
ステラですが、どうも運転席のシートが匂い、あの手、この手をしましたが、最後の手段で、カーメイトの燻煙タイプの匂い消しを昨夜に実施し、施工後、換気しないで朝まで窓締め切りました。
そして、今日の朝から作業ですが
家内がNWGNで仕事に行き、ステラをNWGNがとまってた場所で、車止めして、フロントのタイヤをゆるめ、ジャッキアップし、馬をかけました。
そして、フロントのタイヤをはずし、サイドの下に入れました。
で、フロントのハブが錆び錆なので、錆びお年をして、耐熱塗料を吹きました。
一応、昨夜下回りを水洗いしましたので、ボロきれでふきました。
その後は、アンダーコートをふきました。
次は下回りをアンダーコートをふきました。次にマフラーに耐熱塗料をふきました。
で、フロントタイヤをはき、車止めをフロントにかけ、リアをジャッキアップし、馬をかけました。
リアのマフラー耐熱塗料し、リア回りのアンダーコートもふきました。
で、タイヤをはき、ジャッキを下ろしました。
しかし、アンダーコートのスプレーのボタンが固く、両腕がつりそうです。
ここで、一休みで、お昼を食べました。
午後は、前回ブローバイ関係を掃除したので、ISCバルブが外れたら掃除をしようと思い、昼前に一応556を吹いておきました。
で、やったら回りました。
そうしたら、すんごい汚れでした。

もちろん、組み込む側もパーツクリーナーを年金布につけて、汚れを取り、
ISCバルブもパーツクリーナーで何回も磨きやっとこうなりました。

ご覧のとうりきれいになりました。
このあと、組み上げてエンジをかけてしばらくすると、どうやらアイドリングが高めなので、バッテリーをマイナス、プラスもはずし、端子を磨き、銅グリスをつけて、そのままにして、エアコンフィルター取り付け作業に入りました。

カッターで切るのですが、前回うまく切れず、刃をライターで炙り切り始めたら、始めが入り2回ほど出し入れで切れていきました。何とか20分ほど格闘して切れました。やったー。

でこのあとは、エバボレーターを洗います。

で、手押しポンプのスプレーに2Lのお湯にママレモンを3滴ほど入れて、スプレーし、スマホカメラで確認し、歯ブラシでゴミをとりだし、次はきれいな水で、2Lスプレーし確認しました。

きれいになったので、フィルターを組つけました。
しかし、この組み立て、良くないですね。なんかすごく曖昧な組み立てで大丈夫?ってぐらいひどいです。しっかり固定されてないです。
プレオのフィルターの方がすごくしっかり固定されます。
で、バッテリーを接続し、エンジンスタートさせると3000rpmぐらい回り、さがり、しっかり静かに回りました。
その後は、電気負荷をかけて、学習させました。
で、かたずけをして走ると、アイドリングは静かに回り、アクセルを踏むと、エンジンがより力強く回り、前よりいい感じです。
プレオの走りに近くなり、力強くなりました。
その後、次男と家内を乗せて走りましたが、次男いわく、スピード感が感じられないと言ってました。
でも走り、場所についたら、力強くなったのは感じたようです。
まだまだ、これから良くなる予定です。(笑)
Posted at 2017/11/26 20:32:48 | |
トラックバック(0)