
してました。今日の朝、雨がふるまえに、プレオに22万キロ達成のお礼の気持ちで、オイル交換とオイルフィルター交換をしました。
そのために、コンクリートの駐車場にとめてあるステップワゴンを動かし、プレオと場所の交換をしました。
その時に、距離計を切り替えてみたら 22万キロを越えてました。(笑)
無事にオイル交換を終えてなにげなく、ステップワゴンのタイヤを点検すると、左前の肩がへっており、これは22万キロ達成のお礼でタイヤ交換をすることにしました。
ちょうど、YHから会員特価の知らせも来ていたので、次男を水泳練習の送りのあとにYHへいきました。
今回たのんだタイヤは、製造はTOYOタイヤのモビシス500e です。前回のゼトロC4も約4万キロ走りました。よくがんばってくれました。今回のモビシスeがつきエコタイヤらしいので楽しみです。
現在作業中です。タイヤとエアーバルブの交換もたのみました。チッソとハブのさび止め塗装のすすめがありましたが、おことわりしました。
今作業開始で、もう一度確認がありました。エンジンオイルが少ない、バッテリーがすこし弱っている、パワステオイルの交換のすすめ、と先ほどフロントで説明があったとは思いましが、とありオイルの汚れは少なかったので交換されたばかりですか?と話、漏れているのか?量がすくないので、ご自分でやられているなら足してくださいといわれました。
確認でローレベル以下てはないですね。と聞くとロー以上ありますが、ハイまでないです。と話しました。
わかりましたと話タイヤ交換に入ってもらいました。
YHの作業者には悪いのですが、オイルとオイルフィルターは前回変え、わたしは、ハイとローの間にしてます。今までの35年の経験からハイの量が良いとは限らないとの考えです。
中間が燃費もよく、ハイまで入れたり、どこかのお店でオイル交換したら、ハイを越えた量を入れてあり、燃費も悪くパッキン類から漏れもありました。ブローバイも多く、フィルターを汚したりしてたこともありました。
また、ハブも町工場で車検の時にサービスでやってあります。見たら分かりますけどね。
ネットで見たどこかの店では強引にオプションをつけたりとの話を聞きますが、ここではそんなことはありません。
今週末から、次男の水泳のレースで習志野国際プールへ三回往復予定なので、これで安心です。
タイヤの写真追加
Posted at 2015/06/21 11:06:15 | |
トラックバック(0) |
ステップワゴン | 日記