• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

愛車の趣向性

愛車の趣向性








すっかりブログをさぼって1ヶ月。
その上、クルマネタは2ヶ月ぶり(汗)
それは愛車との関わりが薄れているからに他なりません。

ルーテRSが気に入らないわけではもちろんないし、
むしろ、今の私にはピッタリだと思っているくらいです。
いったい私はどうしてしまったんだ??

私自身を振り返ってみるために、
これまでの我が愛車を私目線での趣向性で比較してみます。
趣向性は4つに分解して5段階で評価してみました。

・デイリーユース :日常生活におけるツールとしての指標
・レジャーユース :釣りなんかの趣味やお出掛けの支援ツールとしての指標
・ドライブユース :ワインディングやツーリング等、運転を堪能するという指標
・観賞      :見ているだけで幸せ...いわゆる盆栽指標とでも言いましょうかw

下記評価は、私の使い方・視点での評価であり、私感です。
一般の評価とは異なる部分もあるでしょうし、
趣向性は下記の4種類以外にもありますし、
それぞれの重み付けも人により異なるでしょう。


【レガシィ ツーリングワゴン(BH5) GT-B E-tune】
・デイリーユース :★★★★★(5)
・レジャーユース :★★★★★(5)
・ドライブユース :★★☆☆☆(2)
・観賞      :★★★★☆(4)

【インテグラ(DC5) タイプR】
・デイリーユース :★★★★☆(4)
・レジャーユース :★★★★☆(4)
・ドライブユース :★★★★☆(4)
・観賞      :★★★★☆(4)

【BMW Z4クーペ(DU30) 3.0Si】
・デイリーユース :★★☆☆☆(2)
・レジャーユース :★☆☆☆☆(1)
・ドライブユース :★★★☆☆(3)
・観賞      :★★★★☆(4)

【エリーゼ(1120)】
・デイリーユース :★☆☆☆☆(1)
・レジャーユース :☆☆☆☆☆(0)
・ドライブユース :★★★★★(5)
・観賞      :★★★★★(5)

【ルーテシア(RF4C) ルノースポール】
・デイリーユース :★★★★☆(4)
・レジャーユース :★★★★☆(4)
・ドライブユース :★★★☆☆(3)
・観賞      :★☆☆☆☆(1)


一応はポイントのようなものを点けましたが、
上記の我が愛車は当時の私にとっては
いずれも百点満点といってもよいでしょう。
つまり、上の評価は、その時々で私が
クルマに必要としている趣向性そのものなのですね。

いやいや、なんだか長くなってしまいましたが、
方向転換してクルマ趣味が薄くはなってしまっているけれども、
はちみつボーイ@のカーライフは順調という結論ですねw

あ、ちなみにトップ画像は私の嫁ちゃんが結婚前に乗ってた愛車で、
このブログには全く関係のないものです@

2015年02月21日 イイね!

ムシクイ

ムシクイ











伊丹市の昆虫館へ行ってきました。
カブトムシやクワガタ等の昆虫が小さい頃から
大好きでしたが、目的は昆虫観賞ではありません。
昆虫食体験のイベントがあるということでトライしてみました。

日本や海外の昆虫食のプレゼンを15分ほど聞いて、
いよいよ昆虫食体験です。

【日本のメニュー】
①カイコの幼虫のクッキー
②ハチの子の炊き込みご飯
③クロスズメバチの素揚げ
④イナゴの佃煮
⑤ザザムシ(ヘビトンボの幼虫)の佃煮
【海外(タイ)のメニュー】
⑥コオロギ(小)の素揚げ
⑦コオロギ(大)の素揚げ
⑧カメムシの素揚げ

嫁ちゃんと一緒に来ていたのですが、①と②を食してリタイヤ。
私は全て完食して、嫁の残りもいただきました。
日本食はいずれも特に問題なくいただきましたが、
⑦のコオロギ(大)は舌触りや匂いがムシ感が強くてきつかった...
意外にも、⑧のカメムシは匂いもそれほど気にならず大丈夫でした。
おいしかったのは、③クロスズメバチの素揚げ、
④イナゴの佃煮、⑥コオロギ(小)の素揚げ。
特に、③、⑥の素揚げは香ばしくてスナック感覚。

貴重な体験であったと同時に、食糧難になっても
私は生き延びれるということが分かりましたw
しかし、帰宅して昼食でパスタを頬張って、
これまでの通常の食生活がやっぱり幸せなんだと再認識しました。

Posted at 2015/02/21 22:28:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年02月15日 イイね!

バンザイ、日本の晩酌!

バンザイ、日本の晩酌!








日本は寒い。
先週末に南国から帰国して1週間。

でも、それは日本だからこその季節感。
日本の冬、いえ、春を目前とした冬を
味わいながら、今宵はちょっと酔っ払いました。

ショッピングモールの富山物産展で購入した
ホタルイカの沖漬けで日本酒をいただきました。
これは南国では味わえない逸品ですね♪

Posted at 2015/02/15 23:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記
2015年02月08日 イイね!

エルニドの魔法

エルニドの魔法








2/1~6の日程で新婚旅行に行ってきました。
クルマネタは全くないのですが、
備忘録としてアップしておきます。
※文字だけが続きます


行き先はエルニドです。
エルニドはフィリピンの南西に位置する諸島。
豊かな自然が残る南国リゾートで、
日本の中で例えると沖縄のような位置付けでしょうか。

2/1の午前中、大阪(関空)からマニラへ出発。(約4時間のフライト)
昼過ぎに入国審査が完了、この日はマニラで一泊です。
泊まったのはデュシ・タニ・マニラという5つ星のホテルで、
ゴージャスな感覚に慣れず、少々息苦しい感じはしましたが、
受付の方は私のヘタクソな英語に親切に対応してくれて助かりました。
エルニドではお土産に期待できないので、
この日のうちにマニラで購入しておきます。
ホテルのすぐ前にSMモールというショッピングモールがあり、
そこでたいがいの物は手に入ります。
モール内のスーパーでお菓子を、カルチュラという
現地商品を取り扱う専門店で雑貨類をお土産として購入です。

2/2は早朝からマニラ空港で搭乗手続きをすませてエルニドへ出発!
約1時間の飛行でエルニド空港に到着。
その後、空港から港へジープニー(バスのようなもの)で移動、
ボートで宿泊先のラゲン・アイランド・リゾートへ30分ほど揺られます。
ラゲン・アイランド・リゾートは島の入り江に佇むリゾートホテルで、
水上コテージ、ビーチ・コテージ、フォレスト・ルーム宿泊施設に加え、
プール、スパ、レストラン、バーも完備。
オール・インクルーシヴ(一部、追加OPあり)で、3食込み、
設備も自由に使え、色々なアクティビティをコーディネートしてもらえます。
昼過ぎにラゲンに到着、少し遅いランチをいただき、早速プールへ。
ちょっと泳いで、プールサイド・バーでカクテルを一杯♪
夕方はサンセット・クルーズへ行って、記念撮影。
ディナーはハイクオリティなビュッフェで、特にローストビーフが美味しかった。

気が付けば、2/3の朝7:30...
昨夜は旅の疲れもあり、早々と寝てしまったようです。
寝室は水上コテージですが、冷房、TV、シャワーが完備、
バルコニーにはテーブル&チェアー、ソファーがあって、
海を眺めながらくつろげて快適この上なし。
この日は朝食後にカヤックでラゲンの周りを散策、
昼前からボートでビーチへ出掛けて昼食。
昼過ぎにはラゲンに帰ってきたけど、くたびれて寝こけてしまった...
夕方からはボートで再び出発!
引き潮の時だけ現れる砂州のビーチにテーブルや
調理設備を持ち込んで、贅沢なプライベート・ディナーを満喫。

2/4は姉妹リゾートのミニロック・アイランドへ。
ミニロックはラグーンがきれいで、魚種もラゲンよりも豊富なのだとか。
ジャック・フィッシュ(ロウニンアジ)への餌付けを見学し、
シュノーケリングを体験、美しいサンゴや魚たちに夢中になってしまった。
ミニロックでの昼食もラゲン同様にビュッフェで、
マングローブ・クラブ(ノコギリガザミ)がおいしく、
2杯もいただいてしまったw
昼からはボートでのラグーンめぐりへ出発♪
ビッグラグーン、スモールラグーンと呼ばれる入り江のサンゴ礁が
有名なようで、私たち以外にもたくさんのボートが詰め掛けていた。
ビッグラグーンではシュノーケリングを、
スモールラグーンではカヤックを楽しむことができました。
ラゲンに戻ってきて、少し時間があったので、入り江でパドルボード。
パドルボードは日本でもやっていたので、難なくこなせました。

2/5はビーチで一日ゆっくりとくつろぐことに。
2/3に行ったエンタルーラ・ビーチが
あまりにも美しかったため、そこを再訪です。
パウダーのように細かくて真っ白な砂浜の先には
エメラルド・グリーンの海が広がります。
青く晴れ渡った空も相まって、えも言われぬ美しさ...
※アップした画像はこのビーチのものです
美しいのは水の中も同様。
少し沖に行くとサンゴ礁が広がっており、
ここでもシュノーケリングが楽しめました。
楽しいビーチでの時間はあっという間に終わり、ラゲンに帰着。
最終日の夕食はプールサイドでの屋外ディナーでした。
ギター弾き語りの生演奏がぐっとムードを盛り上げます。
この日のビュッフェにはマンゴーが提供され、人気を博していました。
もちろん、私もお腹いっぱいにいただきましたよ♪

2/6はいよいよ帰国です。
早朝にチェック・アウト(クレジット利用可能)し、最後の朝食。
朝食もビュッフェ・スタイルで、パンやサラダ以外に主菜もしっかりしており、
バリエーションが豊かなこともあって、毎日飽きることなく楽しめました。
朝食後はいよいよ帰国の途につきます。
ラゲンをボートで離れる際、ホテルの方々がお別れの歌を歌いながら、
いつまでも手を振り続けていてくれていたのが印象的でした。
この後は、来た道をそのまま戻るだけ。
日本に近付いていくごとに、現実に引き戻されていくようでした。


無事に帰国し、現実に戻って備忘録を入力しているわけですが、
エルニドでの5日間が断片的に走馬灯のごとく頭の中を駆け巡ります。
それは何か魔法にかかってしまったかのような感覚です。
それほどにエルニド、殊にラゲンを中心としたリゾート地には、
私のような生真面目な人間を開放的にする魅力があるのでしょう。
またいつか、エルニドを訪れることができればいいなぁ@

Posted at 2015/02/08 01:58:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2015年01月18日 イイね!

黄色いアイツのリフレッシュ

黄色いアイツのリフレッシュ








私のブログからクルマネタがすっかり減ってしまいました。
今回は久しぶりにルーテシアの登場です!

今日はちょっと寒かったけど、ルーテシアの2度目の洗車を敢行!
6月末に納車されて、9月に初洗車。
約4ヶ月洗ってなかったわけで、もうホントにドロドロ...
しっかりシャンプー洗車をして、キレイキレイ♪
ジョンシリウスの深みのある輝きが戻ってきました★
ちょーきもちいーー!

さてさて、話は溯り、昨日の事です。
装着されている純正タイヤのサイドウォールが
ひび割れてきているのが気になっていたので、
換装タイヤを物色しにタイヤ屋さんに行ってきました。

色々と情報を仕入れて帰宅しようとした時、
見送りにでてきてくれた店長さんが
「タイヤ、パンクしてるで~」
うわ!右後輪がちょっと潰れてる(汗)
パンクしてるまま走ってたのか、それとも、
お店に到着する直前にパンクしたのか...
いずれにせよ、お恥ずかしい(><)

ということで、即日タイヤ交換となってしまいました。
(タイヤ選びについては別途アップします)
でも、大事に至らずよかったです。

Posted at 2015/01/18 22:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシアの日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation