1月4日 FSWジムカーナー場1日楽しく走ってきました。
いつもお世話になっている、オデゆきぶんさんの紹介で走りに行きました。
朝4時に起きて、4時30分に出発しました。
距離は180キロとFSWも筑波も代々同じです。
ゲート前に着くと、ゆきぶんさんとコペンさんがお話をしていて、挨拶しました。また、そこにコペンさんのお友だちのS.P.Dさんにもご挨拶。
その後、ジムカーナー場に行き、ブルーシートを引いて準備開始です。
エアーの調整、トルクレンチでホイールを確認しました。
で、この会場に見学に来ていいですかとあーりあるさんからメッセージがありました。楽しみです。
その後、ゼッケンをいただき、運転席側にはりつけ、コースが張られていますとコペンさんから教わり、写真をとり、持っていた紙にうつして書いて自分なりのラインを書きました。

歩いてみると、パイロンの配置が違い、書き直し、ブレーキを踏む場所や歩いてのラインをかえて書いたり、目印の木やコースのマーカーを書いたりしました。
歩いて、段差やガードレールが気になりました。プレオのABSが段差でかなり早く入るんです。
また、歩いたあと、グリップラインで走りますから乗ってくださいとゆきぶんさんのオデッセイに3人乗せてもらいました。
とても、スピードものり、なかなかの迫力でした。気をつけるポイントも教えていただきました。ゆきぶんさん、いつもありがとうございます。
その後、走りました。
基本、40分ぐらいだったらしく、1回に3本でした。(1回目わからず4回走っちゃいました。すみません。)
タイムは
1分12秒49
1分12秒01
1分12秒30
?
1分10秒98
1分12秒30 はやと先生同乗
1分10秒71 はやと先生同乗+アドバイス走行
1分09秒99 ここからは、アドバイスを考えた運転です。
1分10秒30
1分09秒13
1分09秒47
PT
1分09秒14
1分10秒??ビデオ見ながらのタイム+ギャー抜け症状!?
ビデオ見てカット作業しましたが、はやと先生が乗ってくださった時の会話から、かなり緊張しています。会話が、すごくためになりました。
タイムは、正直で、はやと先生が乗ってくださった時のタイムは、緊張からか、タイムダウン。でもアドバイスいただいたら、タイムアップしました。
その後もチャレンジをするとアドバイス前のベストから1秒から2秒弱タイムアップしました。
また、ちょっとパイロンに近づきすぎたかなと思ったら、たぶんリアタイヤが当たった感じがありました。
これも、はやと先生から、パイロンをリアで踏んでいく感じでと言われたので、自分としては良かったです。
また、ゆきぶんさんにおそわったガードレールに近い場所やゴール前の2本巻きは、ゆきぶんさんとはやと先生にほめていただき、とてもうれしかったです。
また、今回、あーりあるさん、とびっこさん、miniさん、翠さん、おあいできてうれしかったです。
miniさんには、以前FSW本コース走るのにエアーのアドバイスをいただいたりしました。しかも、おみやげまでいただきました。ありがとうございます。
とびっこさんには、ATR-Kスポーツをはかせたいと思ったときに色々アドバイスいただき、仕事の合間をぬってきてくれました。
あーりあるさんは、今回のジムカーナー見に行っても良いですかとメッセージをいただき、見学にいらしてくださりました。また若い翠さんをつれての見学でした。
翠さんとあーりあるさんには、是非ジムカーナーをとおすすめしました。もちろん近いと言う、平塚レジスタンスジムカーナーです。少しでも興味を持ってくださればうれしいです。
また、みの~さんやS.F@AW11さんにもあってご挨拶状。しばしお話をしてうれしい時間になりました。
お昼は、勇気をだして若い女性お二方と食べました。コペンさんS.P.Dさんありがとうございました。
しかし、最後の1本が急に回転があがり、まるでギャー抜けみたいになり焦りました。筑波でも一回あり、すぐにアクセルを抜き、ふみなおすと駆動が
かかりました。今後も気をつけますが、25万キロなので、シフトレバーがしっかりSになっていなかったか?ボディのよれか?です。今後も気をつけます。
動画につきましては、あとから追加したいと思います。
今回、いいお話を教えていただいた、ゆきぶんさん本当にありがとうございました。
P.S 帰りは、Yahooナビの情報から、大井松田経由で帰りました。
また次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ一覧
Posted at
2018/01/05 23:19:18