2019年01月20日
今日の作業ですが、昨日の試合引率で、八千代にいきました。
新しいスマホで、試合の様子を見写してみました。会場の照明が暗く、1万円の格安スマホなので、手ブレ補正機能がないので、壁に体をあてて固定したりとがんばりました。
で、パソコンで変換してDVDを作ろうとしたら、変換ソフトが、ウィンドーズとの不具合解消のためのバージョンアップを、指示しました。指示にしたがって、バージョンアップし、DVDを作ったら、いままでは、始めと終に2秒のCMがでるフリーソフトだったのが、画面中央にずっとCMが、出たままになってしまい、ガックリしました。
バージョンダウンできないか探したら、ダウン出来ることがわかり、4時間ほど悪戦苦闘して、できました。
昼を過ぎてしまいましたが、うどんを温めていただきました。
次は、ダイニチファンヒーターの分解清掃をしました。
長男と次男が一緒のアパートになるので、北側の部屋で長男が、勉強とねる部屋にするというので、窓エアコン冷暖房(現在は1機種しかない)で、やはりかなりうるさいとの書き込みで悩んでいますが、2月に引っ越しするので、ダイニチの石油ファンヒーターを持っていくことにしたので、とりあえず、分解してホコリを掃除機で吸い取り、あとは、不完全燃焼を感知するところと、点火プラグに当たる部分をヤスリがけしました。
いつもなら、ここまでですが、ユーチューブを見ていたら、バーナーの気化器の分解整備が出ていましたので、同じように分解したら、やはり、タールがついていました。タールを焚く装置がないファンヒーターのため、紙やすりで磨きました。
組み立てて、燃焼実験もして、燃料パイプのつなぎ部分に漏れがないかなど、確かめ組み立てました。しばらくは、リビングの家内のすわる後ろに置いて使います。
引っ越しで持っていくときには、空にして持っていきます。
実は家に、ダイニチ石油ファンヒーターがもう一台あるので、整備しました。
以前は、コロナの石油ファンヒーターをつかっていましたが、済美しても、消した後の匂いが気になるようになり、ダイニチを使い始めました。
その後は、作品展の回収と、会場の片付けと整備をしました。
ちょっと腰がいたいので気をつけて片付けしました。昨日会場で、椅子に座れず、ずっと立っていたり、冷えたコンクリートに座ったせいか、腰がいたいです。
ギックリにならないように気をつけて、早く寝たいと思います。
Posted at 2019/01/20 17:39:31 | |
トラックバック(0)