
昨日、ヘリテージの帰り道、CVTの変速ショックが気になり、朝起きたら外が雨でないので作業開始しました。
メンテナンスノートを見ると、約1万キロ前にCVTF交換してますが、FSW30分走行会2セット走行してるので、CVT壊れて30万コースより、CVTF交換を選びました。
エンジンをかけて、走行10分して、CVTFを抜きました。約2Lです。ジョッキではかり、ドレインしめて、新しいCVTFを入れました。その後エンジンをかけて各ポジションにゆっくり動かして、その後15分走行し、SSで1速で踏んで負荷をかけ、7速まで入れて、D.Sを入れて走りました。
また、CVTFを抜きました。
始めに抜いたCVTFは

です。
また、2L強いれて各ポジション動かして、近所を走りました。
抜いたCVTFは
でした。どちらも赤いのでしが、二回目の方が、オイル受けの底がよく見えました。
あとは、エンジンをかけて、かけたまま、レベルゲージで確かめて、不足分をたします。COOLの中間にして、しばらくしてHOTで中間になるようにしました。
走ってみると、何となく、走り出しのトルクを感じ、走ってからは、負圧で走れる感じとざらつき感がへり、静かでスムーズな感じです。
昼からは、nabanasuzuki君に手伝いをお願いし、衣類乾燥機の修理です。部品代金約1万です。洗濯機ののびのびスタンドから、ネジを外し、二人で下ろし、外で分解開始です。
その後、掃除機で掃除しながら、消耗部品を外し、新しい部品に交換して、組み立てですが、これがなかなか大変でした。一人では無理な作業でした。二人で見えない部分を手探りで何とか組み立てし、完全に裏ふたを閉めない状態で、電源を入れて、動作確認し、かなり静かでびっくりしました。
その後、すべての、ネジをしめて、二人で洗濯機の上に持ち上げて、ネジとめし、アース線をアース端子に締め付け、動作確認しました。
これで、安心して乾燥機が使えます。
片付けをして、自家焙煎コーヒーを飲み、友達のビートでいつものミニテストコースを走らせてもらいました。
DZ101の感触、いい感じです。乗り心地も良く、走り出しのステアリングの重さも軽くなりました。久々のヒール&トウも気持ち良くできて、楽しいドライブでした。重ステ、コーナーを回っている感じも、気持ちいいですね。
また、マニュアル車乗りたくなりますね。
しかし、ビート楽しい車です。また、運転させてね。
nabanasuzuki君よろしくね。
Posted at 2015/11/22 22:36:52 | |
トラックバック(0) |
プレオ | 日記