2021年10月31日
休日は色々(スイフトインプレ含む)
昨日は、朝6時起きで、次男のステラを銚子まで運び、私は、アパートの窓エアコン撤去。家内は、アパートの掃除をして、ゴミを積み込み、昼過ぎには、NWGNにチェンジし、自宅へ。
今回、まだ休日割引が使えないため、行きは高速使ったけど家内と帰りは下道で、トコトコ走って帰りました。
NWGNの平均燃費計は、26.0km/Lと久々の数字でした。
で、今日は、部活の引率のため、5時起き、6時に自宅をでて、職場に行き、生徒を公用車にのせて、大会会場に着きましたが、雨がひどくなり、到着後30分で試合は延期になり、荷物と生徒を乗せて帰り、その後帰宅。
雨のため、作業できず…。
しばらく、ユーチューブを見たりしてましたが、家内から雨やんでるよ。と
ナビの配線確認で作業してみました。
こちらも、みんカラの力を借りました。
助手席のグローブBOX外し、運転席下のカバーも外しました。ここに、ETCがついているので気をつけました。
で、ナビ固定ボルトを外しました。
ここから先で苦戦しました。
養生テープをはり、布を使いマイナスドライバーでゴジゴジしたが、びくともせず。仕方なく、すき間うめの薄いヘラを使いなんとかこじ開け成功し、ハザードランプスイッチを分離。
ここまで来たら、大雨になりました。
配線を確認して、しばらく我慢しましたが、雨はやまず昼も食べず13時30分になり、作業中断を決めて、復旧作業に入りました。
来週、再来週の週末も行事のため作業できないこともわかっているので、ガックリしました。
困った時の町工場へ、おたのみしました。
で遅い昼食後、今週末、スイフトにまったく乗ってないので、雨が小止みになり、田舎のワインディングをドライブ。
その前に、ドライビングポジションを決めて、走り出し、また調整しました。
私の場合、クラッチをふみきりの位置と、肩が浮かないようにして、ステアリングに手首が来るようにしています。
スイフトスポーツのインプレッションは、
足は硬めで、田舎の凸凹は、乗り心地が良いとは言えません。が路面がきれいな道はスムーズです。
ブレーキがカックンブレーキで、まちなか走行では、ヒールアンドトウがうまくいきませーん。ただ下手なだけかな?(笑)
これは、先々、ブレーキパッド交換で対応したいとは思ってます。
ステアリング180度から270度位回すときのコーナリングは、こんなにうまかったっけ?と思うくらい楽しく走れました。
後は、山道で60キロまで1速、2速を回すとノーマルマフラーでもいい音でした。(トンネルで)回してもまだ5000rpm程度ですが。
タイヤは、ATRスポーツです。溝もまだあります。ひび割れは、ありません。前のオーナーが変えてそんなにたってないかもしれません。
田舎のワインディング、車線内でも楽しく走れます。
1時間ほどドライブして自宅に帰りました。あー楽しかったです。
今度は、サーキットの体験走行でもしたいですね。
ジムカーナーもしたいなあ。本当は、超ビギナーズ練習会がいいんだけど、今年度は終了なんです。
安全な場所で、全開、フルブレーキングやりたいですね。
ブログ一覧
Posted at
2021/10/31 19:50:51
今、あなたにおすすめ