今日は、朝から、ステラのオイル交換とオイルフィルター交換、タイヤのローテーションをしました。
次は、スイフトの作業をしました。
エアークリーナーの交換作業です。
真っ黒でした。
ついでに、スロットルを清掃しました。布に、エンジンコンディショナーをつけて拭き、次は、パーツクリーナーを布につけて磨きました。
ここで、昼食を取りました。
次は、バッテリー交換をしました。
元のバッテリーは、おつかれになり、バッテリー充電をしましたが、スターターのまわりが良くなかったです。
標準は、46B24R です。
付いていたのは、ATLASバッテリーで
55B24Rでした。
今回は、バッテリーの廃棄もついていたカオスバッテリーにしました。
60B19L とサイズはちいさくなりました。このバッテリーを廃棄含み4500円でした。
バッテリーが到着してからは、補充をしました。
で載せ替えをしながら、ECUのリセットを行ないました。
リセットは、みんカラの諸先輩のを参考にさせてもらいました。
手順は、
バッテリーを10分以上はずす
イグニッションをスターター回る前までまわし、1分そのまま
イグニッションOFF 1分
イグニッションを入れ、パワーウィンドウ上まであげ、上がりきっても、5秒位そのまま
エンジンをかけて、30分アイドリング。電気負荷なし。
次は、エアコンONで15分アイドリングをしました。
この間に、エアコンフィルターも交換しました。
この汚れには、びっくり。
初めての交換だと思われます。
エアコンの効きが悪いわけです。
風量がかなりアップしました。
ECUリセットでは、EPSのランプがつきっばなしでびっくりしましたが、調べたら15キロ以上で安定走行すれば良いことがわかり、一安心しました。
で、気になっていた、回転を上げたあとの回転の下がりがよくなり、アイドリングも650rpmあたりで安定しました。
その後は、EPSを消すために近くの友達のどこまで、走りました。
タイヤのエアーも標準に合わせたら、乗り心地も改善されました。
明日は、LLCの交換と、ナビの交換までやれたらと思っています。
1日、作業で色々トラブルもありましたが、なんとかなりました。
作業やドライブ楽しいですね。
明日も楽します。
Posted at 2021/10/23 17:55:55 | |
トラックバック(0)