
今日は朝7時頃起きて、家内と車をチェンジしました。
NWGN、オイル交換時期とタイヤローテーション時期でした。
まず、輪止めをして、左側からタイヤローテーションです。
今回は、ジャッキ2台使っての作業です。
まずは左前のタイヤです。

次は、左後ろのタイヤです。

やはり、前のタイヤは両側減ってます。これは、最少回転半径3.8mのためだと思います。プレオより、ホィールベースが長いのに(プレオは4.8mだと思います。)小回りができるのは、タイヤに負担がかかってますね。
ちなみに、左のタイヤローテーション中にエンジンをかけて、オイルをあたためます。
右側のタイヤローテーションの作業前に、長男のプレオのオイル交換で使った、オイルバックリを下におき、フィラーキャップを開けて、ドレンボルトをはずしてオイル摘出です。
そのまま、ジャッキアップして右側のタイヤローテーションです。
右前タイヤです。

次は右後ろタイヤです。
右側も左側と同じです。
このあと、タイヤに挟まった小石をドライバーでこじって取り除きます。
この頃には、オイルも抜けきっているので、オイルフィルターもはずします。
そして新しいオイルフィルターのパッキンにオイルをつけて取り付けます。
ジャッキをおろし、さらにオイルが抜けるまで待ちます。
その間に、トルクレンチで確かめていきます。
で、パッキンを新しくしてドレンボルトを締めます。
で新しいオイルは、いつもの5w-30にPHAの三種混合です。これもいつもどうり、乳鉢でまぜて、そのあとは電動ミキサーで混ぜます。
新しいオイルを入れて、フィラーキャップを閉めて、エンジンスタートします。
漏れがないか確かめ、次は、電動ポンプで、タイヤのエアーを調整します。
記録簿に記入し、スタンドへ行きました。なかなか、洗車できず、下回りも洗いたいので、はじめて洗車機通しました。説明書で確かめ、アンテナをはずしました。
下回り30秒吹き付けるので、右足はアクセル、左は、ブレーキにおいて、30秒有効に使って下回りに吹き付けて洗いました。そのあとは、泡洗車にコート剤をかけて、仕上げてでました。
今日は暖かいので、みなさんが、吹き上げているので、スタンドのマイクロファイバークロスで、ふきあげ、窓の油膜とりスプレーをかりて磨きました。
いままで、ふきあげや油膜とりをスタンドでしたことがなかったので、今日は暖かい時間で良かったです。
その後、家内と車チェンジしようかと思いましたが、うまく会えず、次男に連絡をとり、お昼のお弁当を買って帰りました。
NWGN次のオイル交換は3万キロの予定です。
今年は、雪はどうでしようか?どっかでスタッドレスに交換ですかね。
まずは、長男のプレオのスタッドレスへの交換になるとは思うのですが。
来週あたり、連絡があれば、次男のステラを取りに行く予定です。
ステラの整備の色々、準備しないといけませんね。
さて、今ごろは筑ビ最終戦みなさん楽しくはしっていると思います。
みなさんのblogを楽しみにおまちしています。
何とか、フェスティバルには、走りに行きたいと思っています。
ブログ一覧
Posted at
2017/11/05 13:34:01