2020年05月30日
残り4台だそうです。
13日行きたかったですが、まだ49日が終わらないので、残念ですが次回までおあずけです。
以前参加したとき、超初心者ジムカーナ、スラロームに、8の字に360度旋回など、走っていてとても楽しかったですし、色々工夫して走るのが楽しかったです。
また、お友達の助手席に乗ったり、自分の車の助手席に乗ってもらい、車の特性や、運転のしかたの違い、コースのとり方、コーンの位置の違いなどを感じることができて、とても勉強になりました。
また、講師の皆さんから色々アドバイスいただいたりと、とても勉強になります。
あと4台です。
迷っているみなさん、ぜひ楽しく走ってください。
Posted at 2020/05/30 20:32:47 | |
トラックバック(0)
2020年05月30日
今日は、家内のお友達の娘さんの車の整備です。
ナビにオイルフィルターの交換時期と出でると。
家内と用事があり、車を置いて家内と買い物。
話を聞いて、オイル交換時期なら変えてしまおうと思いました。がオイル交換したらしく、ラベルが交換されていないのか?オイル交換してないのか?
と思いましたが、とりあえず、親切ナビの表示を消し、エンジンオイルを確かめましたが、まだ新しいので、交換されたと確認しました。
(整備記録をさがしましたが、見当たらず)
次は、タイヤを見ると、フロントの外側のひび割れが気になり、タイヤローテーションをしました。リアの方がヒビが少なかったので。
後は、エアーを確認しましたが、3Kも入っていたので、2.3Kに落としました。
で、とりあえず、説明し、タイヤを説明をして、次はタイヤを交換しましょうと話しました。
次は、預かってドアの異音、バッテリーを充電した、タントを届けにいきました。
そして、次は、農道のポルシェことスバルサンバーを借りて、父の電動自転車を運びました。
サンバーを借りたついでに、ホームセンターで厚み12ミリの合板6枚家内と買ってきました。(1枚1024円でした。)
本当は、時間をかけて和室をリフォームを考えていましたが、とりあえずたたみが沈み(畳の下の合板が人のよく歩く場所が弱くなっていました。)超超簡易対策で畳の上に合板を引いて、その上にカーペットを引く事にしました。
(時間のある時に何とかフローリングに近い形にしたいとは思っています。)
なぜ、急いで作業したかというと、次男が教科書を買いにアパートに1次もどり、夕方、今から帰ると連絡がきたのて、
デコボコを解消しようと家内とがんばりました。1時間勝負でした。
で寸法を測るとカットしないと入らないことがわかりました。が昨日モノタロウでリョービの安い丸鋸を買ったのが来ていたので、家内とはじめて丸鋸使ってカットしました。
やってみて、やはり作業台は大切だと感じました。初めは、いらない角材を2本引いて作業しましたが、曲がるので、買った合板2枚重ね、切断する合板を乗せてカットしたら、まぁまぁ真っ直ぐ切れました。
6枚を並べ、養生テープでつなぎ、カーペットを引いて、さっきまで置いてあった荷物を移動し1時間強で現状復帰しました。
で、先程次男が帰ってきて、セーフでした。
いつものデコボコがなく驚いていました。
後は、合間にバッテリー充電器も修理しましたが、充電器を冷やすファンのコードが切れてしまい、ハンダをしなおしたのですが、コードの上がホットボンドで固定され、どこにハンダ付けされていたのが、虫眼鏡で見てもわからず悪戦苦闘しました。
普通、基盤に+とか、ファンとか書きますよね。基盤の裏にハンダ付けでホットボンドなんて、治しづらかったです。
明日は、ゆっくりしたいですね。
Posted at 2020/05/30 18:45:51 | |
トラックバック(0)