• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月10日

今日の作業 スイフト編

今日は、スイフトの作業です。

しかし、朝起きると雨が強く降ってました。

昨夜のガソリンのポイントが3倍つく時間すぎに、FCR-062を100cc入れて給油しておきました。

作業するつもりで、オイルフィルターやら、ドレンプラグやら、エアークリーナー、エアコンフィルター、オイルパックを注文したのですが、まだ来ませんでした。

で、家内と買い物に行きながら、オイルフィルター、ドレンパッキンを買って帰ってきてから作業開始予定でした。

が、ホームベーカリーがあと30分でできるとなり、手が汚れてパンを取り出すのは嫌なので、パンが焼き上がってから開始しました。 

まずは、スロープで前輪をあげて、リアタイヤには車どめをしました。

しかし、中古車あるあるで、ドレンプラグが緩まず、しかたなく、ハンマーでメガネレンチを叩き何とかゆるみました。

でびっくりしました。



写真の下側が使われていたものです。
長さが長すぎでは?

上のドレンプラグは、あわてて買いにいったものです。
部品をたのむときに、写真を取っていたので、気がつきました。

でオイルを抜いていたら、昼ごはんの連絡がありそのまま放置しました。

昼ごはんを食べたあと、今度はオイルフィルターを外しました。

次回は、ペットボトルを加工して受けを作りたいと思います。

手は、オイルまみれになりました。(泣)

で、オイル滲み?を確認でもぐりこみましたが、クリアランスがたらず、ジャッキアップしようと、ジャッキポイントを確認して、フロアージャッキかけましたが、なんと、レバーが車外まで伸びないためあげられない事が発覚。

スイフト乗りのみなさんは、どうしてますか?スロープをもっと高くするのでしょうか?知恵袋、よろしくお願い🙏いたします。

仕方なく、オイルとオイルフィルター交換してから、サイトにフロアージャッキをかけてのぞきましたが、はっきりはつかめず。写真は、ウェスでふきとったあとからの写真です。失敗しました。


しかし、車両受け取りのときに、オイル量確認の時に、オイルフィーラーキャップがゆるんでいたのが気になります。

もちろん、冷却水も確かめ、サブタンクの水量がすくなすぎるので、オーナーにたのみ、水をいただき、サブタンクに投入して帰りました。

しばらく、はしって、交通にじゃまにならない場所にとめて、持参していたエンジンオイル300ccを入れました。

また、ナビが古かったので、スマホのヤフーナビをセットし、自宅まで140キロほどあり、またタイヤのエアーも少なかったので、スタンドを探しながらゆっくりはしり、自分のカードで入れられるスタンドを発見し、反対車線でしたが、交差点をまがってスタンドに入り、給油とタイヤのエアーをたのみました。

給油がおわり、サインの時にタイヤのエアーかなり少なかったですよと連絡がありました。

どうやら、あまりスイフト整備されてない感じが…。

奥様が乗っていたと話されてました。バッテリーも上げてしまったのでと。
オイルも3000キロで交換してましたが、丁度3000キロなのでと話もあり、オイル漏れの話もされてました。

とりあえず、ZC31SのM16Aのエンジンは、5w-30や10w-30と書かれていましたが、11万キロの車両なので、自宅にある10w-40の鉱物油を入れました。
また、黒プレオで使った、クレディープクリアの残りを気休めで添加しました。
抜いたオイルは真っ黒でした。



でブレーキパッドの残量確認をしました。
ブレーキをかけると停止前に前から鳴きがあり、予想はバッドがかなり減ってる?純正アルミは、パッドの残量が見にくく、あと1から2ミリに昨日見えてしまい、昨日はブレーキもいたわりながら帰ってきました。

今日確認してからブレーキパッド注文しようと思いました。

で、フロントから確認してみたら、パッドのスリットが見え4ミリから5ミリはありました。
右前、左前も同様でした。

リアも確認しましたが、やはり残量4ミリ程度でした。

リアは、フロアージャッキを船ドメのとこにかけるように指示があり、ここはかけられました。

ブレーキ鳴きは、あたりがついたら、よくなるかなあ?
パッドの残量から街乗りの分では、大丈夫かな。

様子でパッド注文したいと思います。
カックンブレーキに低速はなりやすく、ヒールアンドトウを練習しようかと思いましてが、私がへたなこともあり、カックンとなるので、昨日、今日はやめました。

カックンになりにくい、フロントパッドがいいですね。

今日は次の予定があり、アルミテープ遊びやら、タイヤローテは、やりませんでした。

また来週、作業をたのしみます。

また、みなさんよろしくお願いいたします。


ブログ一覧
Posted at 2021/10/10 19:20:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2021年10月10日 20:11
スズキはエンジンオイルのドレンボルト2種類うるみたいです。

自分もつい最近カプチーノのオイルドレンボルトを買おうとして調べて知りました。

一応車種や年式で分かれているみたいなので、厳密には車体番号で該当するものを使った方が無難だと思います。

自分のは長い方が該当していて、これが熱い時になかなか外れなくて難儀するので、短い方に換えようかな?と思ってアストロプロダクツで現品を眺めたのだけど、短い方は頭の部分の皿がテーパになっていてメガネレンチの掛かりが浅いのでやめました。

使用するレンチにもよるけど、掛かりが浅いと頭の角をなめやすいので、長いタイプのボルトの頭の方がしっかり深く掛かりそうです。


ただこれだけねじ山の長さが違うと、オイルパンの構造に違いがあるのかな?と疑問を持ってしまいます。


あとジャッキポイントについては、31スイフトのことは分かりませんが、32だとフロントはサイドシルの所に付いてるジャッキポイントで片側づつ上げます。


カプチーノも同じくですが、フロントのセンターのジャッキポイントはエンジンメンバーがかなり後ろなので、普通のジャッキでは上がりません。

あとリヤのジャッキポイントはフックみたいな形をしていて、少しズレるので薄い板や厚めのゴム板を噛ます方が良いかも知れません。


気を付けて作業してください。
コメントへの返答
2021年10月10日 20:33
はやと先生、ありがとうございます。ジャッキアップポイント。フロントがこんなに奥でどうあげてるのか?でしたので、ありがとうございます。今日はサイドから上げました。今回買ったジャッキは、スリットの入ったあてゴムがあり、サイドもリアもゴムのスリットに合わせて作業してました。

実は、低フロア型のジャッキを買ったのは、家内のNWGNが低く、今までのフロアージャッキが入らず、購入しました。
スロープに乗せたら、ジャッキアップできるだろうと考えていたので、参りました。

ドレンプラグは、ホームセンターで確認してSUZUKIは、二種類ありました。一応裏に、スイフトと書いてある方を買ってみました。
長いタイプもあるんですね。知りませんでした。車体番号で確かめるのが1番ですね。昔のホンダは、あるあるな話なのを思い出しました。

色々アドバイスありがとうございます。
安全第一で楽しみながら作業して、楽しく走りたいと思います。


2021年10月11日 7:31
おはようございます、長文、今、じっくり拝見しました。

ドレインプラグ、緩まない!これ、おそらく前回の交換でトルクをかけすぎたのではないでしょうか?

普通のクルマ (自分の現代のメガーヌ 、旧いコンテッサ含めて)、ドレインプラグのトルクは2.5~3.5kgfmでしょう。

自分が3.0でトルクレンチを必ず使って締め付けてます。

オーバートルクは禁物です。ど素人中のど素人のみが出来る技です!

以下:参考までに:http://www.suekage.co.jp/new/tr060ad/tr_060ad.pdf
スズキは多めの様ですね!
コメントへの返答
2021年10月11日 19:59
こんばんは。プレオのときより、場所のせいか、力が入らず、ハンマーのショックで緩めました。
またアルミのオイルパンなので、トルク管理が必要ですね。
しかし、長いドレンボルトにびっくりし、市販の短いドレンボルトでしましたが、はやと先生から教えていただき調べたところ、このタイプのスイフトスポーツは、1型、2 型、3型とあり、私の購入したのは2型で、2型から長いドレンボルトに変更されたそうです。短いボルトで、オーバートルクでオイルパンのネジが歪んだりが多かったらしく変わったことがわかりました。次回のオイル交換で長いものに戻す予定です。

プロフィール

「OCNモバイルワンの新しいSIMが届きました。APNの設定変更のみおこないました。
電話も無事に着信しました。発信もOKです。OCNモバイルワン連絡入れて、2日でSIM届き、実質SIM新品切り替えでつながらない状態は、1日ですました。テクニカルサポートの人も丁寧でした。」
何シテル?   08/12 12:07
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 78 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドアトリム 取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:47:56
ekワゴンのドリンクホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:05:36
フロントドアスピーカー交換(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:04:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation