今日は、仕事で朝5時起きで、生徒の輸送と試合の応援を終えて、13時には、帰宅しました。
予定より早かったので、昼食後、まずは、ガソリンがポイント10倍の特売日なのて、まずは、スイフトにガソリンを入れに行き、次は、通勤カーのプレオの給油と、灯油ボイラーの灯油を4缶買いに行きました。
スイフトは、筑ビギナーズジムカーナー練習会の帰りに給油し、自宅まで、ほぼ高速
201.1Km走り、メーターは1/4位減り、11.53L入りましたが、エアーがうまくぬけなかったかな?と
。計算すると、17.4Km/Lと高燃費。
プレオは、現在通勤カーで、335.5km走り、メーターは。3/4減りました。21.9Lはいりました。計算すると、15.26Km/Lでしたが、通勤カーとしては、良いかなと。
その間に、家内にNWGNのタイヤローテーションが出来るように、車の移動をお願いしました。
しかし、灯油が1L、109円から2円引きで107円と高いですね。ボイラーを使い始めた時は、1Lたしか30円ぐらいでしたね。
ハイオクガソリンは、170円から4円引きの166円です。
NWGNは、次のタイヤを何にするか?悩みます。前回のNWGNは、14インチ。今回の車は、15インチなので、悩みますね。15インチは、燃費が悪いんです。それを知っていたので、新車で買った前回は、14インチ。今回探して買った車は、15インチでした。
15インチになるとタイヤ代金が高くなります。
155/65R/14が標準。
165/55R/15がオプションのサイズ。
外径が大きくなり、多分燃費が悪くなってると思います。
じゃ165/50R/15は、14インチと外径で13ミリの差なんです。
55Rか、50Rか、タイヤのサイズがあるかですね。
でついでに、作業しながら、アルミテープで遊びます。
センターキャップ内側、リアダンパーに3箇所。今回はダストカバー上下に2箇所。
マフラーの釣りゴム、燃料タンクへ入るパイプにも一巻き。
フロントダンパー2箇所に一巻きしました。
夕方、家族で、用事で山道を走りましたが、気のせいか車がしっとりしてますし、タイヤのショックがなめらかで、ステアリングを切り込んでもしっかり反応してる感じです。また、気のせいですけど。(笑)
タイヤはローテーションで、前側のタイヤに溝が少しでも多いタイヤにしました。
さあ、土日は、廃品回収の作業に行き、パソコン仕事と、ノコギリヤスリが来たので、タイヤカス取りをしたいと思います。
土日も温かいと、作業には良いんですけどね。
Posted at 2022/11/03 19:55:44 | |
トラックバック(0)