今日の作業は、プレオ2台をエンジンコンディショナーを直吹き作業です。
朝、家内は、次男をつれて仕事へ。長男は、30分遅れて家内の実家の手伝いに。
な訳で、長男には、私の白プレで行ってもらい、私は長男の黒プレ作業を開始しました。
エンジンを暖め、ステラと黒プレを入れ換えて作業開始です。
プラグコードを外し、プラグを外しました。
寒さのため、バケツにお湯を入れ、エンジンコンディショナーを暖めました。
で、プラグホールにどう入れるか?でした。ストローを準備しましたが、ステラのように真上からでないため、ダメでした。
次は、ホースをつないで、すき間はラップで抑え、5秒入れ、5秒休みを4回で、1気筒あたり、実質20秒入れました。
しかし、ボタンが固く、右手が痛いです。
で、約1時間浸透させました。その後、キッチンペーパーをプラグの部分へ入れて5秒クランキングし、20秒休みを4回ほどしました。
キッチンペーパーには、汚れがびっちり着いてました。
その後、掃除したプラグに銅グリスをつけてしめつけました。
その後は、確認してから、エンジンスタートしました。
何と、昨日のステラとは違い簡単にエンジンがかかりました。が白煙出まくりでした。

しばらく、アイドリングし、水温が上がってから回転をあげました。
すると、煙幕でした。ので、3000rpm位回して煙が出なくなるのを待ちました。
その後は、長男に連絡して、白プレと交換しました。
黒プレ、家内の実家まで、10キロ弱走りましたが、Lレンジ、途中からSSレンジでエンジンを回しました。最後はDレンジで走りました。
前より、エンジンが回るように感じて、体感はかなり速くなりました。
その後は、天気が怪しく、くもレーダーを見ながら、同じ作業をしました。
白プレも、エンジンコンディショナーを入れて1時間浸透させて、クランキングしてみました。キッチンペーパーには、かなりの汚れが着きました。
エンジンスタートさせたら、やはり簡単にエンジンがかかりました。

このあと、アイドリングして、水温が上がってから回転をあげました。
かなり、白煙が出ました。
で白煙が出なくなるまで待ちました。
その後は、ECUヒューズをぬいてリセットし、電動ファンが2回回るまでまちました。
で、電気負荷最大にして、終わりました。
その後、試走しましたが、一段とスムーズになった感じです。
新年になりましたら、黒プレ、白プレ、エンジンオイルを交換したいと思います。
このところ、信号待ちでブレーキを踏んでいると、エンジンの回転が下がり振動が出たりしたので、今のところ改善されてよかったです。
Posted at 2017/12/31 15:17:38 | |
トラックバック(0)