2015年03月22日
今日は午後から、長男と黒プレオの整備をしました。
車の車載ジャッキの使い方、ジャッキをかける場所を確認し、ギアがPになっていること、サイドブレーキがかかっていることを、確かめさせました。
次ぎは、車止めをいれさせました。
次ぎは、今履いていたスタッドレスに次回どこにはかせるか、ガムテープに書いてはりました。
そして、左リアタイヤのナットを対角線にゆるめさせました。教習所で習ったといってました。
そのあと、パンタグラフジャッキであげて、タイヤ交換です。
今回は、このときに、マスキングテープと新聞紙をつかって準備しました。
ここからは、シャーシブラック(油性)をタイヤハウスに吹きました。あとは、脇から車体の底やサイドシルなども塗りました。
ここから、マフラーや排気管には、耐熱スプレーを吹きました。どうも、以前銀色の耐熱スプレーを吹いたようでした。マフラーのタイコ部分は、黒の耐熱スプレーが吹いてありました。その上に黒の耐熱スプレーを吹きました。
この作業を4回繰り返しました。取り替えたタイヤはもしものために、サイドシル下におきました。
また、パンダグラフジャッキから、2トン油圧手動ジャッキに変更して作業しました。
ここまで、終わってコーヒータイムにしました。ドリップコーヒーで一息つき、次の作業です。
次ぎは、エンジンオイル交換とエアーフィルター交換作業です。あとは、ブローバイの通路とチェックバルブをパーツクリーナーで掃除しました。
次ぎはエンジンをかけて、あたためてからいつもの作業です。
が、ここでまさかのトラブルでした。
なんと、ドレインプラグがメガネレンチでも回らず、なめてしまいました。
ここで、仕方なくYHへ広告の品を買いにいきました。
負圧で吸い込むポンプ3980円、一応ドレンフラグ、タッチペン黒を買いました。
また、黒プレオに戻り5分ほどエンジンをかけてホースをレベルゲージに入れて、ポンプ開始です。
出ました。真っ黒です。約3L。やっぱり多すぎです。
レベルゲージHを超えてましたし。エアーフィルターの後ろに染みがありましたし。
で、抜けたので、オイルフィルターを準備しました。また、トラブルです。
カップのフィルターレンチが二つあるのですが、あいませんでした。これには、まいりました。
天気は、黒いくもで雷もなっているので、オイルのみ入れました。人生初めての上ぬきなので、1L入れて、ゲージで確かめ、0.8L入れて確かめ、更に0.2L入れて、2Lです。
これで、ゲートのHとLの間です。実はいつもプレオは2Lで交換してます。
で片付けをして、黒プレオの今日の作業は終わりにして、次ぎはセルフスタンドにステップワゴンでいき、長男にガソリンの入れかたを教えて、実技をしました。
今日の作業はここまでです。
24日に軽自動車協会で、名義変更してきます。
課題の二つの1つは、ビート乗りの友達から工具を借りたので、再チャレンジ。でだめなら、ドレン含めて、いつもの町工場ですね。
あと、CVTF交換とETCセットアップ済みを購入予定です。
あと、まだプラグ交換も次回です。
ボディーのコーティングまで、まだ遠いです。
長男には、メンテナンスノートを記入開始させました。
次回へ続く。
Posted at 2015/03/22 22:17:54 | |
トラックバック(0) |
黒プレ | 日記