
今日は、お友達とFSWの走行会に行ってきました。
朝3時に起きて、朝食?を取って4時スタートし、7時にFSWのゲート前に集まることにしました。
がその前のスタンドで、偶然に合流できてしまいました。
一応、天気の合間を見て、タイヤのローテーションや異物を取ったり、オイル交換をしました。
このところの天候や台風などでの雨も心配しましたが、晴天です。
しかし暑すぎです。30分2セットでしたが、30分で汗びっしょりでした。
車の冷却と、人間の給水をして、2セット目に突入しました。
1セット目は、私が先を走り、お友達の方もビデオカメラを積んでもらい映るようだったらラッキーと言うことで走りました。
前回より参加者が多く50台で3つのグループ分けでした。もちろん軽自動車の私たちは3グループです。
給水して、タイヤのエアー調整をして、2セット目に入りました。今回、私は2.1Kに調整しました。走行後は、2.4まで上がっていました。
走行後、タイム表をいただきましたが1回目の走行3グループのブービーでした。お友達は、私の前でした。さすが。パワーも出ていると思いますし、前後タワーバーとローファーショック、ネオバと最後は腕の差ですね。
2セット目は、お友達を前に走っていただき、1周ぐらいは何とか撮せたらとがんばりましたが、1周終わり2周目ストレートで間に車が入り、後ははなされる一方でした。
でお友達は2回目のベストは2分57秒台がでました。さすがです。
走り終わり最後の計測のないクールダウン時に、Dレンジで走ったら、この方が明らかに速いことがわかりましたが、時すでに遅しでした。次回Dレンジで試してみたいです。
お友達は、DレンジとSレンジで走ったとのことでした。私は、SSモードでした。
私のベストラップは1回目は3分09.566でした。2回目のベストラップは3分06.352でした。前回の3分4秒には及ばす、チャンスを見て楽しんで走りたいです。
ちなみに3グループ2回目のペケでした。
しかし50台いたはずですが最後は44台になってしまったみたいです。
飛び出して、レッカーだったり、オレンジボールや黄旗、白旗などいろいろでした。
とりあえず、壊れずに走って帰ってこれて良かったです。
と言いながら私も2回目のプリウスコーナーの後外へはらんでしまい、でこぼこ縁石をはじめて踏んでしまいびっくりと次回からは、絶対に踏まないと心に誓いました。
しかし、FSW25度を超える暑さどうなってるんでしようね。これ以上暑かったらACいれて走ります。
実は2回目の走行直前までAC入れて車内冷やして行きましたが、それでも汗ピッしよりです。
夏のレースクールスーツがあってもドライバーは大変ですね。
そうそう、LEONの大きな看板がヘアピンの立ち上がりからあり感動しました。
走行後FSWのレストランで食事し、帰りにGTオートポリスを少し見て帰りました。
帰らないと、渋滞にはまってしまうので。
正岡さんの何してるも帰り道でチェックできませんでした。
今は、ビデオカメラ2台の映像をHDDレコーダーに入れながら見ています。
富士スピードウェイのセクター1.セクター2.セクター3はどこの部分での計測なんでしようか?
知っている方がおられましたら、教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
最高速は、ストレートエンド100メートル付近と説明がありました。
Posted at 2013/10/06 21:19:16 | |
トラックバック(0) | 日記