レジスタンスジムカーナー第5戦に参加してきました。
台風が接近していて、大変心配しましたが、準備していただいたみなさんのおかげで、実施となり、私も前日のうちに準備開始しました。
雨のため、屋根のある平塚青果市場ですが、一応雨バージョン荷物と撤去が速くできるように荷物を減らしました。
雨バージョンでは、長靴、かさ、カッパ、寒さ対策のウィンドブレーカーと暖かいお茶をもちました。
前日はいつもより早く布団に入りましたがなかなか寝られず、それでもなんとか目をつぶり寝た気持ちになり、3時30分に起きて、早い朝食で4時に出発しました。
雨はありましたが、予報ほど強くならず6時20分頃に会場に到着し、お世話になるみなさんに挨拶をして、準備開始しました。
タイヤのエアー確認とボルトをトルクレンチで確かめ、リアにいつものビデオカメラを取りつけました。がこれが後で、失敗してました。 筑ビで同じように固定したのですが、平塚のほうが旋回や切り返し、路面の関係での上下で、今回は画面が動いてしまいました。
今日は雨のため、屋根の下でのドラミがあり、その後、はやと先生による初心者説明会があり、もちろん参加して話を聞きました。
その後、勇気をだして、はやと先生のカプチーノの助手席をお願いしに行きました。コペンさんの次にのせていただけることになりました。
はじめてのカプチーノ、着座位置はビートより高めでした。また室内はとても静かでビックリしました。また、はやと先生から、グリップかサイドターンありかを、聞かれました。もちろん、グリップで自分が走るので、グリップでお願いしました。また567はどっち回りが良いですかと聞かれ、自分は正回りでいくつもりでしたので、567で回ってもらいました。
運転しながら、注意する部分のアドバイスを聞き、自分の運転でもやってみようと思いました。
はやと先生、ありがとうございました。
また乗せてください。よろしくお願いいたします。
で、1セット目の走行ですが、少し時間があり、おとなりのエッセ乗りのS.F@AW11さんに、雨でのエアーを質問して教えて頂きました。ありがとうございます。
で、1セット目の1回目は、取りあえずMCしないように走ることを目標にはしりました。イメージより苦しい部分があり、35秒088でした。8番がうまく回れず、9と10が苦しくなりました。
次は、苦しかった部分を意識して、またSモードからSSモードで走行しました。
約1.8秒タイムアップアップの33秒264でした。
次も同じ感じで走りましたが、どうもステアリングを回しているときに、ステアシフトに当たり、シフトアップして、加速しなくなり、タイムダウンの33秒743でした。
で、次は以前から助手席に乗せてくださると話していただき、いつもお世話になるMDiさんのEパワーに乗せていただきました。なんと乗せていただいて、エンジン音がしないで走りだし、ビックリ、そして、なんとはやと先生も後部座席に乗られて、3人乗りのジムカーナー体験しました。予想の倍以上のトルクと加速、また足もしっかり動いているのがわかります。また、サイドターンもすごい勢いで回りました。うーん。乗らないとこの凄さは分かりませんね。MDiさんありがとうございます。また、ここでも、秘密のお話を聞けてビックリしました。
さて、2セット目です。体に張りが出てきたので、軽くストレッチをして、スタートに向かいました。
今回のコース、前半はスラロームがあり、以前はやと先生から教わったことを意識しました。1番へのはいりかた、なるべく直線的を意識しました。
2セット目の1回目、33秒424。
2回目、32秒112となり(午前のコースベストタイム)
3回目さらなるチャレンジしたら、なんとSSで3まで上がってしまい、急きょ、Sモードに切り替えて走りタイムダウンで、33秒432
でした。
しかし、降りてから、はやと先生から、スラロームの走りが良くなってる事と、8番の外規制があるけど、意識して走れていていいよ。とおほめのお言葉を頂きました。ありがとうございます。嬉しいです。
そして、コース変更とお弁当配布になりました。メニューをみて、決めました。
カツ丼です。いつもは、MDiさんのところで食べさせて頂くのですが、寒くなり、プレオの助手席で食べました。暖かいお弁当、美味しかったです。
食後は、朝が早く眠くなり、集中力がかけやすいので注意です。
ここで、コペンさんに声をかけてお話をしました。色々勉強されて進歩がすごくはやいです。もう少し話をしたかったですが、午後のコースの慣熟歩行時間が少ないらしく、集中して2回歩き、覚えたことにしました。
Posted at 2017/10/30 20:21:18 | |
トラックバック(0) |
プレオ | 日記