• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちみつボーイ@のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

エリーゼでの淡路島観光

エリーゼでの淡路島観光








連休の土曜日12日、エリーゼで明石大橋を渡りました。
エリーゼでは初となる念願の淡路上陸です。
しかしながら、今回は旅の移動を楽しむツーリングではなく、
助手席に彼女様を乗せての淡路観光旅行。
なので、淡路島をぐるりと一周したわけでもなく、
エリーゼは単なる移動の足として活躍してもらったわけです。

旅程は以下の通り。

【10月12日】
大阪を夕方に出発(高速で一気に島を南下)
→道の駅うずしお
→南あわじの料理民宿(一泊)
【10月13日】
民宿を出発(下道で島を徐々に北上)
→イングランドの丘
→淡路島牧場
→たこせんべいの里
→あわじ花さじき
→帰阪

淡路観光の王道ともいうべき感じですが、とても楽しめました。
特筆して素晴らしかったのは宿。
いづみ丸という小さな料理民宿に泊まったのですが、
施設内装はとてもきれいでしたし、うずしお温泉はお肌ツルツル、
料理は鯛、伊勢えび、アワビ、サザエ、ウニ...その他高級海鮮づくしで満腹。
(料理の写真はアップしきれないので割愛w)
今回の旅行最大の充実感がこの宿にはありました。

さて、余談ではありますが、今回は脇役のエリーゼの活躍はいかに...
二人同乗の宿泊旅行で活用したのは初めてだったのですが、
一泊とはいえど、やはり積載量の不足は否めませんでした。
幌をトランクに格納してのオープンエア満喫なんてとんでもない。
一部、長く続く坂道での渋滞もあり、坂道発進の連発で疲弊もしました。
やはり、エリーゼはワインディングやツーリングで活躍するクルマであり、
観光旅行などの足としては役不足である事を身をもって再認識。
次の旅行にはレンタカー活用も検討した方がよさそうですね@

Posted at 2013/10/14 22:54:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2013年10月08日 イイね!

エリーゼの軽量化アイテム

エリーゼの軽量化アイテム








12月に初回車検を迎える私のエリーゼ。
その機会にリフレッシュとモディファイを織り込みます。

その一つがバッテリー。
画像の通り、リチウムイオンのアリアントを選択しました。
エリーゼの推奨サイズはX4(9.3Ah)。
不安を感じる容量だけど、リチウムイオンはこんなもんらしい。

魅力はその軽さ、ドライバッテリーをはるかに凌ぐ脅威の1.5kg!
純正比で▲10.5kgくらいでしょうか。
これで動力性能がどうこう言うつもりはなく、数字上の自己満足です。

なお、2輪ユースを想定した製品なので、端子は付属しておらず、
D端子を別で取り寄せました。
また、電圧をウォッチするために電圧計も調達しておいた方がよいかなぁ。

なにぶん車載用のリチウムイオンの実力は未知数。
電力供給、耐久性に不安はありますが、それよりも新アイテムって事に
ワクワクしてしまう私は間違いなく変態であります@

Posted at 2013/10/08 22:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月07日 イイね!

エリーゼのマフラー再評価

エリーゼのマフラー再評価








今年3月にマフラーが完成し、6ヶ月が経過しました。
当初は完成品に高い満足度を感じていたのですが、
ながく付き合っていくと少しだけ不満点が出てくるものです。
よって、マフラーのパーツレビューも更新しました。

説明文を改め、評価を★×5から4へ。
あと、動画も更新しました。
旧動画はスポーツモードで吹かしただけの映像でしたが、
新しい動画はサイレントモードとスポーツモードを比較する画像にしました。
興味があれば、閲覧してみてください。

パーツレビュー:1ZRエリーゼ ワンオフマフラー

さて、本題の不満点をまとめておきましょう。

①3000rpm付近で強いこもり音がする
②バララララという脈動音を消して澄んだ音にしたい
③もっと乾いたサウンドがいい

①、②は1ZRというエンジンの素性が支配するもので改善は難しいのでしょう。
他の1ZR用マフラーでもこのような傾向は見られるので。
③はちょっと改善を図りたい所です。
調べてみると、それは吸気の変更で改善できるのかもしれません。
サクラムから1ZR用エアクリBOXが近々リリースされるらしいので興味津々なのです。

ん~、音を追求しはじめると、ハマりますねぇ(汗)

Posted at 2013/10/07 22:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの日記 | 日記
2013年10月06日 イイね!

撮影のニューアイテム

撮影のニューアイテム








本日、三脚を購入しました。
三脚を探し求めて家電量販店をハシゴ。
SLIK製MINIⅡ、こいつが格安の1,920円で
売り出されていて最後の1個に飛びつきました。
定価は4,000円くらいのものです。

なぜに三脚購入か、そのきっかけはこう。
これまで使っていた三脚はどこかのノベルティでもらった
フレキシブルレッグのミニミニ三脚(画像右)でした。
コンデジはこいつでよいのですが、ズームレンズ装着の
ミラーレスを背負わせると非常に不安定。
先日、旅先で転倒という惨事を引き起こしてしまいました(泣)
50cmくらいの高さから落下したのでカメラがご臨終かと思いましたが、
奇跡的に、ボディに傷が入っただけでレンズも無傷ですみました。
当たり前ですが、ミニミニ三脚でミラーレスは無謀すぎましたね(汗)
こりゃ、ちゃんとした三脚を買わにゃ!となったワケです。

早速MINIⅡを使ってみたのですが、こいつはかなり使える!
がっちり固定で高さも出せるし、水平器もついてるからアングル出しもバッチリ♪
よ~し、打ち上げアングルをバチバチ撮るぞぉ~~
最近、マンネリ気味だった私のカメラライフに
こいつはちょっとしたカンフル剤となったのでした@

Posted at 2013/10/06 22:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | わたくしごとの日記 | 日記
2013年10月05日 イイね!

デカ肉に挑戦

デカ肉に挑戦








巷ではデカ肉ブームなるものがあるらしい。
近所のスーパーで豪州産サーロインのデカ肉(360g)が
格安で陳列されていたのでトライしてみる事にした。

デカ肉の調理法はこうだ。
肉を常温にならしておいてから、表面を強火で30秒ずつ焼く。
そして、少量の水を加えて弱火にて蒸し焼き7分。
最後に、おろしのしょうがとにんにく、オイスターソース、
みりん、醤油、砂糖を混ぜて作った特製タレをからめながら焼いて完成!
見た目はなかなかうまそうにできた♪

しかしながら、食してみるとこいつがなんとも...
豪州産らしい淡白で硬い肉質で半分も食べたら飽きてしまった。
なんと、脂身の部分まで硬くて、フォークとナイフを持つ手も疲弊(汗)
完食はしたものの、自宅でのデカ肉への挑戦はこりごり。
デカ肉を食すなら、やはりプロが提供するものが安全だ@

Posted at 2013/10/05 21:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理とお酒の日記 | 日記

プロフィール

「GW帰省の地酒探索 -岡山の地酒- http://cvw.jp/b/159321/39819643/
何シテル?   05/23 22:52
愛車遍歴を見ての通り、生粋のクルマ好きです。 独身時代は好き勝手にスポーツカーを乗り継いできましたが、14年5月の結婚を期に路線を変更。 とはいえ、クルマ好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

to further weight reduction 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 23:16:11
RESERVATION SEAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 17:06:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
8台目の愛車、ボルボV40です。 2020年4月に中古で購入。 グレードはT5 R d ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
7台目の愛車、ボクスターです。 2019年8月に中古で購入。 2.5LのMT(左ハンド ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
6台目の愛車、ルーテシアRSです。 2014年6月に中古で購入。 外装色はRSらしい華 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
5台目の愛車、エリーゼです。 2010年12月に新車で購入。 パックオプションなし、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation