2022年11月12日
今日は、朝寝ぼけていて、サブのスマホ時々、テスト表示やらがでて、パスやらオートテストを選ぶのに、何とかリフレッシュでボタンを押してしまい、いつもの起動時間より時間がかかり、嫌な予感。
あ〜やっちまった。初期化されちゃった。
仕方なく、Googleのバッグアップで、色々復帰しました。
まあ、主に使うのは、ヤフーカーナビだけかなと思いましたが、LAPタイマーやRaceChronoの記録が無くなりました。あ〜あ。
RaceChronoは、つくるまサーキット、リンクサーキットの記録のための設定がありましたが、またやり直しです。
まあ、仕方ない。軽くなったと考えよう。
そして、今日は通院の日なので、スイフトスポーツで出かけました。
インフルエンザ予防接種をしてもらい、漢方薬の変更やらたまってしまった漢方薬をとめてもらい、基本の漢方薬2つは、うまく効いているので、今回は、疲れ目にも効きそうなものを追加していただきました。
で、本日2軒目へ
自宅近くの耳鼻科です。アレルギーの薬が終わるので行きましたが、待合室が一杯でびっくりです。
どうやら、田舎は、ブタクサで真っ黄色なのと寒暖差でみなさん来ているようでした。
で、午前中終了。
昼食を食べて、コーヒー焙煎したり、ホームベーカリーで食パンを作り、暖かいので、重い腰を上げて、家庭用エアコンの噴き出し口回りとシロッコファン周りを簡易的ですが、送風口そうじのグッズ前回使い良さそうなので、カビキラーをグッズの布地に染み込ませ、拭き取りました。マスクをしてやりました。最後は、布地を水洗いして、水拭きで噴き出し口回りとシロッコファン回りと送風口回りがかなりきれいになりました。
本来なら、色々ビニールで囲み洗浄するのが良いのですが、今回は、時間の関係もあり、同じ作業を4台しました。4台で2時間でした。
終わったら、送風をして乾かしました。
後は、パソコンで、スキャナーを使い読み込みをしました。
本来は、パソコンで仕事でしたがやらずに、NWGNのタイヤ選びと作業やってくださるお店の都合のやり取りをしてました。
家内のNWGMのタイヤは、前回ローテーションで溝のあるものを前輪にしました。
作業日も確かめられたので、タイヤ選びをしました。
標準は、155/65R/14ですが、家内の今回のNWGNは、165/55R/15のオプションがはいってました。
15の55は外径が大きくなり、燃費も悪くなるのもカタログから知っていましたが、14インチのホイールを新しく購入するには、お金もかかりますし、また一セットタイヤを置く場所もありませんから、タイヤのみ交換にしました。
なので、165/50R/15にしました。
計算では、14インチのタイヤより外径が7ミリ小さくなります。
わずかに車高も下がりますので、そこは気をつけたいと思います。
また、スピードメーターに対して遅くなりますね。
ちなみに、14インチとオプションの15インチ55だと、外径で6ミリの差です。
さて、タイヤですが、現在はブリジストンのB250かな?現在はすり減りとひび割れがあり終了ですね。
今回、もしいつものタイヤ交換店が土日作業ができないといわれたら、
イエローハットのPRACTIVA BP-01と決めていました。(予算と黒プレオと、ステラに履いてみて良かったので。)
タイヤ交換のお店から最短20日にできますと連絡があったので、タイヤ選び開始。
シバタイヤのTW380もいいかなと思いましたが、サイズのせいか、スイフトのタイヤと1000円位しか安くなく、今回は断念。
で、今まで履いて良かったNS-2かNS-20か、今メーカーが売りたいのかファイナリスト595evoが始めに標準されましたが、家内のNWGNなので、NS-20に決めました。
現在セールで、5%引きと今までのポイントもあり、4本で18260円でタイヤは購入できました。
作業は、タイヤピットでいつもお世話になっているお店です。
作業がとても丁寧で、とても良い方なので、白プレオ、家内の前のNWGN、スイフトスポーツも同じお店で作業していただきました。
さて、今日はここまでで、寝ます。予防接種したので。
明日、少しパソコン作業しないといけないなあ。
本当は、ATR2のタイヤの試したい作業もあるけど、明日は天気が、下り坂ですね。う〜ん。仕方ない。では、お休みなさーい。
Posted at 2022/11/12 22:59:49 | |
トラックバック(0)