• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

マフラー製作の途中経過

マフラー製作の途中経過








今日は免許更新のために、年休を取得していました。
午前中にさくさくっと新しい免許をもらって、
昼からはエリーゼを預けているマフラー屋さんへ♪

預けてから1週間余り、仮組みされたマフラーが
既にエリーゼに装着されていました。
リフトから降ろされていたので、全容を望むことはできませんが、
音を聞くことはできるとのことで、試聴をさせてもらう事に♪


今回のオーダー内容をざっくりと書くと...

①バルブの開閉機構を設けて、サイレントとスポーツの2モード切替仕様とする
②サイレントモードは純正+αの音量で純正同等の低回転トルクとしたい
③スポーツモードは音量・音質・吹け重視、特に4000rpm以上で高音を響かせたい

中でも拘りたかったのは、③の高回転時の高音。
こちらのマフラー屋さんでは1ZRエリーゼのワンオフ実績が既にあり、
ZRエンジンは高音が出しにくい特性であることがわかっていました。
オーダー前の仕様打ち合わせで、それを払拭してもらえるように
実績品からの設計変更を検討いただくことにしていたのです。


さて、高回転の出来栄えをアクセルを煽って確認...
アイドリングでは低音が効いた太いサウンドですが、
5000rpm付近から高音が響き始め、そこから上は
トップエンドに向けて高音が突き抜けていく感覚!
こりゃあ、いいなぁ!
サイレンサー内部の大幅な設計変更が功を奏したのでしょう。
まだ出口未装着ですが、出口にも高音を響かせる工夫を
織り込んでもらっているので、完成品には期待が持てます★

今週末には本組みが完了予定。
いよいよ、トルク感も含めたトータルの出来栄えを評価します。
ん~~、週末のお天気が気になります@

Posted at 2013/02/26 22:10:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年02月21日 イイね!

出張のお決まりコース

出張のお決まりコース









今日は日帰り出張で名古屋へ来ていました。
業務は比較的イージーなもので、夕方にはフリーに♪
そうとなれば、行く所は決まっています。

会社の先輩から紹介してもらった親子丼のお店へ♪
名古屋駅の太閤口側にあるエスカの
地下街にあるお店なのですが、なんと地下街は木曜定休orz

諦めきれず、髙島屋のグルメ街でリベンジ!
少々お高いお店でしたが、名古屋コーチンの親子丼を
美味しくいただけました★

その後は、お約束の手羽先とビール!
ホロ酔い気分で新幹線に揺られて帰途に着くのでしたw

やっぱ出張はこうでなくてはね@

Posted at 2013/02/21 22:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2013年02月17日 イイね!

エリーゼのワンオフ入院

エリーゼのワンオフ入院








先週のブログ通り、今日、エリーゼを入院させてきました。

目的は画像の通り、マフラーのワンオフ製作です。
マフラーに関して私は素人なため、詳細な仕様は指定できず、性能発注です。
書面にまとめた要求性能を基に製作していただく事になりました。
できる所、できない所、希望が伝わりきらない所、
色々とあると思いますが、出来上がりが楽しみです♪

※画像はマフラー出口の仕様を詰めている所です

Posted at 2013/02/17 22:20:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年02月13日 イイね!

トラブル対策報告 -トラクションコントロールランプの常時点灯-

トラブル対策報告 -トラクションコントロールランプの常時点灯-










ついに消えた!
なんとも清々しい気分だ。

消えたのはトラクションコントロール(以下、LTC)のランプです。
通常はLTCが介入した時にだけ点灯するメーター内のインジケーターランプ。
私のエリーゼは、これが点灯したまま消えない状態が10ヶ月以上続いていたのです。
(これまでの経緯は先月アップした通り)

解消しなければならないエラーログは「ECU*ABSユニットの通信異常」。
ABSユニット側の不具合診断のために、日曜からエリーゼを入院させていたのですが、
今日、Dラーのスタッフさんから、「ABSユニットに不具合はなかった」という報告。
ABSユニット交換でトラブル解消できるかと思っていたのでガックリorz
不具合原因特定はまた暗礁に乗り上げてしまった(涙)

とりあえず、今晩、エリーゼを引き取ることに...
エリーゼを積載車で自宅配送してくれたスタッフさんがエリーゼのキーを渡してくれる。
そして、一言。
「ついに治ったかもしれません」
ん?どゆこと??


事の顛末はこうです。
ABSの診断結果を私に伝えた後、ECUを診断していて
エラーの発生パターンが解析でき、
根本原因を突き止めることができたのだとか。
ブレーキスイッチに通信異常の原因があったというのが結論です。

スイッチの押し代はオン・ニュートラル・オフの3ステージに分かれています。
ブレーキを踏むとオンでストップランプ点灯、
ブレーキを戻すとニュートラルでストップランプは消灯。
では、オフは何かというと、スイッチ脱落時のエマージェンシーモードです。
オフになると、ECUにエラーを認識させる訳です。

スイッチを確認すると、配線がP-Pメンバーのフランジに干渉しており、
スイッチがオフに入ってしまう状態になっていたとのこと。
これにより、ECUがエラーを検出して、ABSユニットとの通信異常に陥っていたようです。
処置は、P-Pメンバーのフランジを曲げて配線を逃がして完了!


ただ、気になるのは、「治ったかも」という所。
ロータスの事なので、完治を断言できないのはよく分かります。
距離を走って再発、なんて事もあるかもしれませんからね。
とりあえずは、思いっきり走らせて経過観察です@

Posted at 2013/02/13 22:38:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年02月10日 イイね!

定期通院と緊急入院

定期通院と緊急入院








当然ですが、私のことではありません。
エリーゼの事です。

私のエリーゼには持病があり、定期的にDラーへ入庫しています。
日曜夜に引き取ってもらって、金曜の夜に帰ってくる。
平日は乗らないので、その間に治療に専念。
自走に問題のない状態なので、土日は走り回らせるわけです。
今日はその定期通院の日。

今回の治療では...
ECU*ABSユニットの通信異常を何が引き起こしているかを探ります。
輸入代理店のLCIが用意したABSダミーユニットに配線をつなぎ変えて、
エラーが消えればABSユニットに悪さがあるとして本体交換、
エラーが消えなければハーネスか何かABSユニットの他に原因があるという事。
結果が前者であれば、ようやくこの持病から開放されるが、
後者であれば、再び不具合解消は迷宮入りとなる。

そして今日、持病の治療とは別目的での入院が急遽決まりました。
入院は来週の日曜日の予定で、期間は約2週間と少々長め。
ネタばらしは来週まで引っ張らせていただきますw

さて、これから仕様書を書かねば

Posted at 2013/02/10 23:35:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
345678 9
101112 13141516
17181920 212223
2425 262728  

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation