• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

黄色いアイツのお節介

黄色いアイツのお節介










4ヶ月ほど前からだったでしょうか。
ルーテシアのオンボードディスプレイに
「SURVICE DUE SOON」という表示が
出るようになりました。
これはチェックランプではなく、
日常点検や定期点検の喚起なのでしょう。
余計なお節介という事で、放置してやりましたw

しかしながら、こいつがなかなかうっとうしい。
エンジンを起動させる度にこのメッセージが表示されて、
いちいちディスプレイの切替をしなければなりません。
おまけに、SOONではなく、「SURVICE DUE NOW」と
ほざき始める始末...

いい加減、消すことにしました。
販売店で診断機に繋ぐ必要があるのかと思ってたけど、
調べてみると、ディスプレイ切替スイッチを8秒間長押しで
消去できることが分かりました。
で、さくっと消去。
メッセージが切り替わり...
ふむふむ、次は30,000kmで
またお節介を焼いてくれるという事だね。

こんなに簡単なら、さっさとメッセージを消しておけばよかった。
最近はSUPや包丁、魚なんかが優先して、
クルマの事はついつい後回しになってしまいます。
でも、ちょっとはクルマにも関心を持たなきゃ、と感じた次第です。
そうだ、そろそろオイル交換もしなくちゃね~~

Posted at 2015/10/31 23:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシアの日記 | 日記
2015年10月25日 イイね!

北海道の幸

北海道の幸







今週、近所の魚屋さんで珍しいものが並んでいました。

ししゃもなのですが、普段食べているものとは
見た目が異なりますよね。
一般的にスーパーに並んでいるのは
カラフトシシャモと呼ばれるもので、
本来ししゃもと呼ばれていた魚の代用品です。
もちろん、カラフトシシャモも美味しいのですけどね。

一方、これは、カラフトシシャモとは区別されて、
本ししゃもと呼ばれる日本の固有種です。
どちらも鮭の仲間ではあるのですが、別の種類。
昔は本ししゃもは北海道でよく獲れていて、
日本ではこちらがオリジナルです。
現在は漁獲量がめっきり減ってしまい、
こちら関西ではなかなか見かけることがありません。

本ししゃもで、さらに珍しいのが生食用という点。
刺身は私も初めてで、高価ながら、思わず購入してしました。
1匹は刺身に、1匹は塩焼きでいただきます♪

刺身はイワシと同じように造りました。
小骨が多いですが、骨がやわらかいので、
そぎ切りにしてやれば全く気になりません。
身はやわらかく、小さい魚ながら、脂が結構のってます。
塩焼きは身のホクホク感がたまりませんね~~
刺身も塩焼きも何かに似ている...これはマスだ!
ヤマメとかイワナなんかと味と食感が似ている。
小さい魚なのに、すごい凝縮感を感じます。

本ししゃもはコストパフォーマンスが悪いので、
これから先、買うことはなかなかないでしょう。
でも、これがカラフトシシャモのようにリーズナブルなら、
酒の肴には最高だと思います。
皿の上にたくさん並べたいw

とにかく、北海道の幸に感激でした@

Posted at 2015/10/25 21:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年10月24日 イイね!

チャリンコSUPトライアル

チャリンコSUPトライアル









すっきり晴れて、空気はひんやり気持ちいい!
エリーゼで朝連に出掛けるべきグッドコンディションです。
しかしながら、それも叶わぬ今はSUP(パドルボード)♪
これも立派なオープンエアですw

毎週のように、新天地を巡っているのですが、
今朝は初めてチャリでアクセスをしてみました。
インフレータブルはポータビリティの高さが売りですから、
そのポテンシャルを試してみたかったんですよね。

結果ですが、重量物を背負ってのサイクリングは
20分程度が限界でした。
肩が懲りますし、チャリ移動の後は10分間の
ポンピングがあるので、パドルボード前に体力も奪われます。
そうなると、自宅からだと、チャリでアクセスできるエリアは限られるなぁ。

体力つけて、航続距離を伸ばしますかね~~

Posted at 2015/10/24 22:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2015年10月11日 イイね!

メイタを余すことなく

メイタを余すことなく








食欲が止りません。
これは食欲の秋というものですかねぇ。

この週末は活けメイタを仕入れました。
メイタとは小型のカレイで、こちら関西では人気の魚です。

せっかくの活けですので、裏表、背腹の
全てを刺身でいただきました。
淡白で繊細なカレイらしい味わいですが、
夏に食べたイシガレイとは異なり、
小型の魚特有の磯の風味を感じます。
日本酒が止りません。

メイタの楽しみはこれだけにとどまりません。
残ったあらは素揚げにして、塩でいただきます。
メイタは骨がやわらかいので低温でじっくり揚げると
骨せんべいのようになるのですね。
香ばしさの中に磯の風味がほんのり香ります。
これまた日本酒が進みます。

さてさて、来週はどんな魚を食べようかな♪

Posted at 2015/10/11 22:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年10月03日 イイね!

黄色いアイツの初DIY

黄色いアイツの初DIY









我が家のルーテは初年度登録から約5年、
走行距離は現在2万キロ強です。
私の前に3名のオーナーがいたようですが、
整備記録とクルマの状態から判断すると、
比較的丁寧に扱われていた一方、
メンテは必要最小限に留められていたようです。
私もこれまでのオーナーの姿勢を継承していますw

でも、そろそろプラグくらいは交換しておく事にしました。
プラグを外してみると、純正プラグがついており、
やはり交換はされていなかったようです。
電極の角がとれて、消耗が見てとれますが、
碍子の焼けや電極の消耗に特段の問題はなし。
交換タイミングは適正だったようです。

適応を調べて、デンソーのイリジウムパワーIK22を購入。
本日、日暮れ前に作業を開始し、さくっと交換完了する予定でしたが、
取り外しに少し時間を食ってしまいました。
フランス車の整備性の悪さと私の手持ち工具の不足が相まった結果ですねw
復旧作業終盤で日没を迎えてしまい、
無理をせずに残りの作業は明日に持ち越しです。

そういえば、ルーテのDIYはこれが初でした。
エリーゼほどではないものの、フランス車らしい作業性の悪さに、
この先の不安を感じた次第ですw
残るタスクは優先順に下記4点。

・オイル交換
・ブレーキパッド交換
・エアクリエレメント交換
・エアコンフィルター交換

ボチボチやっていきますかね~~

Posted at 2015/10/03 22:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシアの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation