現在、台風がすぎるのをまっています。
私の自宅は、今の所停電はないです。 風と雨も一時すごかったです。
このまま、通り過ぎてほしいです。
市内の他の地区では、停電のが発生しているようです。
さて、昨日、台風にそなえて片付けをしながら、作業しました。
シートを交換したのですが、トラブルが2つありました。
1つ目は、純正シートにエアバッグがついていたので、外したことで警告灯がついてしまいました。
これは、友達が調べて、抵抗2Ωを差し込むか売っているアダプターを刺すかになりました。
とりあえず、アマゾンでコネクターで差し込む(こちらの方が、信頼性があるかな)だけで1000円程度なものがあり、シート交換して帰ってきた日に注文しました。
次は以前も書きましたが、シートがあまり下がらず(自分のポジションより1つ前位でシートを傾けて何とかギリ位でした。)、確認であっちこっち見ていたら、シートキャッチャーの固定のナットがシートを下げた時に、ぶつかっていることを発見。
頭の中は、もう一度シートレールごと外す??
いや、ボルトだけ外したい。
薄めのメガネレンチを入れられたので、ボルトを外し、ボルトをもって地元のホームセンターに行きました。
試し用のネジ穴がいくつもあり、ためして、ピッチも1.25でM12であることを確かめ、薄めで14ミリのナットを購入しました。
もうひとつは、17ミリのナットでしたので、シートレールの関係でやめました。
シートレールとメガネレンチの厚みがあるので、なんとかなり一安心です。
作業も終わり、警告灯が消えなかったら、儀式を探してエラー解除をと思いました。ネットでは、一度警告灯をつけてしまうと、アダプターをつけてもダメとありましたが。
ドキドキしながら、キーを回すと、
はじめは警告灯がつきましたが、その後消えました。
よかったー。
後は、台風が通り過ぎて、被害がなかたら、明日、福島西まで移動予定です。
台風で大変なみなさんもいらっしゃると思いますので、気をつけてくださいね。
Posted at 2024/08/16 20:30:57 | |
トラックバック(0)