今年、久々のジムカーナ練習会に参加してきました。
コースは、こんな感じでした。

事前に発表されてるので、パイロンだけ書いて、鉛筆でコースを書き入れて今回覚えてみました。
しかーし。コースを歩いたら、間違えて覚えてしまったことを知り、修正しました。
なので、雨の中、3周歩きました。完熟歩行の40分歩きました。
あとで、万歩計みたら、約3800歩、4km歩いてました。
そして、47さんに挨拶されました。マスクでわからず、挨拶が遅れてすみませんでした。47さん、スイフト色々手を入れてあり、今度はゆっくり見せてくださいね。
しかし、歩いていていらっしゃるはずの、いつも色々教えていただくはやと先生の姿が見えません。
そうこうしている内に、ドラミ開始。いつもと違い、ラジオで行われましたが、うまく聞こえず、車外で聞いたのは秘密です。どうも教わった周波数が違いました。
で、他の人も周波数を聞いていて、私も直したら聞こえました。
さて、1本目、ミスコースしないように走ります。走り出したら、気温も低く、全くグリップしないので、アクセル、ブレーキ、ステアリングの操作を意識して荷重がかかるように運転しました。
グリップ走行なので、パイロンの場所を意識しましたが、結構苦しかったです。
1本目 1分40秒287からスタートです。
2本目 あまりにグリップしないので、配管変更し、バワーを下げてはしりました。
1分33秒449 とタイムアップ
3本目 SSモードでエンブレが効きやすくして走りました。
1分32秒666とわずかにタイムアップ
4本目 走行路面が場所によって乾き始めた所も見えました。タイムアップには、はやと先生に教わった、パワーの無いプレオでは、距離を短くをより意識し、アクセルふめる所は踏み、ブレーキも踏めるとこは踏む、荷重をかける所はかける。コーン近くを真っ直ぐをより意識し、午前中最後を走りました。
タイムは、1分29秒722 とタイムアップ
校長先生のアナウンスも30秒を切りました。と聞こえました。
そして、お昼です。今日はしらす丼
なかなか、ボリュームもあり美味しかったです。ありがとうございます。
さて、午後の完熟歩行はしないで、車載ビデオをみたり、コース図を見て、もう1度考えました。
やったことは、エアー調整、トルクレンチで緩み確認。路面が日がでて乾いたので、ABSをカット、バワー配管に変更しました。
タイムは、なんと1分21秒019とタイムアップ。うれしいですね。
さて、本日最後の走行。楽しく走るを意識しました。アクセル踏めるとこは踏むのですが、コースをより意識して近道で距離を稼ぐ走りをしたつもりです。
しかし、以前もあったギャーぬけのような症状がでて、アクセル戻し、踏み直しで走行しました。後半も、CVTが壊れたら帰れないので、完全なアクセル全開は気持ち9割踏みぐらいで走りました。
タイムは、1分20秒199とタイムアップしました。
かたずけをして、ズーミーさんとお話し、47さんにも挨拶して帰りました。
ズーミーさんには、めざせ30万キロですが、もうすぐ28万キロですと話をしました。本当は本戦も走りたいのですが、なかなかうまく行かないですね。
できたら、練習会と本戦に出られたら最高ですが。
また、楽しく走りに行きたいと思いますので、みなさんよろしくお願いいたします。
写真いただきました。ありがとうございます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/05 21:46:57