
朝AM3時に起きました。なかなか寝付けませんでした。それだけ楽しみにしてるんですね。
3時30分に出発しました。で谷和原ICで降りて、出光のスタンドで満タンにして、筑波サーキットをめざしました。
なんと1位でした。ジムカーナー入り口に。6時少し前でした。これもフェスティバルで行ってなければ、ここが入り口なんてわかりません。
フェスティバルでは、一番でついたものの、心配で、少し離れた工場駐車場にとめました。
で、Zummyさんが出てこられ、あいさつをしました。また、案内は前回もはじめてクラスを教えてくださった黄色のスイフトのお兄さんでした。岡田さんありがとうございます。
で50番に止めて、MDiさん、はやとさん、SUMIOさんにあいさつをして、準備開始しました。
で私の隣に止めた車が、日野コンテッサでした。もうびっくりしました。お話もずいぶんさせていただきました。

今日は、最高齢68才で参加された日野コンテッサが話題を一番集めました。
でブリーピングの後に、はじめてクラスはオフィシャルのくまもんさん、岡田さんがコースを案内してくださり、前回は、筆記用具を持たなくて失敗したので、話を聞きながら、ラインを書きたしたり、ブレーキポイントを書いたりしました。
そのあと、練習1回目です。
やっぱり、やってしまいました。ミスコースです。が走れる所からはしりました。
まちがえをビデオで確認していたら、オフィシャル岡田さんが親切に声をかけてくださりました。本当にありがたいですし、超初心者には、とても暖かくして、今回も来ることができたひとつです。
はじめてクラスは、練習走行2回あるので、もう一度、声を出しながら指で確認しました。
で2回目練習走行は、ミスコースしないでゴールしました。タイムは-3秒でたしか1分9秒台だったか?でした。あとで、MDiさんのビデオで確かめたいです。
で競技1回目です。コース図を見ながら声を出してハンドル切ってるイメージをしていきました。
今回、結構スピードがでる区間があり、ブレーキを踏んだりただしABSが入るブレーキではないですが、ふんでハンドルきったり、また路面が、濡れていたときには、アクセルふんでアンダーがでたりと、悩みながら走りました。
で今回は、ここからラジオを入れて走ったので、1分8秒593とアナウンスされ、暫定2位といってました。
でリザルト見ると、1位AE111が1分7秒013、3位がDC2インテグラが1分8秒751でした。わずか0.2秒です。
このあと、お昼ですが、競技車が多く遅れていて、まだ走っているひとがいますが、MDiさんからお昼食べましたか?と言われて、カレーライスを食べました。フェスティバルの時のお弁当から思うと、カレーライス暖かくとてもおいしかったです。次回もこの方がいいと思いました。
で慣熟歩行時間が来ました。MDiさんと歩き、自分の迷っている事を話をしました。でMDiさんからのアドバイスを試すことにして、また歩きました。
で、12月のフェスティバルと違って、コース図を持たないで確認できました。で2周歩きました。やはり、私はおぼえが悪いと再確認しました。(53才がんばります。)
で競技2本目です。
コースの10番から加速し、11番手前でのブレーキをやめ、アクセルを少し戻し、加速でフロントが持ち上がっている状態からアクセルを戻すことで、過重をフロントに移動させて右旋回しアクセルをまた踏み12番でも同じようにおこなったら曲がり過ぎてしまい、よれて走りました。そのご、ハンドルで修正しアクセルを踏みハンドルを回し頑張りゴールしました。
途中走行中に3位になってることもわかっていました。
あのよれたあとの修正でタイムはどうか気になりましたが、ゴール後のアナウンスで1分8秒692と0.1秒ほどタイムダウンでしたが、3位になりました。
このあと、MDiさんとお話をさせていただいて内緒の話もしましたが、MDiさんにほめていただき、また次につなげていきたいです。
でオマケのもう一回走れる時間は遅れたため無しになりました。ちょっと残念です。がオフィシャルをしてくださったみなさんが走る時間しかありませんでしたので仕方ないですね。機会があれば、練習回からいきたいですね。
もっと走りたいです。でも、ビギナーズジムカーナーのオフィシャルや競技者のみなさんは、とても親切で心暖かいみなさんばかりです。本当にありがとうございました。
で表彰台の3位にあがりました。フェスティバルでは4位でしたので、ひとつ上がりました。
で、商品はパーツクリーナーと500円クオカードつき、賞状をいただきました。で今回はマイクをもってしゃべらしていただきました。フェスティバルからのみなさんの暖かさと優しさを話させていただきました。とてもうれしかったです。
2位1位のコメントは、若いなあと思いましたが、53才の私も自分のペースで楽しみながら走り、若者に簡単に負けないようにしたいと思ったりしてます。
で、MDiさん、はやとさん、SUMIOさん、コンテッサの江澤さんにお礼を言って帰ることにしました。
帰りのゲートにオフィシャルのお姉さんがいらしたので、とても楽しかったことを話して帰りました。
あと、ビックリですが、4輪アライメント無料券をFactryiO賞をいてだきました。
車載ビデオとロガーはまた、今度やって上げるかもしれません。
また、開催日と自分の仕事なとがかさならなければまた、走りにきたいですね。また、その時はよろしくお願いいたします。
またMDi さん、また誘ってくださいね。練習会など走りたいです。
また、足踏みブレーキクラスなんて、お話をしたら足踏みブレーキでサイドターンをなさっている選手野方が(名前を覚えられずすみません。)お話をしてくださいました。どうもありがとうございました。そういうことも練習会でやってみないと大会ではできないですね。
また、今の私の技量では、とてもサイドブレーキなんてまたまだできません。ATのSモードで、いかに早くコースを覚えるか、アクセルブレーキ、過重移動コースの取り方、まだまだ改善することで一杯ですが、今日も楽しく走ることができたので、次も改善しながら、楽しく走ります。
みなさん、またよろしくお願いいたします。ありがとうございました。