりと思っていたのですが...
皮と具の一体感がない、との厳しいご指摘orz

皮がペラペラの安物だったことに加えて、
具のふんわり感を強調しすぎたことが災いしたのでしょう。

料理って難しいorz

Posted at 2011/04/27 23:41:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2011年04月14日 イイね!

エリーゼをなめまわす -エンジン周り編-

エリーゼをなめまわす -エンジン周り編-









トランクルームへのアクセス時にエンジンルームを望むことになるのですが、
なかなかじっくり見ることはありません。
今回はエンジンカバーをはがしてじっくりと覗き込んでみました。


カバーをはがすと、のっぺりとしたヘッドが顔を出します。
1ZRはヘッド周りがえらくスペースを食っていることが一目できます。
オイルチェックゲージを引き抜こうとするが...
エンジンカウルが邪魔で引き抜きにくい(><)
オイル注入口を覗き込んでみると、カムシャフトなんかが見えるのかなぁ...
と思ったのですが、22-10と刻印された鉄板(?)しか見えないorz
バルブマチックのアクチュエーターが陣取ってるんでしょう。
注油口横の盛り上がりはバルブマチックのためのもの?

エンジンルーム奥底のトランスミッションに目をやると「合格 山本」の印。
かんばん生産方式のIDタグらしきものもあるので、これはアイシンAI製かな?
1ZRはヨーロッパ圏で生産されているはずなので、
このトランスミッションは結構な長旅の後にエンジンと
合体してるってワケですね。

トランスミッションから車輌後方に目を移すと、
フロントパイプがトランクルーム下に車輌左側へ婉曲して伸びる。
まだそれほど回してないのに、なんだかキレイに焼けてる...??
MRはパイプの全長が短い分、焼けやすいんでしょうかねぇ。

さて、エンジンルームに戻って...
エアクリが車輌左側のダクト付近に設置されています。
この配置だと、フィルター交換に手を焼きそうだ(汗)
あと、エアクリから伸びるホースがグニャグニャでえらく貧弱(涙)

ウィンドゥウォッシャータンクがエンジンルームとトランクルームを遮る
バルクヘッド付近に配置してあります。
これってエンジンルームじゃなくて、キャビン前方に置けなかったのか...
その方がホースの取り回しが楽なのでは?
私はウォッシャー液を使わない人なので、液を全部抜き取っても問題なし。
あわよくば、タンク自体も撤去しようかw
これで2kgの軽量化ww


残りはゴチャゴチャしててよく分かりませんww
余談ですが、オイルチェックゲージを抜いて、オイル臭が鼻についたとき、
ちょっとだけテンションが上がりましたw
Z4はチェックゲージがなくて、エンジンオイルの管理は
全てコンピューター任せでした...
クルマは機械なんだから、やっぱり、見て触ってってやりたいじゃないですか。
アナログなエリーゼは色々と楽しませてくれるかもw

2011年04月13日 イイね!

エリーゼをなめまわす -足周り編-

エリーゼをなめまわす -足周り編-









走ってる時以外は暗いガレージで眠っているエリーゼですが、
今日は明るい日の下に引っ張り出して足周りをなめまわすように眺めてみました。
とはいっても、アンダーパネルやカウルを外したワケではないので、
見える範囲は限られているのですが...


タイヤは先代ネオバのAD07。
フロントが175幅の16インチでリアが225幅の17インチ。
MRらしい前後異径ぶりですが、フロントの細さは
軽いエリーゼだからなせるサイズなんでしょうね。
エリーゼ専用サイズとなるので、入手に難儀しそうですorz

ホイールは12本スポークの鋳造アルミ。
色はツヤ感をおさえたややダークなシルバー。
極細スポークではありませんが、リム部は肉抜きがされてます。
私はこのホイールが結構お気に入り♪

ブレーキキャリパーは、フロントがAPレーシング製の対向2ポット、
リアはブレンボ製の1ポット。
なぜに別銘柄??
ディスクはドリルド加工がしてあり、雰囲気を盛り上げてくれます♪
ブレーキホースには、ステンメッシュが奢られてました!
ブレーキングにえらくカッチリ感があるのは、このおかげか~~

サスペンションは前後ダブルウィッシュボーンで、
ダンパーはビル、バネはアイバッハという王道的組み合わせ。
今までの愛車は全てフロントはストラットだったので、なんとも見慣れない形状...
サスの取付けがえらく寝てるなぁ~~
フロントでこれだけのスペースがとれるのはリアミッドの恩恵ですね★
リンクロッドは無塗装のステン材が使われています。
ドラシャ、太い?いや、こんなもんかなぁ...
総じて、お金掛かってる感がありますね~~


素人目では足周りに手抜きはなさそうです。
これはぜひとも、アンダーカバーやカウルを外して丸裸の状態を拝んでみたい!

2011年04月12日 イイね!

慣らしを終えて

慣らしを終えて









この前の琵琶湖周回ドライブで
エリーゼの慣らしはとりあえず終了しました。
これからガンガン踏んでいこうと思います。

思い返せば、長期入院直前(慣らしのごくごく初期の段階)のインプレ以降、
全くもってインプレをアップしていませんでした。
慣らしを終えての印象を書きとめておこうと思います。


1ZR搭載のエリーゼ、必要十分に速いです。
とはいえ、2000rpm付近の低回転では貧弱そのもので、
高回転まで回すことが前提となります。
4000rpmからトルクが盛り上がってきて、5000~7000rpmでパワーが炸裂♪
高回転が気持ちよく感じますが、回転が鋭いわけではありません。
よって、ホンダの赤ヘッドのように回転自体が気持ちいいのではなく、
回転の上昇につれてトルクをジワジワと感じるのが気持ちいいのでしょう。
↑表現が抽象的で申し訳ないですm(_ _)m

しかし、トランスミッションがエンジンの出力特性にはマッチしません。
最初のインプレで想像した通り、1速⇒2速⇒3速の変速で
トルクバンドを外し、加速がとぎれてモタつきます。
シフトフィールも若干気になる部分が...
5-6速のゲートが湾曲していてシフトした時に気持ち悪いんです。
1~4速はとてもきもちよくシフトできるんですけど...

ブレーキは素晴しいの一言。
かっちりしたフィーリングで減速力も抜群!
鳴きはありますが、ダストは多くありません。

乗り心地を議論するのはバカらしいですが...
常識的な舗装路ではそれほど悪くはないと思います。
サスペンションストロークの短さからくる
底突き感が悪路で目立つくらいでしょうか。

コーナリングは言わずもがな。
どこからでもズバッと切れ込んでいく感覚から
破綻を想像するは容易にあらず。
限界が高いだけに行き過ぎがないように
慎重な見極めが必要だと思いますが。

細かい話をすると、ルームミラーがゴトゴトうるさかったり、
シートベルトアンカー取付部がキーキーと鳴ったり、異音は結構あります。
でも、それを吹き飛ばすくらいに走らせていて気持ちがいいので気にしませんw


エリーゼの慣らしが終わりましたが、私がエリーゼに慣れていません。
しっかり高回転を使い込んで、エリーゼの感覚になじんでいこうと思います♪
そろそろ六甲に持ち込んでもよいかもしれませんね@

Posted at 2011/04/12 22:09:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2011年04月06日 イイね!

Lotusにてエリーゼの夜会

Lotusにてエリーゼの夜会









アップが遅くなってしまったのですが、4/6(水)~7(木)で
一泊二日の琵琶湖周回のドライブに行ってきました。
↓↓内容はフォトギャラリーにて紹介しています↓↓

琵琶湖周回ドライブ -疾走編-
琵琶湖周回ドライブ -観光&ラストスパート編-


ドライブ初日の夜は彦根に宿をとったのですが、
彦根といえば、エリーゼ乗りののぢぃさんの基地がある。
都合が合えばということで夕食にお誘いしたら、快諾していただけました♪

当日、入店したのが、Lotusというフレンチレストラン。
のぢぃさんから教えていただいたお店なのですが、
そのネーミングで飛びついてしまいましたw

『Lotusにてエリーゼの夜会』というタイトルの意味を
ご理解いただけたと思いますw

Lotusでの会食を楽しんだ後、最寄の広場へと
のぢぃさんの黒いエリーゼとランデブー走行♪
エリーゼでエリーゼのお尻を追いかける感覚は新鮮で、加えて、
漆黒の闇を走る黒いエリーゼのカッコよさにしびれてしまいました★

2ショット撮影をすませて、しばしの歓談♪
同じフェイズ2のエリーゼですが、前期と後期で
外観を中心に異なる部分は多くあり、
エリーゼ談義で盛り上がることができました。

最後はホテルの近くまで、のじぃさんの黒エリーゼに
見送っていただいて解散。

初めてエリーゼでの絡みを持てた刺激的な彦根の夜でした@

Posted at 2011/04/10 01:52:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
1011 12 13 141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation