2016年01月04日
勤続30年というわけで、リフレッシュ休暇3日を消化しないといけないとのことで、今日から3日お休みです。
なんでも、連続3日ということなので。
しかし、どうしたことか、アレルギー反応でいつもよりくしゃみや目やにが多く、熱はないのにと言う感じです。
しかも、非常に眠いです。まあ、リフレッシュ休暇なので、ゆっくり、のんびりします。
本当なら、ゆっくりと温泉とスキーに行きたいですが、明日から次男の水泳練習も開始されるので、送りむかえもあるので、今日で何とか体は休め終えていきたいです。
少し、プレオの話もというわけですが、
長男のプレオは2WDでB型で現在65000キロ走行です。エンジンオイルとCVTFをこまめに代えてベストコンディションに持っていきながら、作業を長男に教えていく予定です。
かわって、私のプレオは現在227000キロを越えています。今まで5000キロ程度でエンジンオイル交換とCVTFの交換、プーリー交換などです。
家内いわく、長男のプレオは遅いと言われますが、これはB型のECUの燃費向上使用のためと思います。アクセルに対して加吸圧のあがりが遅れて来る感じです。
対してC型でプーリーを変えているので、早くから圧がかかります。で、パワーはありますが、燃費はよくありません。
また2WDと4WDの差だと思いますが0-40キロあたりは、2WDの方が早く感じます。
あとは、長男のプレオオイル交換後のエンジン音は、かなりスムーズでマフラーからも水滴がかなりでます。
かわって、私のプレオオイル交換後約2000キロ走行では、比べてしまうとこちらのエンジンの方が、がさつな音がします。暖まりきれば、少しはよくなりますが。
私のプレオもどこかのタイミングでオイル交換したいと思います。目指せ30万キロでがんばります。
ちなみに、現在は燃費向上のため、ノーマル配管に変更してあります。この方法だと、最大0.9kとさがりますが、バイパスバルブからの吸気が増えるため、負圧で走れる部分が増えるので、燃費マネージャーは13から14Km/Lとなります。
パワーが必要なときは、配管変更すると1.05Kかかるようになりますが、冬の暖気が入ると燃費が11から12Km/Lとさがります。
この辺の兼ね合いがうまく行くといいのですが。
22万キロのエンジン大切にしたいと思います。
Posted at 2016/01/04 12:00:05 | |
トラックバック(0) | 日記